令和4年度全国学力・学習状況調査結果

本文にジャンプします
メニュー
令和4年度全国学力・学習状況調査結果

令和4年度全国学力・学習状況調査結果
 各地域の児童生徒の学力や学習状況を把握、分析するため、小学校6年生・中学校3年生を対象に、「全国学力・学習状況調査」が文部科学省によって実施されました。この調査の米子市(学校組合)の結果の概要を公表します。

実施日

令和4年4月19日

参加校

全ての米子市(学校組合)立小・中学校

実施科目

小学校6年生

国語
算数
理科

中学校3年生

国語

数学
理科
学力調査のほか、子どもたちの生活の様子に関する質問紙調査(アンケート)も同時に実施しました。

実施調査結果の特徴(各調査の分析詳細については別添資料参照)

学力調査

小学校6年生
国語

全体として、全国平均正答率とほぼ同等の結果でした。「知識及び技能」の内容では、全国と比して上回る状況でしたが、「思考力・判断力・表現力等」の内容では、やや下回る状況でした。

算数

全体として、全国平均正答率を下回る結果でした。「数と計算」の領域では、全国に比してほぼ同等の結果でしたが、それ以外の領域ではやや下回る状況でした。

理科

全体として、全国平均正答率とほぼ同等の結果でした。各区分・領域においても全国に比してほぼ同等の結果でした。

中学校3年生
国語

全体として、全国平均正答率とほぼ同等の結果でした。「話すこと・聞くこと」の領域では、全国平均正答率を上回る結果でしたが、「書くこと」の領域に課題が見られました。

数学

全体として、全国平均正答率を上回る結果でした。全領域において、全国平均正答率を上回る結果でした。

理科

全体として、全国平均正答率を下回る状況でした。「地球」を柱とする領域については、全国平均正答率と同値でしたが、他の領域では下回る結果でした。

質問紙調査〈小・中学校共通〉

米子市教育振興基本計画に関連する質問事項については、多くの点で全国の平均値を上回りました。

家庭と連携をしながら、家庭での学習習慣や生活習慣の確立に引き続き努める必要があります。特に、スマートフォンやコンピューターの使い方について、家庭での約束を守ることや、使用時間について見直すことは、喫緊の課題です。

PC・タブレット端末などのICT機器については、小・中各学校で使用頻度に差があることがわかりました。全体として中学校では全国の平均値を大きく上回っていますが、小学校は下回っています。今後、「ひとまず使ってみる」「積極的に使う」ことはもちろん、さらにレベルアップを図り、指導の効果が最大限上がるような「効果的な活用」が必要です。

小・中学校共通して、学級をよりよくするための学級会、学級活動が行なわれ、さまざまな課題に対して互いの意見のよさを生かして解決方法を決めていることがわかりました。

小・中学校が児童生徒の学力や生活習慣における課題の傾向を明らかにし、9年間の内容を系統化し、一貫した指導を行っていけるよう、小中一貫教育を推進していきます。

全体を通して

 調査結果から、引き続き、基礎的・基本的な知識・技能を確実に習得させ、さらに知識・技能の活用を図る指導の充実が大切であることがわかりました。各教科においては、改善の傾向が見られたものがある一方、学習指導要領で新たに示された内容について課題も認められました。具体的には、感想や意見を伝え合うことを通して自分の文章のよさを見付けることや、グラフからデータの分布の特徴を読み取ることに課題があることが明らかになりました。また、児童生徒質問紙調査では、児童生徒の学習におけるICT活用が着実に拡がっていることがわかりました。
 米子市(学校組合)としましては、他の学力調査の結果もふまえて考察した上で、今後も主体的・対話的で深い学びの実現に向けて取り組んでいきます。また、学習習慣や生活習慣の確立が学力の定着に極めて重要ですので、今後さらに学校と家庭とが連携できるような取組を進めていきたいと考えています。

令和4年度全国学力・学習状況調査結果の米子市(学校組合)の概要(1)

   令和4年度全国学力・学習状況調査結果の米子市(学校組合)の概要(2)
掲載日:2022年11月15日