平成24年度全国学力・学習状況調査結果

本文にジャンプします
メニュー
平成24年度全国学力・学習状況調査結果

…米子市の調査結果概要

各地域の児童・生徒の学力や学習状況を把握分析するため、小学校6年生・中学校3年生を対象に、「全国学力・学習状況調査」が文部科学省によって実施されました。今年度は初めて理科が実施されました。
この調査の米子市の結果の概要を公表します。

平成24年度全国学力・学習状況調査結果(米子市の概要)

実施日

平成24年4月17日

参加校

すべての米子市(学校組合)立小・中・特別支援学校

実施科目

小学校6年生

国語A(知識)・国語B(活用)
算数A(知識)・算数B(活用)
理科(知識と活用)

中学校3年生

国語A(知識)・国語B(活用)
数学A(知識)・数学B(活用)
理科(知識と活用)

学力調査のほか、子どもたちの生活の様子に関する質問紙調査(アンケート)も同時に実施しました。

調査結果の特徴

学力調査
小学校6年生
  • 国語については、全国平均を上回っており、おおむね良好な状況でした。

  • 算数については、全国平均をやや下回る状況でした。

  • 理科については、全国平均をやや下回る状況でした。 

中学校3年生
  • 国語については、全国平均を上回っており、おおむね良好な状況でした。

  • 数学については、全国平均を上回っており、おおむね良好な状況でした。

  • 理科については、全国平均を上回っており、おおむね良好な状況でした。

質問紙調査
小学校6年生
  • ほとんどの児童が朝7時までに起きて、朝食を毎日食べている。

  • 地域の行事に積極的に参加し、近所の人にもあいさつができる。

  • 読書が好きで、国語の勉強も好きである。

  • 理科の授業で、観察・実験を行なったり、ものを作ったりすることが好きである。

  • 国語や理科に比べ、「算数の授業の内容がよく分かる」と答えた児童の割合が低い。

  • 休みの日に、2時間以上勉強をするなど、家で自分で計画を立てて勉強している児童の割合が低い。

  • 携帯電話での通話やメールはほとんどしない児童が多い。

  • (6年間の調査から)学校のきまりを守っている児童が増えている。

  • 「人の気持ちが分かる人間になりたい」「いじめはどんな理由があってもいけない」と思っている児童が多い。

中学校3年生
  • 近所の人にあいさつをする生徒が多い。

  • 早起きは苦手だが、朝食をきちんと食べ、夕食も家の人と一緒に食べている。

  • 読書が好きで、「国語の勉強は大切だ」と感じている生徒が多い。

  • 国語や数学に比べ、理科の授業が好きな生徒の割合が高い。

  • 「数学ができるようになりたい」と思っている生徒の割合は高いが、「数学の勉強は好きだ」と思っている生徒の割合は低い。

  • 家で自分で計画を立てて、1日当たり2時間以上勉強している生徒の割合が低い。

  • (6年間の調査から)学校のきまりを守っている生徒が増えている。

  • 「人の気持ちが分かる人間になりたい」「いじめはどんな理由があってもいけない」と思っている生徒が多い。

調査結果をうけて

今回の調査結果から、今後、次のような取り組みが必要であると考えています。

  • 基礎的・基本的な知識・技能の確実な習得を図る取組

  • 習得した知識の活用を図る指導の充実

  • 学校と家庭が連携し、基本的な生活習慣や学習習慣の定着を図る取組

【資料】

(PDFファイルです。新しいウィンドウ・タブで開きます。)

 文部科学省が実施した全国学力・学習状況調査結果(平成24年度)
米子市の概要について
 PDF 785キロバイト)

掲載日:2012年9月13日