フレイルとその予防

本文にジャンプします
メニュー
フレイルとその予防

フレイルとは?

加齢により心身が衰えた状態を「フレイル」といいます。

「フレイル」の状態では、生活の質が低下したり、病気になったときに治りが遅くなったり、さまざまな合併症を引き起こす危険があります。健康な状態と介護が必要な状態の中間が「フレイル」であり、多くのかたは「フレイル」状態を経て要介護になるとも言われています。

一方、「フレイル」は可逆的(もとに戻すことができる)な状態でもあります。
普段から自分の健康状態に関心をもち、早い段階でフレイルに気が付くこと、適切な対処をすることが大切です。

~ずっと元気にエンジョイ!よなご~

市民のみなさまに、ずっと元気に、日々の生活をいきいきと楽しんでいただくために、米子市ではフレイル予防に取り組んでいます。
フレイル予防の3つの秘訣は栄養、運動、社会参加。これらをバランスよく生活に取り入れて、健康長寿をめざしましょう。

運動 社会参加 栄養

2月はフレイル予防月間です

2月はフレイル予防月間です。

2月1日は「フレイル予防の日」と制定されており、鳥取県では独自に2月をフレイル予防月間としています。

令和7年2月に開催されるイベントなどを紹介します。

 

鳥取方式フレイル予防フェア(主催:鳥取県)

日時

令和7年2月1日(土曜日)

午後0時30分~午後4時

会場

イオンモール鳥取北(鳥取市晩稲348) 1階セントラルコート

リンク・新しいウィンドウで開きます フレイル予防フェアチラシPDFファイル 1.12メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます … 鳥取県ホームページ

 

 

フレイル予防でスマイル呼ぼうキャンペーン!~鬼には豆を!日々の運動には10倍ポイントを!~

令和7年1月に引き続き、よなご健康ポイントのお得なキャンペーンをスタートします。

「よなご健康ポイント」のウォーキング機能「1日7,000歩以上」に対して付与しているポイントを、10倍の「50ポイント」とします!

リンク … 詳しくはこちら(よなご健康ポイント)

期間

令和7年2月1日(土曜日)~令和7年2月28日(金曜日)

 

市民講座米子人生大学「春に向かって フレイルをスマイルに」(主催:米子市生涯学習課)

日時

令和7年2月23日(日曜日)

午後2時~午後3時30分(開場:午後1時30分)

会場

米子市役所4階 401会議室

参加料

無料 ※事前申し込みが必要です

申し込み方法

2次元コード(チラシをご確認ください)、お電話、又は申込票(FAX、メール可)によりお申し込みください

リンク・新しいウィンドウで開きます 市民講座(フレイル予防講座)チラシPDFファイル 593キロバイト)

問い合わせ・申し込み先

米子市教育委員会事務局生涯学習課(米子市役所4階)

電話:0859-23-5442

FAX:0859-23-5568

Email:shogaku@city.yonago.lg.jp

 

フレイル予防講演会「明日から役立つフレイル・ロコモ対策」(主催:米子市/フレ飯プロジェクト)

日時

令和7年2月25日(火曜日)

午後2時~午後3時30分

講師

山陰労災病院 院長 萩野 浩 先生

会場

ふれあいの里(米子市錦町1丁目139番地3) 1階大会議室

対象

主に米子市在住の65歳以上の方

参加料

無料 ※事前申し込みが必要です

申し込み方法

お電話(Chukaiコムコムスクエア)によりお申し込みください

リンク・新しいウィンドウで開きます フレイル予防講演会チラシPDFファイル 328キロバイト)

問い合わせ・申し込み先

Chukaiコムコムスクエア(米子市四日市町127番地1 ローズセントラルビル1階)

電話:0120-43-5656

掲載日:2025年1月29日

フレイル予防の3つのポイント

フレイル予防(フレイル状態の改善)のためには、栄養・運動・社会参加3つのポイントを意識したライフスタイルが大切です。

「3つのポイント」それぞれについての解説ページが開きます。興味のあるものをクリックしてみましょう。

フレイル1

その他のフレイルに関するセルフチェック

ヒアリングフレイルについて

「ヒアリングフレイル」という言葉をご存じですか?加齢による聴力の衰えを表す言葉ですが、この症状の進行は緩やかなため、自分では気づきにくいことがあります。こうした症状を放置しておくと、人と会話するのがおっくうになり、コミュニケーション不足にもつながります。

まずは、ご自身で聞こえのチェックをしてみましょう!

オーラルフレイルについて

オーラルフレイルという言葉を知っていますか?
口に関する些細な衰えを放置すると、口の機能低下、食べる機能の障がい、さらには心身の機能低下にまでつながるおそれがあります。
オーラルフレイルはこのような負の連鎖を予防するために、些細な衰えを見逃さないよう、警笛を鳴らした概念です。

※日本歯科医師会作成のオーラルフレイルリーフレットを参考にしています

オーラルフレイルを自分でチェックしてみましょう

次の質問に「はい」か「いいえ」で回答し、点数を合計してみましょう。

質問事項 はい いいえ
半年前と比べて、堅い物が食べにくくなった 2
お茶や汁物でむせることがある 2
義歯を入れている※ 2
口の乾きが気になる 1
半年前と比べて、外出が少なくなった 1
さきイカ・たくあんくらいの堅さの食べ物を噛むことができる 1
1 日に2 回以上、歯を磨く 1
1 年に1 回以上、歯医者に行く 1

※歯を失ってしまった場合は義歯等を適切に使って堅いものをしっかり食べることができるよう治療することが大切です。

【結果の見かた】
合計得点が0~2点:オーラルフレイルの危険性は低い
     3点:オーラルフレイルの危険性あり
     4点以上:オーラルフレイルの危険性が高い

フレイルについてのご相談

月に1回、各地区の公民館で米子市の保健師が健康に関する相談を受け付けています。
詳しくは次のリンクをご覧ください。

リンク … 保健師の出張!なんでも健康相談

栄養のことを知る 運動のことを知る 社会参加のことを知る

公民館でフレイル予防!

米子市では、お住いの地区の公民館でフレイル予防の取り組みを実施しています。

リモート運動体験

「ふらっと、運動体験!!」を、市内3か所にあるフレイル対策拠点と公民館をつないで中継放送します。

対象者:概ね60歳以上の方(医師から運動制限を受けていない方)

持ち物:水分補給用ドリンク、タオル、上靴

リンク … 詳しくはこちら(リモート運動体験)

フレイル予防教室(運動教室)

健康運動指導士やリハビリ専門職が運動指導を行います。

対象者:どなたでも

持ち物:水分補給用ドリンク、タオル、上靴

フレイル予防教室(栄養教室・お口の教室)

栄養教室は管理栄養士がお話します。

お口の教室は歯科衛生士または保健師が実践を交えてお話します。

対象者:どなたでも

フレイル予防教室(脳活スマホ活用教室)

脳の活性化とともに、日常生活をより元気に過ごすための方法を学びます。

スマホを使いこなす第一歩として、楽しく学びながらスマホに親しんでもらうためのきっかけづくりの教室です。

対象者:どなたでも

持ち物:スマートフォン

実施日など

各公民館のチラシをご確認ください。

リンク・新しいウィンドウで開きます 啓成公民館PDFファイル 1.07メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 明道公民館PDFファイル 1.33メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 就将公民館PDFファイル 1.37メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 義方公民館PDFファイル 1.45メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 住吉公民館PDFファイル 1.42メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 車尾公民館PDFファイル 1.4メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 加茂公民館PDFファイル 1.44メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 河崎公民館PDFファイル 1.53メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 福生東公民館PDFファイル 1.4メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 福生西公民館PDFファイル 1.58メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 福米東公民館PDFファイル 1.55メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 福米西公民館PDFファイル 1.35メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 彦名公民館PDFファイル 1.56メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 夜見公民館PDFファイル 1.37メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 富益公民館PDFファイル 1.37メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 崎津公民館PDFファイル 1.36メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 大篠津公民館PDFファイル 1.53メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 和田公民館PDFファイル 1.34メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 五千石公民館PDFファイル 1.45メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 尚徳公民館PDFファイル 1.41メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 永江公民館PDFファイル 1.53メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 成実公民館PDFファイル 1.47メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 巌公民館PDFファイル 1.47メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます かすがの郷(旧春日保育園)PDFファイル 1.42メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 大高公民館PDFファイル 1.48メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 県公民館PDFファイル 1.46メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 淀江公民館PDFファイル 1.52メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 大和公民館PDFファイル 1.57メガバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 宇田川公民館PDFファイル 1.56メガバイト)

 

掲載日:2025年4月25日

フレイル予防に資するイベント等

米子市が行っているフレイル予防に資するイベント等を紹介します。

「よなご健康ポイント」の対象となるイベントもありますので、ぜひご参加ください。

リンク・新しいウィンドウで開きます フレイル予防に資するイベント等 (PDFファイル 119キロバイト)

リンク … よなご健康ポイント

開催時期 ベント名 関連リンク
 6月 中海・宍道湖一斉清掃  リンク … 中海・宍道湖一斉清掃
 7月~8月 骨量測定会・ミニ講座  リンク … 健康イベント
 7月~8月 yonagoマチノヒカリsummer  リンク … 催し・イベント
 8月 米子盆踊り大会  リンク … 催し・イベント
 9月 健康増進普及月間キャンペーンinYonago  リンク … 健康増進普及月間
 10月 シーサイドクリーンアップ弓ヶ浜  リンク … イベント・お知らせ
 10月 ダイヤモンド大山観望会  リンク … イベント情報
 11月 彦名水鳥ウォーク  リンク … 環境政策課

リンク … その他のお知らせ(彦名公民館)

 12月~1月 yonagoマチノヒカリwinter  リンク … 催し・イベント
 1月 新年明けまして米子城  リンク … イベント情報
 1月 米子市正月マラソン大会  リンク … 正月マラソン大会

 毎月第2日曜日

(8月は第1日曜日)

米子市体力づくり歩け歩け大会  リンク … 体力づくり歩け歩け大会

 奇数月の第4日曜日

※1月を除く

彫刻ロードボランティア清掃

リンク … 環境政策課

 年2回 米子市体力テスト  リンク … 米子市体力テスト

 春(4月第3日曜日)

 秋(10月第1日曜日)

市内一斉清掃(春・秋)  リンク … 市内一斉清掃
 不定期開催 史跡ガイドウォーク

リンク・新しいウィンドウで開きます … 「米子市埋蔵文化財センター」ホームページ

 不定期開催 ナイトタイムレコード  リンク … 催し・イベント

 

掲載日:2024年9月27日