令和5年度おとなのいろいろな健診を7月から行ないます。
がんや生活習慣病などの早期発見や、健康づくりに役立てていただくために、定期的に健診・がん検診を受けることをおすすめします。
【健診期間】
健康診査、肝炎ウイルス検査、ふしめ歯科検診は令和5年7月から12月末まで
胃がん、大腸がん、肺がん検診は令和5年7月から令和6年1月15日まで
子宮頸がん、乳がん検診は令和5年7月から令和6年1月末まで
※受診を希望される実施機関によっては、健診期間中であっても予約がいっぱいとなる場合がありますので、早めの受診をおすすめします。
次のかたには、受診券を郵送します。(年齢は、令和6年3月31日時点)
「令和5年度健診受診券」は令和5年6月20日(火曜日)に発送しました。
受診券の届かないかたで健診を希望されるかたは、健康対策課にお申し込みください。
(ただし、職場などで同じ内容の健診を受けることのできるかたは除きます。)
米子市健康診査・各種がん検診・肝炎ウイルス検査・ふしめ歯科検診
お問い合わせ先:米子市健康対策課(電話 23-5472・5452)
胃がん・大腸がん・肺がん検診を受けられる方へ (
164キロバイト)
乳がん・子宮頸がん検診を受けられる方へ (
152キロバイト)
健診ガイド (
1961キロバイト)
特定健診・後期高齢者の健診・国民健康保険人間ドック
お問い合わせ先:保険年金課(電話 23-5407)
米子市健康診査
メタボリックシンドロームに着目し、生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的とした健診です。
対象者
令和6年3月31日時点の年齢が40歳以上のかた
(生活保護世帯のかた、令和5年4月2日から同年12月末の間に米子市国民健康保険加入者となり、他の医療保険に加入している時期も含めその間特定健診を受診していないかた)
- 被用者保険(協会けんぽや企業の健康保険、船員保険、共済組合など)に加入されているかたは、それぞれの保険者から受診券が交付されますので、くわしくは各保険者へお問い合わせください。
… 全国健康保険協会の被扶養者(ご家族)の方の健診について(協会けんぽ)
… 生活習慣病予防健診・特定健康診査のご案内(協会けんぽ)
健診内容
問診、身体測定、尿検査、血圧測定、肝機能、LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪、血糖、クレアチニン、尿酸、eGFR、心電図
検査項目について
貧血検査・眼底検査に該当するかたの受診券には、該当する検査の記載があります。
なお、貧血検査、心電図検査については、受診券に検査の記載がなくても医師が必要と判断した場合も実施します。
令和5年度自己負担金
500円
なお、生活保護世帯のかたは無料です。
受診場所
受診できる場所は「実施医療機関一覧表」の特定健診を実施している医療機関です。
(PDFファイルです。新しいタブ・ウィンドウで開きます。)
実施医療機関一覧表(
78キロバイト)
(健診受診券に記載しています。)
胃がん検診
対象者
令和6年3月31日時点の年齢が40歳以上のかた
(ただし、職場などで同じ内容の検診を受けることのできるかたは除きます。)
内容
個別検診
医療機関で、問診と胃部エックス線又は内視鏡検査を実施します。
集団検診
問診と胃部エックス線検査。検診車がふれあいの里や淀江支所に出かけて実施します。
令和5年度自己負担金
個別検診
対象者
|
負担金 |
市民税課税世帯のかた
|
4,200円 |
70歳以上(昭和29年3月31日までに生まれたかた)
及び市民税非課税世帯のかた
|
1,400円 |
生活保護世帯のかた
|
無料 |
集団検診
対象者
|
負担金 |
市民税課税世帯のかた
|
2,500円 |
70歳以上(昭和29年3月31日までに生まれたかた)
及び市民税非課税世帯のかた
|
1,000円 |
生活保護世帯のかた
|
無料 |
受診場所
個別検診
(PDFファイルです。新しいタブ・ウィンドウで開きます。)
実施医療機関一覧表(
76キロバイト)
(健診受診券に記載しています。)
集団検診
日程は次のリンクをご確認ください。
… 胃がん検診 検診車日程
… 休日検診早わかり表
注意事項
米子市国民健康保険人間ドックを受診予定の方は、同様の検診が含まれますので、重複受診はできません。
大腸がん検診
対象者
令和6年3月31日時点の年齢が40歳以上のかた
(ただし、職場などで同じ内容の検診を受けることのできるかたは除きます。)
内容
問診、便潜血検査(2日法)を個別に実施します。
令和5年度自己負担金
対象者
|
負担金 |
市民税課税世帯のかた
|
700円 |
70歳以上(昭和29年3月31日までに生まれたかた)
及び市民税非課税世帯のかた
|
200円 |
生活保護世帯のかた
|
無料 |
受診場所
(PDFファイルです。新しいタブ・ウィンドウで開きます。)
実施医療機関一覧表(
76キロバイト)
(健診受診券に記載しています。)
注意事項
米子市国民健康保険人間ドックを受診予定の方は、同様の検診が含まれますので、重複受診はできません。
肺がん検診
対象者
令和6年3月31日時点の年齢が40歳以上のかた(65歳以上のかたは結核健康診断を含みます。)
(ただし、職場などで同じ内容の検診を受けることのできるかたは除きます。)
喀痰(かくたん)の検査の対象者は、次に該当するかたです。
50歳以上で喫煙指数(1日本数
年数)が600以上のかた(元喫煙者を含む。)
※加熱式タバコについては、カートリッジの本数を喫煙本数と読み替える。
内容
個別検診
医療機関で問診、胸部エックス線撮影、必要な方は喀痰(かくたん)検査を実施します。
集団検診
問診、胸部エックス線撮影、必要なかたは喀痰(かくたん)検査。
検診車がふれあいの里や淀江体育館に出かけて実施します。
令和5年度自己負担金
胸部エックス線検査(個別検診)
対象者
|
負担金 |
市民税課税世帯のかた
|
1,500円 |
70歳以上(昭和29年3月31日までに生まれたかた)
及び市民税非課税世帯のかた
|
500円 |
生活保護世帯のかた
|
無料 |
胸部エックス線検査(集団検診)
対象者
|
負担金 |
市民税課税世帯のかた
|
300円 |
70歳以上(昭和29年3月31日までに生まれたかた)
及び市民税非課税世帯のかた
|
100円 |
生活保護世帯のかた
|
無料 |
喀痰検査(胸部エックス線検査費用に次の料金を追加)
対象者
|
負担金 |
市民税課税世帯のかた
|
900円 |
70歳以上(昭和29年3月31日までに生まれたかた)
及び市民税非課税世帯のかた
|
300円 |
生活保護世帯のかた
|
無料 |
受診場所
個別検診
実施医療機関一覧(
76キロバイト)
集団検診
日程は次のリンクをご確認ください。
受診の際は、必ず令和5年度健診受診券の中の「肺がん検診受診券」と「自己負担金」をご持参ください。
… 肺がん検診 検診車日程
… 休日検診早わかり表
注意事項
米子市国民健康保険人間ドックを受診予定の方は、同様の検診が含まれますので、重複受診はできません。
肝炎ウイルス検査
対象者
令和6年3月31日時点の年齢が40歳以上で、過去に米子市や鳥取県事業で受診したことのないかた
この検査をすでに受けたことのあるかたは、対象にはなりません。
なお、対象者のうち、年度末に40・45・50・55・60・65・70歳になり、過去に受診歴のないかたは「肝炎ウイルス検査個別勧奨事業」の対象となります。
肝炎ウイルス検査対象者
年齢 |
生年月日 |
40歳 |
昭和58年4月1日から昭和59年3月31日まで |
45歳 |
昭和53年4月1日から昭和54年3月31日まで |
50歳 |
昭和48年4月1日から昭和49年3月31日まで |
55歳 |
昭和43年4月1日から昭和44年3月31日まで |
60歳 |
昭和38年4月1日から昭和39年3月31日まで |
65歳 |
昭和33年4月1日から昭和34年3月31日まで |
70歳 |
昭和28年4月1日から昭和29年3月31日まで |
内容
問診、採血(B型、C型肝炎ウイルス検査)
令和5年度自己負担金
特定健診又は人間ドックと同時に実施した場合
対象者
|
負担金 |
市民税課税世帯のかた
|
1,100円 |
70歳以上(昭和29年3月31日までに生まれたかた)
及び市民税非課税世帯のかた
|
400円 |
生活保護世帯及び個別勧奨事業対象者のかた
|
無料 |
肝炎検査を単独で実施した場合
対象者
|
負担金 |
市民税課税世帯のかた
|
1,900円 |
70歳以上(昭和29年3月31日までに生まれたかた)
及び市民税非課税世帯のかた
|
600円 |
生活保護世帯及び個別勧奨事業対象者のかた
|
無料 |
受診場所
(PDFファイルです。新しいタブ・ウィンドウで開きます。)
実施医療機関一覧表(
76ロバイト)
(健診受診券に記載しています。)
肝炎ウイルス検査で陽性となったかたへ
肝臓の状態を「精密検査登録医療機関」で定期的に検査することをお勧めします。
また、B型肝炎ウイルス感染者の救済のための特別措置法が施行されており、対象者のかたには、法に基づく給付金等が支給されます。
くわしくは、次のリンク先でご確認ください。
肝炎ウイルス検査で陽性となったかたへ
子宮頸がん検診
対象者
令和6年3月31日時点の年齢が20歳以上の女性
(ただし、職場などで同じ内容の検診を受けることのできるかたは除きます。)
内容
問診、視診、内診、子宮頸部細胞診、体部細胞診細胞診(医師が必要と判断したかたのみ)を個別に実施します。
令和5年度自己負担金
頸部のみ実施した場合
対象者
|
負担金 |
市民税課税世帯のかた |
2,400円 |
70歳以上(昭和29年3月31日までに生まれたかた)
及び市民税非課税世帯のかた |
800円 |
生活保護世帯のかた |
無料 |
頸部及び体部を実施した場合
対象者
|
負担金 |
市民税課税世帯のかた |
4,000円 |
70歳以上(昭和29年3月31日までに生まれたかた)
及び市民税非課税世帯のかた |
1,400円 |
生活保護世帯のかた |
無料 |
受診場所
米子市委託医療機関
医療機関名
|
住所 |
電話番号 |
井田レディースクリニック |
米子市東町228 |
32-3300 |
岩本医院 |
米子市尾高3040-5 |
27-5581 |
鎌沢マタニティークリニック |
米子市熊党142-7 |
27-1355 |
山陰労災病院(注1) |
皆生新田1-8-1 |
33-8181 |
西伯病院 |
南部町倭397 |
66-2211 |
済生会境港総合病院 |
境港市米川町44 |
42-3164 |
中曽産科婦人科医院 |
米子市西福原4-8-41 |
22-5360 |
母と子の長田産科婦人科クリニック |
米子市上後藤8-5-1 |
29-3131 |
博愛病院 |
米子市両三柳1880 |
48-0880 |
彦名レディスライフクリニック |
米子市彦名町2856-3 |
29-0159 |
ミオ・ファティリティ・クリニック |
米子市車尾南2-1-1 |
35-5211 |
米子医療センター |
米子市車尾4-17-1 |
33-7111 |
脇田産婦人科医院 |
米子市中町123-5 |
33-1031 |
※博愛病院、米子医療センター、西伯病院、済生会境港総合病院は、必ず医療機関に曜日と時間を確認してからお出かけください。
注1:山陰労災病院は、乳がん検診を受診されるかたのみ受診できます。
希望されるかたは、乳がん検診をお申込みの際にあわせてご予約ください。
申込先:健康対策課(電話:23-5472)
ヒトパピローマウイルス(HPV)検査
30歳から44歳(令和6年3月31日時点)で希望されるかたは、子宮頸がんの原因となるHPVウイルス感染を調べる検査をお受けいただけます。
…こんなこと、ありませんか?
痛み、不正出血などの自覚症状がある場合は、検診ではなく、すぐに医師の診察(保険診療)を受けましょう。
令和5年度 自己負担金(HPV検査)
対象者 |
負担金 |
市民税課税世帯のかた |
2,000円 |
市民税非課税世帯のかた |
700円 |
生活保護世帯のかた |
無料 |
… 休日検診早わかり表
乳がん検診
対象者
令和6年3月31日時点の年齢が40歳以上の女性
(ただし、令和4年度に受診されたかた、職場などで同じ内容の検診を受けることのできるかたは除きます。また、安全確保のため、豊胸手術、VPシャント等やペースメーカーを装着しているかたは、原則として受けられません。)
今年度初めて乳がん検診の対象となられる40歳のかたは、無料で受けていただけます。この機会にぜひお受けください。
内容
問診、マンモグラフィ(乳房エックス線検査)を実施します。
令和5年度自己負担金
対象者
|
負担金 |
市民税課税世帯のかた |
2,000円 |
70歳以上(昭和29年3月31日までに生まれたかた)
及び市民税非課税世帯のかた |
600円 |
生活保護世帯のかた |
無料 |
今年度40歳になられるかた
(昭和58年4月1日から昭和59年3月31日までに生まれたかた) |
無料 |
受診方法
受診券が届いたら、検診の予約をしましょう。
定員になり次第受付終了です。
予約受付期間:令和5年7月1日から令和6年1月12日まで
(集団検診の受付は、令和5年7月3日から)
検診実施期間:令和5年7月から令和6年1月まで
- 受診を希望される機関を決め、予約をします。
- 「令和5年度乳がん検診受診券」を持って、予約した機関に行き、「マンモグラフィ」を受けます。
実施機関
|
予約先
|
予約受付時間
|
鈴木クリニック |
60-9011 |
午前9時から午後6時まで
|
母と子の長田産婦人科クリニック |
29-3131 |
午前9時から12時まで
午後2時から6時まで
(ただし、水曜・土曜の午後は除く。) |
博愛病院
(ドック・健診センター) |
48-0880 |
午前10時から午後3時まで |
済生会境港総合病院 |
42-3164 |
午前11時から午後4時まで |
西伯病院 |
66-2211 |
午後2時から4時半まで |
中国労働衛生協会
米子検診所 |
37-1819 |
午前9時から12時まで
午後1時から5時まで |
山陰労災病院 |
健康対策課
23-5472
|
平日(祝日を除く。)
午前8時半から
午後5時15分まで |
米子医療センター |
検診車(鳥取県保健事業団) |
… 乳がん集団検診日程
パンフレット「自分で見て・触って乳がんセルフチェック法」(
248キロバイト)
パンフレット「未来の自分への思いやりフレスト・アウェアネスって知っていますか?」 (
355キロバイト)
… 休日検診早わかり表
こんなこと、ありませんか?
乳房に、しこりやくぼみがある、乳頭から汁が出る等の自覚症状のあるかたは、 検診を受けずに乳腺外来や乳がん専門医のいる外科などがある医療機関を受診しましょう。
ふしめ歯科検診(歯周病検診)
対象者
令和5年度に40・50・60・70歳になるかたで、受診を希望されるかた
ふしめ歯科検診対象者
年齢 |
生年月日 |
40歳 |
昭和58年4月1日から昭和59年3月31日まで |
50歳 |
昭和48年4月1日から昭和49年3月31日まで |
60歳 |
昭和38年4月1日から昭和39年3月31日まで |
70歳 |
昭和28年4月1日から昭和29年3月31日まで |
内容
問診、歯周組織検査
令和5年度自己負担金
対象者 |
負担金 |
40・50・60歳の市民税課税世帯のかた |
500円 |
70歳及び市民税非課税世帯のかた |
200円 |
生活保護世帯のかた |
無料 |
受診場所
歯科検診実施医療機関一覧(米子市内)(
55キロバイト)
歯科検診実施医療機関一覧(米子市外)(
45キロバイト)
受診を希望されるかたは、健康対策課(電話:23-5472)に申し込んでください。
申込期間:令和5年7月1日から12月末まで
休日がん検診
休日にがん検診(胃がん検診、乳がん検診、子宮頸がん検診、肺がん検診)を実施します。
肺がん検診以外は予約が必要ですので、受診を希望されるかたは、事前に健康対策課(電話:23-5472・5452)に電話でご予約ください。(申込受付は、7月3日から)
対象者
- 胃がん及び肺がん検診:令和6年3月31日時点の年齢が40歳以上のかた
(職場などで同じ内容の検診を受けることのできるかたは除きます。)
- 乳がん検診:令和6年3月31日時点の年齢が40歳以上の女性
(令和4年度に受診されたかた、職場などで同じ内容の検診を受けることのできるかたは除きます。)
- 子宮頸がん検診:令和6年3月31日時点の年齢が20歳以上の女性
(職場などで同じ内容の検診を受けることのできるかたは除きます。)
※30歳から44歳(令和6年3月31日時点)のかたで希望されるかたへは子宮頸がんの原因となるHPVウイルス感染を調べる検査をお受けいただけます。
検診方法
集団検診(検診車)
令和5年度自己負担金
胃がん検診
対象者 |
負担金 |
市民税課税世帯のかた |
2,500円 |
70歳以上(昭和29年3月31日までに生まれたかた)
及び市民税非課税世帯のかた |
1,000円 |
生活保護世帯のかた |
無料 |
対象者 |
負担金 |
レントゲン検査 |
「たん」の検査をうけられるかた |
肺がん検診
市民税課税世帯のかた |
300円 |
レントゲン検査(300円)に、
900円追加 |
70歳以上(昭和29年3月31日までに生まれたかた)
及び市民税非課税世帯のかた |
100円 |
レントゲン検査(100円)に、
300円追加 |
生活保護世帯のかた |
無料 |
無料 |
乳がん検診
対象者 |
負担金 |
市民税課税世帯のかた |
2,000円 |
70歳以上(昭和29年3月31日までに生まれたかた)
及び市民税非課税世帯のかた |
600円 |
生活保護世帯のかた |
無料 |
今年度40歳になられたかた
(昭和58年4月1日から昭和59年3月31日までに生まれたかた) |
無料 |
子宮頸がん検診(頸部)
対象者
|
負担金 |
市民税課税世帯のかた
|
2,400円 |
70歳以上(昭和29年3月31日までに生まれたかた)
及び市民税非課税世帯のかた
|
800円 |
生活保護世帯のかた
|
無料 |
子宮頸がん検診(HPV検査)
対象者 |
負担金 |
市民税課税世帯のかた |
2,000円 |
市民税非課税世帯のかた |
700円 |
生活保護世帯のかた |
無料 |
令和5年度日程
胃がん検診
月日
|
受付時間 |
会場 |
令和5年7月17日(月曜日・祝日) |
午前8時30分から11時まで |
ふれあいの里 |
令和5年8月27日(日曜日) |
令和5年9月3日(日曜日) |
令和5年10月22日(日曜日) |
令和5年11月23日(木曜日・祝日) |
令和5年12月10日(日曜日) |
肺がん検診
月日
|
受付時間 |
会場 |
令和5年9月24日(日曜日) |
午前9時から11時まで
|
ふれあいの里 |
令和5年12月17日(日曜日) |
乳がん検診
月日
|
受付時間
|
会場
|
令和5年7月17日(月曜日・祝日) |
午前8時30分から11時まで
|
ふれあいの里 |
令和5年8月27日(日曜日) |
令和5年9月3日(日曜日) |
令和5年10月22日(日曜日) |
令和5年11月23日(木曜日・祝日) |
令和5年12月10日(日曜日) |
子宮頸がん検診
月日
|
受付時間 |
会場 |
令和5年9月3日(日曜日) |
午前9時から11時まで |
ふれあいの里 |
令和5年11月23日(木曜日・祝日) |
休日検診の日程の一覧は、次をご確認ください。
… 休日検診早わかり表
掲載日:2023年9月19日