| 題名 |
著者・編者 |
出版元 |
出版年 |
| 数字 |
|
|
|
| 1歩後退、2歩前進 |
教育現場における差別事件報告書作成委員会編 |
教育現場における差別事件報告書作成委員会 |
1994 |
| 21世紀人権経営塾 社会を変える人づくり |
21世紀人権経営塾 |
解放出版社 |
2006 |
| 数字・英字・五十音の選択へ戻る |
|
|
|
| 英字 |
|
|
|
| INTERVIEW「部落出身」 12人の今、そしてここから |
解放出版社編 |
解放出版社 |
2003 |
| NHK日本の伝統芸能 2005.4~2006.3 |
日本放送出版協会 |
|
2005 |
| Q&A同和問題の基礎知識 【第4版】 |
小森哲郎 |
明石書店 |
2002 |
| 数字・英字・五十音の選択へ戻る |
|
|
|
| あ行 |
|
|
|
| 愛が引き裂かれたとき |
石飛仁・高橋幸春 |
解放出版社 |
1998 |
| 明日、かがやく |
全国部落出身教職員連絡会編 |
解放出版社 |
1992 |
| あした元気になあれ |
松村智広 |
解放出版社 |
1998 |
| あすへの息吹き |
兵庫県隣保館連絡協議会 |
岸本出版印刷 |
1995 |
| 異形の日本人 |
上原善広 |
新潮社 |
2010 |
| 生きることについて |
枚方市・枚方市教育委員会 |
枚方市・枚方市教育委員会 |
1995 |
| 移行期の部落問題と教育 |
東上高志 |
部落問題研究所 |
1988 |
| 一徹者の部落差別との闘い |
西田秀秋 |
神戸新聞出版総合センター |
2004 |
| いのち 愛 人権 部落差別は、いま(写真集) |
部落解放基本法制定要求国民運動中央実行委員会編 |
解放出版社 |
1986 |
| いのち 愛 人権 部落差別は、いま2(写真集) |
部落解放基本法制定要求国民運動中央実行委員会編 |
解放出版社 |
1990 |
| いのちの食べかた |
森 達也 |
理論社 |
2005 |
| いばら20年のあゆみ |
部落解放同盟東京都連合会品川支部 |
部落解放同盟東京都連合会品川支部 |
1993 |
| いま、改めて「部落地名総艦」差別事件を問う |
友永健三 |
解放出版社 |
2006 |
| いま、部落史がおもしろい |
渡辺俊雄 |
解放出版社 |
1998 |
| 今、夜あけ(アニメ) |
みゆきてつ |
劇画部落史シリーズ5 |
2001 |
| 今なぜ部落解放基本法か |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1986 |
| 色に出でにけり~身分と差別 |
大阪人権博物館 |
日本電植株式会社 |
1998 |
| 牛を屠る |
佐川光晴 |
解放出版社 |
2009 |
| 唄で命をつむいで 部落のおばあちゃん、母、そして私 |
ただえみこ |
青木書店 |
2000 |
| 映画で学ぶ被差別の歴史 |
中尾健次 |
解放出版社 |
2006 |
| 江戸・東京の被差別部落の歴史 |
浦本誉至史 |
明石書店 |
2003 |
| 江戸時代 部落民の生活 |
高柳金芳 |
雄山閣出版 |
1984 |
| 江戸時代の被差別民衆 |
久保井規夫 |
明石書店 |
1992 |
| 江戸の弾左衛門 |
中尾健次 |
三一新書 |
1996 |
| 江戸の非人頭車善七 |
塩見鮮一郎 |
三一新書 |
1997 |
| 愛媛部落史資料 |
高市光男 |
近代史文庫大阪研究会 |
1976 |
| 近江の差別された人びと-中・近世を中心に |
滋賀県同和問題研究所 |
中村太古社 |
2005 |
| 大江礒吉とその時代 |
東栄蔵 |
信濃毎日新聞社 |
2000 |
| 大江礒吉の生涯 |
荒木謙 |
解放出版社 |
1996 |
| おとぎの国の部落史話 |
辻本正教 |
三一書房 |
2001 |
| 終わってはいない「部落地名総鑑」事件 |
部落解放同盟中央本部編 |
解放出版社 |
1996 |
| 女たちの荊冠旗 |
部落解放同盟中央女性対策部編 |
解放出版社 |
1993 |
| 数字・英字・五十音の選択へ戻る |
|
|
|
| か行 |
|
|
|
| 解放教育と集団主義 |
中村拡三 |
明治図書 |
1975 |
| 解放教育の原点と進路保障 |
門田秀夫著 |
明治図書刊 |
1979 |
| 解放研究とっとり 創刊号 |
鳥取県部落解放研究所編 |
鳥取県部落解放研究所 |
1999 |
| 解放研究とっとり 第2号 |
鳥取県部落解放研究所編 |
鳥取県部落解放研究所 |
2000 |
| 解放研究とっとり 第3号 |
鳥取県部落解放研究所編 |
鳥取県部落解放研究所 |
2001 |
| 解放研究とっとり 第4号 |
鳥取県部落解放研究所編 |
鳥取県部落解放研究所 |
2001 |
| 解放研究とっとり 第5号 |
鳥取県部落解放研究所編 |
鳥取県部落解放研究所 |
|
| 解放研究とっとり 第6号 |
鳥取県部落解放研究所編 |
鳥取県部落解放研究所 |
2004 |
| 解放研究とっとり 第7号 |
鳥取県部落解放研究所編 |
鳥取県部落解放研究所 |
|
| 解放研究とっとり 第8号 |
鳥取県部落解放研究所編 |
鳥取県部落解放研究所 |
2006 |
| 解放研究とっとり 第9号 |
鳥取県部落解放研究所編 |
鳥取県部落解放研究所 |
2007 |
| 解放新聞 縮小版 第38号 |
解放新聞社編 |
解放新聞社 |
2006 |
| 解放新聞 縮小版 第39号 |
解放新聞社編 |
解放新聞社 |
2006 |
| 解放の火をうけついで |
高知県部落解放高校生友の会指導者連絡会編 |
高知県部落解放高校生友の会指導者連絡会 |
1999 |
| 解放の道ひとすじ |
宮武利正 |
福岡県小郡市 |
1998 |
| 解放理論の創造 第6集 |
部落解放同盟中央本部 編 |
部落解放同盟中央出版局 |
1972 |
| 格差拡大の時代 部落差別をなくすために |
北口 末広 |
解放出版社 |
2008 |
| カムイ伝講義 |
田中 優子 |
小学館 |
2008 |
| 「カムイ伝」のすゝめ |
中尾健次 |
解放出版社 |
1998 |
| 皮革(かわ)の歴史と民俗 |
のびしょうじ |
解放出版社 |
2009 |
| 君よ太陽に語れ |
西日本新聞社人権取材班 |
西日本新聞社 |
1982 |
| 教科書無償 |
「教科書無償」編集委員会編 |
解放出版社 |
1996 |
| 近世部落の成立と展開 |
寺木伸明 |
解放出版社 |
1986 |
| 近世身分制と被差別部落 |
脇田修 |
部落問題研究所 |
2001 |
| 近代と被差別部落 |
秋定嘉和 |
解放出版社 |
1993 |
| 近代の奈落 |
宮崎学 |
解放出版社 |
2002 |
| 荊冠の叫び |
西口敏夫 |
解放出版社 |
1987 |
| ケガレ 差別思想の深層 |
沖浦和光/宮田登 |
解放出版社 |
1999 |
| ケガレ意識と部落差別を考える |
辻本正教 |
解放出版社 |
1999 |
| 穢れと規範 賤民差別の歴史的文脈 |
小谷汪之 |
明石書店 |
1999 |
| ケガレの文化史 物語・ジェンダー・儀礼 |
服部早苗他編 |
森話社 |
2008 |
| ケガレの民俗誌 |
宮田登 |
人文書院 |
1996 |
| 解死人の風景 |
石瀧豊美 |
イシタキ人権学研究所 |
2003 |
| 結婚差別 |
辻暉夫 |
解放出版社 |
1993 |
| 結婚差別 データで読む現実と課題 |
奥田 均 |
解放出版社 |
2007 |
| 現代の部落差別 |
解放出版社編 |
解放出版社 |
1992 |
| 講演集(増補版)新しい部落史の見方・考え方 |
京都府立城陽高等学校編 |
京都府立城陽高等学校同和部 |
2000 |
| 高校生の部落問題 |
解放出版社編 |
解放出版社 |
1996 |
| 乞胸と江戸の大道芸 |
高柳金芳 |
柏書房 |
1981 |
| 国民教育運動としての同和教育 |
上田一雄編 |
明治図書出版 |
1975 |
| 子育ての四季 |
阪口恵美子 |
解放出版社 |
1995 |
| これでなっとく!部落の歴史 続・私のダイガク講座 |
上杉聰 |
解放出版社 |
2010 |
| 数字・英字・五十音の選択へ戻る |
|
|
|
| さ行 |
|
|
|
| 西光万吉集 |
「西光万吉集」編集委員会編 |
解放出版社 |
1990 |
| 西光萬吉の絵と心 |
西光萬吉画集刊行委員会編 |
大阪人権歴史資料館 |
1990 |
| 差別 |
菅孝行 |
現代書館 |
1991 |
| 差別が奪った青春(アニメ) |
木山茂画 |
解放出版社 |
1993 |
| 差別その根源を問う(下) |
野間宏・安岡章太郎編 |
朝日新聞社 |
1994 |
| 差別その根源を問う(上) |
野間宏・安岡章太郎編 |
朝日新聞社 |
1998 |
| 差別と日本人 |
野中 広務・辛 淑玉 |
角川書店 |
2009 |
| 差別のカラクリ |
奥田均 |
解放出版社 |
2009 |
| 差別の根源を考える |
喜田 貞吉 |
河出書房新社 |
2008 |
| 差別のなかを生きぬいて |
部落解放同盟中央本部編 |
解放出版社 |
1983 |
| 差別の民俗学 |
赤松啓介 |
明石書店 |
2000 |
| 差別の論理と解放の思想 |
村越末男 |
明治図書出版 |
1972 |
| 差別表現と糾弾 |
部落解放同盟中央本部編 |
解放出版社 |
1990 |
| 狭山裁判の超論理 |
半沢英一 |
解放出版社 |
2002 |
| サンカの民と被差別の世界 |
五木寛之 |
講談社 |
2005 |
| 自覚と誇り『大阪の部落史』を読む/近現代 |
『大阪の部落史』普及版プロジェクト |
解放出版社 |
2006 |
| 渋染一揆 |
川元祥一 |
解放出版社 |
1998 |
| 渋染一揆(アニメ) |
みゆきてつ |
部落問題研究所 |
1999 |
| 釈迦に説法 |
田村 正男 |
解放出版社 |
1989 |
| 写真記録 全国水平社 |
部落解放同盟中央本部編 |
解放出版社 |
2002 |
| 写真でみる戦後60年 部落解放運動の歩み |
部落解放・人権研究所 編 |
解放出版社 |
2004 |
| 宗教と部落問題 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1990 |
| 少年の日の水平社 |
卒田正直 |
解放出版社 |
1987 |
| 食肉の部落史 |
のびしょうじ |
明石書店 |
1998 |
| 新・カムイ伝のすゝめ 部落史の視点から |
中尾健次 |
解放出版社 |
2009 |
| 人権 差別からの解放 |
平野一郎 |
明治図書出版 |
1974 |
| 人権50話 |
林 力 |
解放出版社 |
2007 |
| 人権反射鏡 |
田村 正男 |
解放出版社 |
2008 |
| 人権百話 |
林力 |
解放出版社 |
1993 |
| 真実から逃げることなく |
小笠原政子 |
部落問題研究所 |
1989 |
| 新修 部落問題事典 |
秋定嘉和・桂正孝・村越末男 |
解放出版社 |
1999 |
| 新版水平社の源流 |
水平社博物館 |
解放出版社 |
2002 |
| 人物でつづる被差別民の歴史 |
中尾健次/黒川みどり |
解放出版社 |
2004 |
| 新聞でみる部落問題 1999年版 |
部落解放・人権研究所編 |
解放出版社 |
1999 |
| 新聞でみる部落問題 2000年版 |
部落解放・人権研究所編 |
解放出版社 |
2000 |
| 新聞でみる部落問題 2001年版 |
部落解放・人権研究所編 |
解放出版社 |
2001 |
| 新聞でみる部落問題 2002年版 |
部落解放・人権研究所編 |
解放出版社 |
2002 |
| 水平記 |
高山 文彦 |
新潮社 |
2005 |
| 水平社(アニメ) |
みゆきてつ |
部落問題研究所 |
1998 |
| 水平社宣言・綱領 |
部落解放・人権研究所編 |
解放出版社 |
2002 |
| 水平社宣言を読む |
住井すゑ・福田雅子 |
解放出版社 |
1997 |
| 「水平社伝説」からの解放 |
朝治武、黒川みどり他 |
かもがわ出版 |
2002 |
| 水平社の原像 |
朝治武 |
解放出版 |
2001 |
| 水平社の時代を生きて |
解放出版社編 |
解放出版社 |
1994 |
| 水平の旗をかかげて |
西田英二 |
解放出版社 |
1985 |
| 図説 今日の部落差別 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1997 |
| 図説 水平社運動 |
「水平社歴史館」建設推進委員会編 |
解放出版社 |
1996 |
| 住井すゑ対話集 1 |
住井すゑ |
労働旬報社 |
1997 |
| 住井すゑ対話集 2 |
住井すゑ |
労働旬報社 |
1997 |
| 住井すゑ対話集 3 |
住井すゑ |
労働旬報社 |
1997 |
| 青年の未来と部落問題 |
全国高校生部落問題研究集会実行委員会編 |
部落問題研究所出版部 |
1975 |
| 瀬戸内の被差別部落その歴史・文化・民族 |
沖浦和光 |
解放出版社 |
2003 |
| 全国水平社六十年史 |
部落解放同盟中央本部編 |
解放出版社 |
1982 |
| 全国水平社を支えた人びと |
水平社博物館 編 |
解放出版 |
2002 |
| 全国のあいつぐ差別事件(1984年版) |
部落解放基本法制定要求国民運動中央実行委員会編 |
解放出版社 |
1985 |
| 全国のあいつぐ差別事件(1989年版) |
部落解放基本法制定要求国民運動中央実行委員会編 |
解放出版社 |
1989 |
| 全国のあいつぐ差別事件(1994年版) |
部落解放基本法制定要求国民運動中央実行委員会編 |
解放出版社 |
1995 |
| 全国のあいつぐ差別事件(1995年版) |
部落解放基本法制定要求国民運動中央実行委員会編 |
解放出版社 |
1995 |
| 全国のあいつぐ差別事件(1997年版) |
部落解放基準法制定要求国民運動中央実行委員会編 |
解放出版社 |
1997 |
| 全国のあいつぐ差別事件(1998年版) |
部落解放基準法制定要求国民運動中央実行委員会 |
解放出版社 |
1998 |
| 全国のあいつぐ差別事件(1999年版) |
部落解放基本法制定要求国民運動中央実行委員会編 |
解放出版社 |
1999 |
| 全国のあいつぐ差別事件(2000年版) |
部落解放基本法制定要求国民運動中央実行委員会編 |
解放出版社 |
2000 |
| 全国のあいつぐ差別事件(2001年版) |
部落解放基本法制定要求国民運動中央実行委員会編 |
解放出版社 |
2001 |
| 全国のあいつぐ差別事件(2002年版) |
部落解放・人権政策確立要求中央実行委員会編 |
解放出版社 |
2002 |
| 全国のあいつぐ差別事件(2003年版) |
部落解放・人権政策確立要求中央実行委員会編 |
解放出版 |
2003 |
| 全国のあいつぐ差別事件(2004年版) |
部落解放・人権政策確立要求中央実行委員会編 |
解放出版社 |
2004 |
| 全国のあいつぐ差別事件(2005年度版) |
部落解放・人権政策確立要求中央実行委員会 |
解放出版社 |
2005 |
| 全国のあいつぐ差別事件(2006年度版) |
部落解放・人権政策確立要求中央実行委員会 |
解放出版社 |
2006 |
| 全国のあいつぐ差別事件(2007年度版) |
部落解放・人権政策確立要求中央実行委員会 |
解放出版社 |
2007 |
| 全国のあいつぐ差別事件(2008年度版) |
部落解放・人権政策確立要求中央実行委員会 |
解放出版社 |
2008 |
| 全国のあいつぐ差別事件(2009年度版) |
部落解放・人権政策確立要求中央実行委員会 |
解放出版社 |
2009 |
| 全国のあいつぐ差別事件(2010年度版) |
部落解放・人権政策確立要求中央実行委員会 |
解放出版社 |
2010 |
| 全国のあいつぐ差別事件(2011年度版) |
部落解放・人権政策確立要求中央実行委員会 |
解放出版社 |
2011 |
| 全国のあいつぐ差別事件(2012年度版) |
部落解放・人権政策確立要求中央実行委員会 |
解放出版社 |
2012 |
| 全国のあいつぐ差別事件(2013年度版) |
部落解放・人権政策確立要求中央実行委員会 |
解放出版社 |
2013 |
| 戦後部落差別事件に学ぶ |
村越末男 |
明治図書 |
1993 |
| 戦後部落問題の具体像 |
大阪人権博物館編 |
大阪人権博物館 |
1997 |
| 続 人物でつづる被差別民の歴史 |
中尾健司、黒川みどり |
解放出版社 |
2006 |
| 続・あした元気になあれ |
松村智広 |
解放出版社 |
2004 |
| 続・部落史の再発見 |
部落解放・人権研究所編 |
解放出版社 |
1999 |
| 数字・英字・五十音の選択へ戻る |
|
|
|
| た行 |
|
|
|
| 太鼓・+C886皮革の町 浪速部落の300年 |
「浪速部落の歴史」編纂委員会 |
解放出版社 |
2002 |
| 太鼓職人 |
三宅都子 |
解放出版社 |
1998 |
| 対論部落問題 |
組坂繁之・高山文彦 |
平凡社 |
2008 |
| 竹田の子守唄 名曲に隠された真実 |
藤田正 |
解放出版社 |
2003 |
| 脱イデオロギーの部落史 |
塩見鮮一郎 |
にんげん出版 |
2005 |
| 谷内照義解放教育著作集 2 教育と実績と理論 |
谷内照義 |
明治図書 |
1976 |
| 谷内照義解放教育著作集 3 部落解放の教育と理論 |
谷内照義 |
明治図書 |
1976 |
| だまってられへん |
松村 智広 |
解放出版社 |
2007 |
| 太郎が恋をする頃までには・・・ |
栗原 美和子 |
幻冬社 |
2008 |
| 弾左衛門 |
中尾健次 |
解放出版社 |
1995 |
| 弾左衛門風雲録破の巻 |
早瀬二朗 |
解放出版社 |
1991 |
| 弾左衛門風雲録 急の巻 |
早瀬二朗 |
解放出版社 |
1992 |
| 弾左衛門風雲録 序の巻 |
早瀬二朗 |
解放出版社 |
1991 |
| 地域改善対策特別措置法の解説 |
内閣総理大臣官房地域改善対策室編 |
中央法規出版 |
1983 |
| 地域史研究と被差別民史の接点 |
全国部落史研究交流会編 |
解放出版社 |
2001 |
| 地域史のなかの部落問題 近代三重の場合 |
黒川みどり |
解放出版社 |
2004 |
| 地域における人権草の根運動 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1985 |
| 地方改善対策提要(平成10年11月) |
厚生省社会・援護局地域福祉課監修 |
厚健出版 |
1998 |
| 地方改善対策提要(平成11年11月) |
厚生省社会・援護局地域福祉課監修 |
厚健出版 |
1999 |
| 地方改善対策提要(平成12年11月) |
厚生省社会・援護局地域福祉課監修 |
厚健出版 |
2000 |
| 地方改善対策提要(平成9年11月) |
厚生省社会・援護局地域福祉課監修 |
厚健出版 |
1997 |
| 中世芸能を読む |
松岡心平 |
岩波書店 |
2002 |
| ちょっと待って!人権がある |
和田顕一 |
解放出版社 |
2006 |
| 沈黙せず |
宮津裕子 |
解放出版社 |
1995 |
| つくりかえられる徴 日本近代・被差別部落・マイノリティ |
黒川みどり |
解放出版社 |
2004 |
| 出会い |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1991 |
| データで考える結婚差別問題 |
奥田均 |
解放出版社 |
2002 |
| 転換期を迎えた同和問題 |
総務庁長官官房地域改善対策室監修 |
中央法規出版 |
1995 |
| 天皇制と部落差別 権力と穢れ |
上杉 聡 |
解放出版社 |
2008 |
| どうなくす?部落差別 3.11以降の差別を考える |
塩見鮮一郎 |
緑風出版 |
2012 |
| 同和教育運動 季刊6 |
部落問題研究所編 |
部落問題研究所 |
1974 |
| 同和教育運動 季刊7 |
部落問題研究所編 |
部落問題研究所 |
1975 |
| 同和教育運動 季刊8 |
部落問題研究所編 |
部落問題研究所 |
1975 |
| 同和行政研究 第1集 |
部落問題研究所編 |
部落問題研究所 |
1975 |
| 同和行政研究 第2集 |
部落問題研究所編 |
部落問題研究所 |
1976 |
| 同和行政研究 第3集 |
部落問題研究所編 |
部落問題研究所 |
1977 |
| 同和行政の創造 |
寺尾孔明 |
解放出版社 |
1982 |
| 同和行政論 III |
磯村英一編 |
明石書店 |
1983 |
| 同和行政論 IV |
磯村英一編 |
明石書店 |
1984 |
| 同和はこわい考 |
藤田敬一 |
阿吽社 |
1995 |
| 同和問題 現状と今後の課題 |
総務庁長官官房地域改善対策課=編集 |
中央法規出版 |
1987 |
| 同和問題と同和対策 |
磯村英一 |
解放出版社 |
1982 |
| 遠くより近くを |
田村正男 |
解放出版社 |
1987 |
| とことん!部落問題 |
角岡 伸彦 |
講談社 |
2009 |
| 都市下層の社会史 |
小林丈広 |
解放出版社 |
2003 |
| 屠場 みる・きく・たべる・かく 食肉センターで働く人びと |
三浦 耕吉郎 |
晃洋書房 |
2008 |
| 屠場文化 |
桜井厚・岸衛編 |
創土社 |
2001 |
| 土地差別問題の研究 |
奥田均 |
解放出版社 |
2003 |
| 鳥取の部落史研究 創刊号 |
鳥取の部落史研究会編 |
鳥取の部落史研究会 |
2000 |
| 鳥取の部落史研究 第2号 |
鳥取の部落史研究会編 |
鳥取の部落史研究会 |
2001 |
| 鳥の目と虫の目で見る部落史 |
石瀧豊美 |
イシタキ人権学研究所 |
2003 |
| 数字・英字・五十音の選択へ戻る |
|
|
|
| な行 |
|
|
|
| 何を,どう糾弾+C949するか |
部落解放同盟中央本部編 |
解放出版社 |
1991 |
| 涙を怒りにかえて |
部落解放同盟中央婦人対策部編 |
解放出版社 |
1984 |
| 業・宿業観の再生 |
小森龍邦 |
解放出版社 |
1986 |
| なんでやねん一問一答 |
大阪市同和事業促進矢田地区協議会冊子編集委員会 |
大阪市同和事業促進矢田地区協議会 |
1995 |
| なんでやねん一問一答 第2集 |
大阪市同和事業促進矢田地区協議会冊子編集委員会 |
大阪市同和事業促進矢田地区協議会 |
1997 |
| なんでやねん一問一答 別冊 |
大阪市同和事業促進矢田地区協議会冊子編集委員会 |
大阪市同和事業促進矢田地区協議会 |
2000 |
| 二十一世紀へ託す |
住井すゑ |
解放出版社 |
1998 |
| 日本中世の百姓と職能民 |
網野善彦 |
平凡社 |
2003 |
| 日本奴隷史 |
阿部弘蔵 |
明石書店 |
1996 |
| 日本の社会と部落問題 |
長谷川善計著 |
社団法人兵庫部落問題研究所 |
1984 |
| 日本の部落差別 |
反差別国際運動他編 |
反差別国際運動他 |
2001 |
| 日本の路地を旅する |
上原善広 |
文藝春秋 |
2009 |
| 日本文化の源流を探る |
沖浦和光編 |
解放出版社 |
1997 |
| 日本民衆と部落の歴史 |
久保井規夫 |
明石書店 |
1999 |
| 日本歴史の中の被差別民 |
奈良人権・部落解放研究所 |
新人物往来社 |
2004 |
| 入門 部落問題一問一答(1) |
「入門部落問題一問一答(1)」制作委員会編 |
解放出版社 |
1986 |
| 人間、根にあるもの |
木津 譲 |
解放出版社 |
1989 |
| ノーマライゼーションと部落解放 |
山中多美男 |
解放出版社 |
2006 |
| 数字・英字・五十音の選択へ戻る |
|
|
|
| は行 |
|
|
|
| ハートで挑戦!自己解放への道 |
川口泰司 |
解放出版社 |
2006 |
| 破戒 |
島崎藤村 |
岩波書店 |
1998 |
| はじけた家族 |
和田武広 |
解放出版社 |
1995 |
| 橋のない川 第1部 |
住井すゑ |
新潮社 |
1996 |
| 橋のない川 第2部 |
住井すゑ |
新潮社 |
1996 |
| 橋のない川 第3部 |
住井すゑ |
新潮社 |
1996 |
| 橋のない川 第4部 |
住井すゑ |
新潮社 |
1993 |
| 橋のない川 第5部 |
住井すゑ |
新潮社 |
1994 |
| 橋のない川 第6部 |
住井すゑ |
新潮社 |
1996 |
| 橋のない川 第7部 |
住井すゑ |
新潮社 |
1997 |
| 「橋のない川」を読む |
住井すゑ・福田雅子 |
解放出版社 |
1999 |
| 橋はかかる |
村崎太郎・栗原美和子 |
ポプラ社 |
2010 |
| はじめての部落問題 |
角岡伸彦 |
文春新書 |
2005 |
| はためく荊冠旗 |
土方鉄 |
解放出版社 |
1993 |
| 花と死者の中世 キヨメとしての能・華・茶 |
中島渉 |
解放出版社 |
2010 |
| 反骨の棋士 阪田三吉-その栄光と苦難の道- |
舳松歴史資料館 |
舳松歴史資料館 |
1998 |
| 反差別のうねりを求めて |
高宮町解放教育推進協議会 |
たかみや人権会館 |
1994 |
| 皮革あ・ら・か・る・と |
出口公長 |
解放出版社 |
1999 |
| ひげがあろうがなかろうが |
今江 祥智 |
解放出版社 |
2008 |
| 被差別部落 I 農山漁村 |
解放新聞社編 |
三一書房 |
1986 |
| 被差別部落 II 都市 |
解放新聞社編 |
三一書房 |
1991 |
| 被差別部落 西日本編 |
解放新聞社編 |
三一書房 |
1992 |
| 被差別部落 東日本編 |
解放新聞社編 |
三一書房 |
1990 |
| 被差別部落その生活と民俗 |
中村水名子・坪井和子・多田恵美子 |
解放出版社 |
1992 |
| 被差別部落とは何か |
喜田 貞吉 |
河出書房新社 |
2008 |
| 被差別部落に生きる |
松井久吉 |
三一書房 |
1983 |
| 被差別部落の起源 |
寺木伸明 |
明石書店 |
1996 |
| 被差別部落の暮らしから |
中山英一 |
朝日新聞社 |
1998 |
| 被差別部落の形成と展開 |
三好昭一郎 |
柏書房 |
1980 |
| 被差別部落の生活 |
斎藤洋一 |
同成社 |
2005 |
| 被差別部落の生活 |
齋藤 洋一 |
同成社 |
2005 |
| 被差別部落の青春 |
角岡伸彦 |
講談社 |
2000 |
| 被差別部落の伝承と生活 |
柴田道子 |
三一書房 |
1975 |
| 被差別部落の歴史 |
原田伴彦 |
朝日新聞社 |
1998 |
| 被差別部落の歴史-新しい部落史の見方・考え方-改訂版 |
京都府立城陽高等学校編 |
京都府立城陽高等学校同和部 |
2000 |
| 被差別部落のわが半生 |
山下力 |
平凡社 |
2004 |
| 被差別民たちの大阪 近世前期編 |
のびしょうじ |
解放出版社 |
2007 |
| ビジュアル部落史 |
大阪人権博物館編 |
解放出版社 |
2010 |
| 人の世に生きて、生かされて |
向井正 |
解放出版社 |
2000 |
| 人の世に光を-県同教のあゆみ- |
県同教のあゆみ編集委員会編 |
鳥取県同和教育推進協議会 |
1987 |
| 開け心が窓ならば |
黒田清・大谷昭宏 |
解放出版社 |
1992 |
| 風雪の叫び 被部落差別の古老に学ぶ |
長野県同和教育推進教員の会 |
解放出版社 |
1986 |
| 部落(チョ チヒョン 写真集) |
鈴木常勝・中村水名子・土方鉄・文 |
筑摩書房 |
1995 |
| 部落解放・人権年鑑 1998年度版 |
部落解放・人権研究所編 |
解放出版社 |
1999 |
| 部落解放・人権年鑑 1999年度版 |
部落解放・人権研究所編 |
解放出版社 |
2000 |
| 部落解放・人権年鑑 2000年度版 |
部落解放・人権研究所編 |
解放出版社 |
2001 |
| 部落解放・人権年鑑 2001年度版 |
部落解放・人権研究所編 |
解放出版社 |
2002 |
| 部落解放・人権法令資料集 第2版 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1997 |
| 部落解放・人権法令資料集第3版 |
部落解放・人権研究所 |
解放出版社 |
2006 |
| 部落解放運動の歩み100項ビジュアルブック |
部落解放・人権研究所 |
解放出版社 |
2012 |
| 部落解放基本法の制定を |
部落解放基本法制定要求国民運動中央実行委員会発行 |
解放出版社 |
1995 |
| 部落解放教育資料集成 |
全国解放教育研究会編 |
明治図書出版 |
1980 |
| 部落解放史 熱と光を 下巻 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1989 |
| 部落解放史 熱と光を 上巻 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1990 |
| 部落解放史 熱と光を 中巻 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1990 |
| 部落解放識字作品集その3 四十年目の手紙 |
部落解放同盟中央本部 |
解放出版社 |
1991 |
| 部落解放年鑑 1991年度版 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1992 |
| 部落解放年鑑 1992年度版 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1993 |
| 部落解放年鑑 1993年度版 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1994 |
| 部落解放年鑑 1994年度版 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1994 |
| 部落解放年鑑 1995年度版 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1996 |
| 部落解放年鑑 1996年度版 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1997 |
| 部落解放年鑑 1997年度版 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1998 |
| 部落解放への挑戦 |
奥田均 |
解放出版社 |
1994 |
| 部落解放理論の創造に向けて |
師岡拓行・大賀正行・沖浦和光 |
解放出版社 |
1981 |
| 部落解放を求めつづけて |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1985 |
| 部落差別 大阪の教育現場から〔部落解放新書7〕 |
サンケイ新聞大阪本社社会部編 |
解放出版 |
1975 |
| 部落差別と宗教 |
川内俊彦・文 |
現代書館 |
2001 |
| 部落差別と人権 |
川内俊彦・文 |
現代書館 |
2000 |
| 部落差別と人権 II |
川内俊彦・文 |
現代書館 |
1998 |
| 部落差別の謎を解く キヨメとケガレ |
川元祥一 |
にんげん出版 |
2009 |
| 部落差別を克服する思想 どうしてそこに部落があると思いますか? |
川元祥一 |
解放出版社 |
2001 |
| 部落史・部落問題学習のすすめかた |
藤里晃 |
解放出版社 |
1994 |
| 部落史50話 |
中尾健次 |
解放出版 |
2003 |
| 部落史がかわる |
上杉聰 |
三一書房 |
1997 |
| 部落史がわかる |
渡辺俊雄 |
解放出版社 |
1998 |
| 部落史紀行 |
黒田伊彦 |
つげ書房新社 |
1998 |
| 部落史の研究 |
部落問題研究所編 |
部落問題研究所出版部 |
1978 |
| 部落史の再発見 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1997 |
| 部落史の精神 たたかいの渦中から問う |
松井 久吉 |
解放出版社 |
1990 |
| 部落史の見方考え方 |
寺木伸明 |
解放出版社 |
1989 |
| 部落史ゆかりの地 |
宮武利正 |
解放出版社 |
2006 |
| 「部落史」論争を読み解く |
沖浦和光 |
解放出版社 |
2000 |
| 部落史をどう教えるか |
稲垣有一・寺木伸明・中尾健次 |
解放出版社 |
1986 |
| 部落史を読みなおす |
解放新聞社 編 |
解放出版社 |
1992 |
| 部落の21家族 |
部落解放・人権研究所編 |
解放出版 |
2001 |
| 部落のアイデンティティ |
松下一世 |
解放出版社 |
2002 |
| 部落の健康手帳 |
南吉一 |
部落問題研究所出版部 |
1975 |
| 部落の歴史 近代 |
秋定嘉和 |
解放出版社 |
2004 |
| 部落の歴史 前近代 |
寺木伸明 |
解放出版社 |
2002 |
| 部落の歴史と解放理論 |
井上清 |
田畑書店 |
1975 |
| 部落民衆・国民国家論と水平運動 |
全国部落史研究交流会編 |
解放出版社 |
1999 |
| 部落問題 資料と解説 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1983 |
| 部落問題・人権事典 |
部落解放・人権研究所編 |
解放出版社 |
2001 |
| 部落問題学習資料集 |
真宗大谷派同和推進本部編 |
真宗大谷派宗務所 |
2001 |
| 部落問題資料 第1集 |
部落問題研究所編 |
部落問題研究所出版部 |
1976 |
| 部落問題資料 第2集 |
部落問題研究所編 |
部落問題研究所出版部 |
1975 |
| 部落問題資料 第3集 |
部落問題研究所編 |
部落問題研究所出版部 |
1976 |
| 部落問題資料と解説 |
解放出版社編 |
解放出版社 |
1997 |
| 部落問題に向き合った100人 |
大阪人権博物館 |
大阪人権博物館 |
2005 |
| 部落問題の教育史的研究 |
部落問題研究所編 |
部落問題研究所 |
1978 |
| 部落問題の歴史的研究 |
藤谷俊雄 |
部落問題研究所 |
1975 |
| 部落問題文献目録 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1983 |
| 部落問題文献目録 2集 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1989 |
| 部落問題文献目録 3集 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1994 |
| 部落問題要説 |
部落解放研究所編 |
解放出版社 |
1987 |
| 部落問題要論 |
小林哲郎 |
解放出版社 |
1989 |
| ふるさとは一瞬に消えた |
長崎県部落史研究所編 |
解放出版社 |
1995 |
| 平和・人権・平等への道 |
友永健三 |
解放出版社 |
1984 |
| へこたれへん 差別はきっとなくせる |
松村智広 |
解放出版社 |
2009 |
| 変容する部落 |
部落解放・人権研究所編 |
解放出版社 |
1999 |
| ホルモン奉行 |
角岡伸彦 |
解放出版 |
2003 |
| ボロを着た王子様 |
村崎 太郎 |
ポプラ社 |
2009 |
| 数字・英字・五十音の選択へ戻る |
|
|
|
| ま行 |
|
|
|
| マスコミと部落問題 |
部落解放ジャーナリストの会編 |
解放出版社 |
1978 |
| <眼差される者>の近代 |
黒川 みどり |
解放出版社 |
2007 |
| 箕作り弥平商伝記 |
熊谷 達也 |
講談社 |
2007 |
| 見なされる差別 -なぜ、部落を避けるのか- |
奥田 均 |
解放出版社 |
2007 |
| 身分が見える、身分がわかる (下) |
石瀧豊美 |
イシタキ人権学研究所 |
2003 |
| 身分差別社会の真実 |
斎藤洋一・大石慎三郎 |
講談社 |
1996 |
| 民俗文化の深層 |
乾武俊 |
解放出版社 |
1995 |
| みんなの部落問題 |
東上高志 |
部落問題研究所出版部 |
1981 |
| もっと知りたい部落の歴史 近現代20講 |
朝治武・黒川みどり・吉村智博・渡辺俊雄 |
解放出版社 |
2009 |
| 森の棘 花の記憶 |
にしばねよしこ |
解放出版社 |
2001 |
| 数字・英字・五十音の選択へ戻る |
|
|
|
| や行 |
|
|
|
| やさしい部落の歴史 |
部落問題研究所編 |
部落問題研究所 |
1983 |
| ヤッホー人生、道なかば |
北窓正明 |
解放出版社 |
1993 |
| ゆがむメディア 政治・人権報道を考える |
北口 末広 |
解放出版社 |
2009 |
| よみがえる部落史 |
上杉聰 |
社会思想社 |
2000 |
| 数字・英字・五十音の選択へ戻る |
|
|
|
| ら行 |
|
|
|
| 隣保事業の思想と実践 |
布引敏雄 |
解放出版社 |
2000 |
| ルポルタージュ部落 四国・九州編 |
解放新聞社 |
解放出版社 |
1994 |
| 歴史の中のサンカ・被差別民 謎と真相 |
菅 英志 |
新人物往来社 |
2004 |
| 連続大量差別はがき事件―被害者としての誇りをかけた闘い |
浦本誉至史 |
解放出版社 |
2011 |
| 数字・英字・五十音の選択へ戻る |
|
|
|
| わ行 |
|
|
|
| 若き教師たちへ |
林力 |
解放出版社 |
1995 |
| わが子と共に差別を越えて |
原田登貴子 |
東方出版 |
1983 |
| 忘れさられた西光万吉 現代の部落「問題」再考 |
吉田智弥 |
明石書店 |
2002 |
| 私たちの創造 |
部落解放同盟中央本部文化対策部編 |
解放出版社 |
1982 |
| 私の生まれた日 うたとことば |
井上 ハツミ |
解放出版社 |
2008 |
| 私の人生ごよみ |
小林初枝 |
解放出版社 |
1995 |
| わたしゃそれでも生きてきた |
東上高志編 |
部落問題研究所出版部 |
1983 |
| 私を変えた源流 |
中山英一 |
日本同和新報社 |
1997 |
| 渡辺・西浜・浪速 浪速部落の歴史 |
「浪速部落の歴史」編集委員会 |
解放出版社 |
1997 |
| 数字・英字・五十音の選択へ戻る |