高齢者の人権に関する図書

本文にジャンプします
メニュー
高齢者の人権に関する図書
題名 著者・編者 出版元 出版年
数字
55歳からの一番楽しい人生の見つけ方 川北 義則 三笠書房 2007
数字・英字・五十音の選択へ戻る
英字
NHK社会福祉セミナー 2005.7~9 日本放送出版協会 2005
Q&A 老いと死を迎えるための基礎知識 斎藤弘子 明石書店 2002
Q&A成年後見制度の解説 高村浩 新日本法規 2000
数字・英字・五十音の選択へ戻る
あ行
明日の記憶 萩原 浩 光文社 2007
あなたは老後、誰と、どこで暮らしますか 佐橋慶女編 文藝春秋 1997
「アルツハイマー」からおかえりなさい  荒井和子  ポプラ社   2009
生きかた上手 日野原重明 ユーリーグ 2002
生きるのが楽しくなる15の習慣 日野原重明 講談社 2002
いつだって心は生きている~大切なものを見つけよう~ 痴呆ケア研究会 大牟田市介護保険課 2004
いっぱいごめんいっぱいありがと 認知症者の母とともに 詩画集  岡上多寿子  木耳社   2006
いのち、生ききる 日野原重明/瀬戸内寂聴 光文社 2002
海の介護人ものがたり  椎名勝巳  中央法規出版   2009
老い方、六輔の。 永六輔/矢崎泰久 飛鳥新社 2004
老いじょうず 斎藤茂太 家の光協会 1997
老いと死をみつめて アルフォンス・デーケン編 同文書院 1996
老いの泉(上) ベティ・フリーダン 西村書店 1995
老いの泉(下) ベティ・フリーダン 西村書店 1995
老いの復権 黒岩卓夫編著 三輪書店 2001
老いを愉しむ言葉 心の専門医がすすめる一言  保坂隆  朝日新聞出版   2010
<老い>をめぐる9つの誤解 ダグラス・H・パウエル 青土社 2001
おおらかな介護力 江村 利雄 リサイクル文化社 2003
お年寄りと一緒に 荊木裕 中央法規出版 1996
お年寄りの心と体を守るために 総務庁行政監察局編 大蔵省印刷局 1996
おばちゃんが、ぼけた 村瀬 孝生 理論社 2007
おひとりさまの老後 上野 千鶴子 法研 2007
おひとりさま介護 村田くみ 河出書房新社 2010
温泉が出た・特養ホームの挑戦 三谷まこと 解放出版社 1999
数字・英字・五十音の選択へ戻る
か行
介護保険ガイドブック 大阪府総合福祉協会編 解放出版社 1999
介護保険総点検 川村匡由 ミネルヴァ書房 1998
介護保険法 佐藤進・河野正輝編 法律文化社 1998
風のようによりそって―愛といのちの物語  柴田久美子  佼成出版社   2006
家族のための老いじたくと財産管理 中山ニ基子 講談社 2002
絆をもとめて+C587 終のすみかを探す旅 杉原 美津子 風媒社 2006
現場の成年後見Q&A 田山輝明・長谷川泰造編 有斐閣 2001
高齢化と少子社会 金子勇編著 ミネルヴァ書房 2002
高齢社会とあなた 金子勇 日本放送出版協会 1999
高齢社会と在宅ケア ジュリスト増刊 有斐閣 1993
高齢社会の成年後見法 新井誠 有斐閣 1999
高齢社会白書平成10年版 総務庁編 大蔵省印刷局 1998
高齢者虐待 いのうえせつこ 新評論 1999
高齢者虐待 実態と防止策 小林 篤子 中公新書 2004
高齢者虐待を防ぐ地域のネットワーク 角田幸代 ぎょうせい 2006
高齢者就労の社会心理学 田尾雅夫・高木浩人・石田正浩・益田圭 ナカニシヤ出版 2001
高齢者生活文化の創造 九州家政学総合研究会編 九州大学出版会 1995
高齢者と家族 直井道子 サイエンス社 1996
高齢者と適応 藤田綾子 ナカニシヤ出版 2000
高齢者の人権 橋本久子 ナカニシヤ出版 2002
高齢者白書(平成18年度版) 内閣府 ぎょうせい 2006
心がふれあう老人との接しかた 枝見静樹 中央法規出版 1997
心の復活 堀田力 NHK出版 1997
こまってしもうた 忘れてしもうた  安藤りつ  PHP研究所   2010
これからの社会福祉 一番ヶ瀬康子 ミネルヴァ書房 1995
数字・英字・五十音の選択へ戻る
さ行
在宅介護SOS! (株)造事務所編著 三修社 2001
佐賀のがばいばあちゃん 島田洋七 徳間書店 2005
実践成年後見 No.1 成年後見センター・リーガルサポート 民事法研究会 2002
実践成年後見 No.3 成年後見センター・リーガルサポート 民事法研究会 2002
死なないでください  柴田久美子  アートヴィエッジ   2006
諸外国における成年後見制度 法務大臣官房司法法制調査部編 法曹会 1999
健やかに老いる 日本化学会編 大日本図書 1995
成年後見制度Q&A 佐々木静子編 ミネルヴァ書房 2001
成年後見と社会福祉 池田恵利子・小賀野晶一・小嶋珠実・中井洋恵 信山社 2002
千の恩 認知症の母の教え  岡上多寿子  木耳社   2010
続・成年後見法制の研究 田山輝明 成文堂 2002
数字・英字・五十音の選択へ戻る
た行
助けられ上手さん 介護を受けるあなたが主役 木原孝久執筆代表 認知症介護研究研修東京センター 2006
痴呆性高齢者の動作法 中島健一 中央法規 2001
痴呆老人と介護保健 石倉康次・森俊夫編著 かもがわ出版 2000
痴呆を生きるということ 小澤 勲 岩波新書 2003
長寿社会を生きる 青井和夫 有斐閣 1999
定年後 岩波書店編集部編 岩波書店 1999
定年後のボランティア 石田易司 明石書店 1999
手紙  親愛なる子供たちへ  角智織/日本語訳詞 樋口了一/日本語補足詞・文 小林賀子/絵  角川書店   2009
トイレの神様  植村花菜/文 とりごえまり/絵  講談社   2010
数字・英字・五十音の選択へ戻る
な行
入門ホームヘルパーになろう! 前川美智子 PHP研究所 2001
認知症高齢者キャンプマニュアル 石田易司 明石書店 2005
認知症とは何か 小澤 勲 岩波新書 2005
認知症になる僕たちへ  和田行男  中央法規出版   2008
認知症を正しく理解するために 長谷川 和夫 マイライフ社 2005
数字・英字・五十音の選択へ戻る
は行
パーソン・センタード・ケア スー・ベンソン編 クリエイツかもがわ 2005
母に歌う子守唄 わたしの介護日誌  落合恵子  朝日新聞出版   2004
母に歌う子守唄 わたしの介護日誌  その後  落合恵子  朝日新聞出版   2008
母に語る福祉、そして介護保険 山田修平 ワン・ライン 2001
ひとは生きてきたようにしか死なない 草柳大蔵 保健同人社 1999
日野原重明の行き方哲学 よく生き、よく老い、よく病み、よく死ぬ 日野原重明 PHP研究所 2006
福祉で町がよみがえる 岡本祐三・鈴木祐司・NHK取材班 日本評論社 1998
福祉は投資である 岡本祐三・八田達夫・一円光弥・木村陽子 日本評論社 1998
ほんとうの長寿社会をもとめて 大熊一夫・大熊由紀子編著 ぶどう社 1995
数字・英字・五十音の選択へ戻る
ま行
待ってくれ、洋子  長門裕之  主婦と生活社   2009
ママは認知症(ボケ)てもお姫様 トオジョオミホ アスペクト 2007
数字・英字・五十音の選択へ戻る
や行
夕光の中でダンス 認知症の母と娘の物語 エレノアクーニー オープンナレッジ 2006
ユニットケアの食事・入浴・排泄ケア 市川礼子・けま喜楽苑 クリエイツかもがわ 2005
よくわかる高齢者の心理 近藤勉 ナカニシヤ出版 2001
数字・英字・五十音の選択へ戻る
ら行
老人ケアのガイド メリー・キャロル/L.ジェイン・ブルー 西村書店 1999
「老人福祉」とは何か 一番ヶ瀬康子・古林佐知子 ミネルヴァ書房 1998
老人力 赤瀬川原平 筑摩書房 1999
老人力 2 赤瀬川原平 筑摩書房 1999
老人力自慢 赤瀬川原平編著 筑摩書房 1999
六十歳の法律ガイド 木村晋介・村千鶴子・島村麻里 有斐閣 1992
数字・英字・五十音の選択へ戻る
わ行
わかりやすい新成年後見制度 小林昭彦・大鷹一郎編 有斐閣 2000
わたし大好き 認知症の人と・いっしょに声を出して読み・楽しむ本 リディアーバーディック 童話屋 2006
私は三年間老人だった パット・ムーア 朝日出版社
私は私になっていく 痴呆とダンスを クリステイーン・ブライデン クリエイツかもがわ 2004
吾れ老ゆ故に吾れ在り 波多野完治 光文社 1993
数字・英字・五十音の選択へ戻る
掲載日:2012年3月15日