| 題名 | 企画元 | 製作元 | 製作年 | 
        
            | 数字 |  |  |  | 
        
            | 数字・英字・五十音の選択へ戻る |  |  |  | 
        
            | 英字 |  |  |  | 
        
            | 数字・英字・五十音の選択へ戻る |  |  |  | 
        
            | あ行 |  |  |  | 
        
            | 愛と自由のために ~くら子からのメッセージ~ | 長野県同和教育推進協議会 | 信越放送(株) |  | 
        
            | あしたの足音 | 岐阜県・岐阜県教育委員会 | 東映(株) | 1997 | 
        
            | あすにつぐもの 竹細工に生きる | 部落解放・人権研究所・人権啓発ビデオ制作委員会 | (株)元気な事務所 | 1999 | 
        
            | 新しい世紀にむけて | 総務庁長官官房地域改善対策室・(財)人権教育啓発推進センター | JIC日本広報センター | 2000 | 
        
            | アニメーション 菜の花 | 福岡県 | 東映(株) | 1996 | 
        
            | 雨あがり | 和歌山県同和委員会 | 共和教育映画社 | 1999 | 
        
            | いのちつながれ ~向野の心と志~ | 羽曳野市 | 読売映画社 |  | 
        
            | いのち燃ゆる | 鳥取県教育委員会 | 日本海テレビ放送 | 1992 | 
        
            | いま、部落を語る若者たち | 東映株式会社教育映像部 | 東映株式会社教育映像部 | 2004 | 
        
            | 今でも部落差別はあるのですか? マイナスイメージの刷り込み(字幕入り) | 人権啓発ビデオ制作委員会 | (株)元気な事務所 | 2005 | 
        
            | 今でも部落差別はあるのですか? マイナスイメージの刷り込み(字幕入り) | 人権啓発ビデオ制作委員会 | 株式会社元気な事務所 |  | 
        
            | 美しいメッセージ | 大阪市・大阪市教育委員会 | 井之上企画 | 2001 | 
        
            | えせ同和行為排除のために | (財)人権教育啓発推進センター | 東映(株) | 2003 | 
        
            | おーい! | 同和問題啓発映画四区制作会 | 岩波映画製作所 | 1999 | 
        
            | おばあちゃんありがとう | (財)滋賀県解放県民センター・滋賀県 | 共和教育映画社 | 1999 | 
        
            | おはようの声が響く街に! | 和歌山県同和委員会 | 共和教育映画社 | 2002 | 
        
            | 数字・英字・五十音の選択へ戻る |  |  |  | 
        
            | か行 |  |  |  | 
        
            | 風と大地と梨の木と 第1章「故郷はひとつ」 | 鳥取県・(財)鳥取県部落解放研究所 | (有)オフィス・ヒューマンヒル | 1998 | 
        
            | 風と大地と梨の木と 第1章「故郷はひとつ」 | 鳥取県・(財)鳥取県部落解放研究所 | (有)オフィス・ヒューマンヒル | 2009 | 
        
            | 風と大地と梨の木と 第1章・第2章 | 鳥取県・鳥取県人権文化センター | (有)オフィス・ヒューマンヒル | 1998 | 
        
            | 家族 部落差別を生きる | 部落解放研究所・製作委員会 | シグロ | 1988 | 
        
            | 近世身分制社会と被差別民 (部落史学習ビデオ10) | 大阪人権博物館 | 大阪人権博物館 |  | 
        
            | 近代日本社会と部落問題 (部落史学習ビデオ11) | 大阪人権博物館 | 大阪人権博物館 |  | 
        
            | 琴美の決意 ~差別なき未来に向かって~ | 長野県同和教育推進協議会 | 信越放送(株) | 2002 | 
        
            | こんど逢うとき | 和歌山県同和委員会 | 共和教育映画社 | 1996 | 
        
            | 数字・英字・五十音の選択へ戻る |  |  |  | 
        
            | さ行 |  |  |  | 
        
            | 渋染一揆~明日に架ける虹~ | 岡山県・岡山県教育委員会 | 東映(株) | 2001 | 
        
            | 渋染一揆に学ぶ | 大阪人権博物館 | 大阪人権博物館 | 1991 | 
        
            | 主語で語る人権教育 -三重県・大山田中学校の1年間の取組みを追う- | メディア総合研究所・風楽創作事務所 | メディア総合研究所・風楽創作事務所 | 2001 | 
        
            | 職人の技 (部落史学習ビデオ9)(字幕入り) | 大阪人権博物館 | 大阪人権博物館 | 2003 | 
        
            | 「人権教育のための国連10年」と同和教育(部落史学習ビデオV) | 大阪人権博物館 | 大阪人権博物館 | 1997 | 
        
            | 人権ってなあに-4(部落編)被差別民が担った文化と芸能 | 神奈川人権センター | (株)アズマックス | 2000 | 
        
            | 水平 | 部落解放同盟中央本部 | 部落解放同盟中央本部 | 2002 | 
        
            | 素顔の心で | 大阪同和問題映像啓発推進協議会・大阪府・大阪府市町村他 | メディアメロー | 2000 | 
        
            | 全国水平社の思想と闘いに学ぶ (部落史学習ビデオII) | 大阪人権博物館 | 大阪人権博物館 | 1992 | 
        
            | そっとしておけば… | 人権啓発ビデオ制作委員会 | (社)部落解放・人権研究所 | 2004 | 
        
            | それぞれの音色 | 部落解放研究所・人権啓発ビデオ制作委員会 | (株)シネブレーン | 1998 | 
        
            | 数字・英字・五十音の選択へ戻る |  |  |  | 
        
            | た行 |  |  |  | 
        
            | 太郎のかがみ | 和歌山県同和委員会 | 共和教育映画社 |  | 
        
            | だんじり囃子 | 大阪府教育委員会 | 共和教育映画社 | 1997 | 
        
            | 紡ぎだす未来 | 人権啓発ビデオ制作委員会 | (社)部落解放・人権研究所 | 2007 | 
        
            | 同級生 | 滋賀県 | 井之上企画 |  | 
        
            | 同和行政の歴史に学ぶ (部落史学習ビデオIV) | 大阪人権博物館 | 大阪人権博物館 | 1994 | 
        
            | 同和問題 これからの課題 「特別措置法」の期限を迎えて | 東映(株) | 東映(株) | 2002 | 
        
        
            | 同和問題と人権-あなたはどう考えますか- | (財)人権教育啓発推進センター | (株)電通テック | 2009 | 
        
            | 同和問題をみんなのものに | 鳥取県教育委員会 | 日本海テレビ放送 | 1998 | 
        
            | 数字・英字・五十音の選択へ戻る |  |  |  | 
        
            | な行 |  |  |  | 
        
            | 日本の歴史と部落問題 第1巻 前近代編 | 大阪人権博物館 | 大阪人権博物館 | 1990 | 
        
            | 日本の歴史と部落問題 第2巻 近代編 | 大阪人権博物館 | 大阪人権博物館 | 1990 | 
        
            | 日本の歴史と部落問題 第3巻 現代編 | 大阪人権博物館 | 大阪人権博物館 | 1990 | 
        
            | ぬくもりのまち「羽曳野市 向野」 | 羽曳野市 | 読売映画社 |  | 
        
            | 根っこのルール | 総務庁長官官房地域改善対策室・(財)人権教育啓発推進センター | JIC日本広報センター | 1998 | 
        
            | 残された日記 | (財)滋賀県解放県民センター/滋賀県 | (有)オフィス・ヒューマンヒル | 2001 | 
        
            | 数字・英字・五十音の選択へ戻る |  |  |  | 
        
            | は行 |  |  |  | 
        
            | バースディレストラン | 滋賀県 | 井之上企画 | 2000 | 
        
            | 白紙のページ~食肉と私たちの矛盾~ | 徳島県・(財)徳島県同和対策推進会 | 東映株式会社教育映像部 | 2007 | 
        
            | 橋のない川 | 原作/住井すゑ 監督/東陽一 | ガレリア・西友 | 1993 | 
        
            | 「橋のない川」をなぜ書いたか 住井すゑ百歳の人間宣言 | (有)文エンタープライズ | (有)文エンタープライズ |  | 
        
            | はじめての和太鼓演奏 | 「はじめての和太鼓演奏ビデオ版」作成委員会 | 「はじめての和太鼓演奏ビデオ版」作成委員会 | 2002 | 
        
            | 繁栄の時代を支えて | 部落解放研究所 | 部落解放研究所 | 1992 | 
        
            | 皮革と被差別部落 (部落史学習ビデオVII) | 大阪人権博物館 | 大阪人権博物館 | 2001 | 
        
            | 被差別部落の芸能と文化 (部落史学習ビデオVI) | 大阪人権博物館 | 大阪人権博物館 | 1999 | 
        
            | 被差別部落の成り立ちに学ぶ | 大阪人権博物館 | 大阪人権博物館 | 1993 | 
        
            | 人の値うち | 米子市 | (株)サンテック | 1997 | 
        
            | 人の世に熱あれ、人間に光あれ(部落の歴史1 前近代) | 部落解放研究所 | 岩波映画社 | 1990 | 
        
            | 人の世に熱あれ、人間に光あれ(部落の歴史2 近代) | 部落解放研究所 | 岩波映画社 | 1991 | 
        
            | 人の世に熱あれ、人間に光あれ(部落の歴史3 現代) | 部落解放研究所 | 岩波映画社 | 1992 | 
        
            | ヒューマン博士と考えよう~差別から人権の確立へ~ | (財)福岡県人権啓発情報センター常設展示室展示内容検討会議 | 東映(株)教育映像部 |  | 
        
            | 風化からの告発 | ヒューマンクリエイティブセンター(HCC) | 共和教育映画社 | 1999 | 
        
            | 部落差別をなくしていくために ~聞き取り編~ | 米子市 | 米子市 | 2001 | 
        
            | 部落差別をなくしていくために ~被差別部落の歴史編~ | 米子市 | 米子市 | 2001 | 
        
            | 「部落の心を伝えたい」ビデオシリーズ2 人の値うちを問う-人権の詩人・江口いと- | メディア総合研究所・風楽創作事務所 | メディア総合研究所・風楽創作事務所 | 2000 | 
        
            | 「部落の心を伝えたい」ビデオシリーズ3 あした元気になあれ-元気配達人・松村智広- | メディア総合研究所・風楽創作事務所 | メディア総合研究所・風楽創作事務所 | 2000 | 
        
            | 「部落の心を伝えたい」ビデオシリーズ4 人の世に熱と光を-水平の渇仰者西光寺・清原隆宣- | メディア総合研究所・風楽創作事務所 | メディア総合研究所・風楽創作事務所 | 2001 | 
        
            | 「部落の心を伝えたい」ビデオシリーズ5 峠を越えて-魂の同和教育実践者・森口健司- | メディア総合研究所・風楽創作事務所 | メディア総合研究所・風楽創作事務所 | 2003 | 
        
            | 「部落の心を伝えたい」ビデオシリーズ6 差別っていったい何やねん-歩く水平社宣言・川口泰司- | メディア総合研究所・風楽創作事務所 | メディア総合研究所・風楽創作事務所 | 2004 | 
        
            | 「部落の心を伝えたい」ビデオシリーズ7 人間の尊厳を求めて-解放運動50年・森田益子- | メディア総合研究所・風楽創作事務所 | メディア総合研究所・風楽創作事務所 | 2004 | 
        
            | 「部落の心を伝えたい」ビデオシリーズ8 ぬくもりを感じて-刺激的ナイスガイ中倉茂樹- | メディア総合研究所 | メディア総合研究所 |  | 
        
            | 「部落の心を伝えたい」ビデオシリーズ9 私からはじまる人権-子どもに伝える柴原浩嗣・宮前千雅子- | メディア総合研究所 | メディア総合研究所 |  | 
        
            | 「部落の心を伝えたい」ビデオシリーズ10 えびす舞に思いをのせて-でこまわしを復活辻本一英- | メディア総合研究所 | メディア総合研究所 |  | 
        
            | 「部落の心を伝えたい」ビデオシリーズ11 あすなろを生きる 野上早苗 | 風楽創作事務所/フルーク映像株式会社 | 風楽創作事務所/フルーク映像株式会社 | 2009 | 
        
            | 「部落の心を伝えたい」ビデオシリーズ12 若い力は今 吉岡綾 | 風楽創作事務所/フルーク映像株式会社 | 風楽創作事務所/フルーク映像株式会社 | 2009 | 
        
            | 「部落の心を伝えたい」ビデオシリーズ13 母娘で問うた部落差別 坂田かおり・愛梨・瑠梨 | 風楽創作事務所/フルーク映像株式会社 | 風楽創作事務所/フルーク映像株式会社 | 2010 | 
        
            | 「部落の心を伝えたい」ビデオシリーズ14 人権感覚を磨きませんか 大湾昇 | 風楽創作事務所/フルーク映像株式会社 | 風楽創作事務所/フルーク映像株式会社 | 2010 | 
        
            | 「部落の心を伝えたい」ビデオシリーズ15 夫婦で差別と闘います! 石井真澄・千晶 | 風楽創作事務所/フルーク映像株式会社 | 風楽創作事務所/フルーク映像株式会社 | 2010 | 
        
            | 「部落の心を伝えたい」ビデオシリーズ20 52歳の立場宣言ーなかまがいれば人は変わる・岡潤爾ー | 風楽創作事務所/フルーク映像株式会社 | 風楽創作事務所/フルーク映像株式会社 | 2012 | 
        
            | 部落の歴史(中世~江戸時代)~差別の源流を探る~ | 東映株式会社教育映像部 | 東映株式会社教育映像部 | 2007 | 
        
            | 部落の歴史(明治~現代)~近代化が存続させた差別~ | 東映株式会社教育映像部 | 東映株式会社教育映像部 | 2007 | 
        
            | 数字・英字・五十音の選択へ戻る |  |  |  | 
        
            | ま行 |  |  |  | 
        
            | メール | 大阪府教育委員会 | 東映(株) | 2001 | 
        
            | メゾン風の丘 | 大阪同和問題映像啓発推進協議会 | 読売映画社 | 1998 | 
        
            | 数字・英字・五十音の選択へ戻る |  |  |  | 
        
            | や行 |  |  |  | 
        
            | 夢の約束(字幕入り) | 大阪人権問題映像啓発推進協議会・大阪府ほか | 共和教育映画社 | 2002 | 
        
            | 夜明けの旗(松本治一郎伝) | 東映(株) | 東映ビデオ(株) | 1976 | 
        
            | よき日のために ~全国水平社80年の闘いに学ぶ~ (部落史学習ビデオVIII) | 大阪人権博物館 | 大阪人権博物館 | 2002 | 
        
            | 数字・英字・五十音の選択へ戻る |  |  |  | 
        
            | ら行 |  |  |  | 
        
            | ラストからはじまる | 大阪市・大阪市教育委員会 | フルーク | 2003 | 
        
            | 数字・英字・五十音の選択へ戻る |  |  |  | 
        
            | わ行 |  |  |  | 
        
            | わかりあえる季節 | (財)滋賀県解放県民センター・滋賀県 | 共和教育映画社 | 1997 | 
        
            | わたしたちの試み 第1部 | 徳島県・(財)徳島県同和対策推進会 | 東映(株) | 2000 | 
        
            | わたしたちの試み 第2部 | 徳島県・(財)徳島県同和対策推進会 | 東映(株) | 2000 | 
        
            | 私は負けない | 長野県同和教育推進協議会 | 東映(株)教育映像部 | 1992 | 
        
            | 我ら心をつなげ | 滋賀県 | 東映(株) | 1991 | 
        
            | 数字・英字・五十音の選択へ戻る |