食生活改善推進員とは
食生活改善推進員は、「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、食を通して地域の健康づくりを行なうボランティアです。子どもから高齢者まで幅広い世代を対象に、食の大切さを伝える活動をしています。
米子市では、現在約600人の会員が活動しています。

活動内容
-
伝達講習会(各公民館で開催しています)
(子ども料理教室、おもてなし料理)
- 生涯骨太クッキング
- 生活習慣病予防のためのスキルアップ事業
- 研修会
- おいしく食べて健康づくり教室(市、地区保健推進員会と共催)
- 健康フェスティバル、がいな祭への参加
- 食育の日PR活動
食生活改善推進員になるには?
米子市で行なっている「食生活改善推進員養成講座」に参加し、教室修了後に食生活改善推進員会に入会します。
養成講座では、健康づくりのための基礎知識や年代別の食育、食事バランスガイド、地区組織活動などについて学び、調理実習も行ないます。

お問い合わせ先
健康対策課
683-0811 米子市錦町1丁目139-3(ふれあいの里3階)
電話:(0859)23-5452
ファクシミリ:(0859)23-5460
掲載日:2020年2月27日