出産後のお母さんは、身体の回復がまだ十分ではないことから、家事や育児などの援助を必要とします。また、精神的にも不安定になりやすい時期でもあります。
そこで、米子市では、核家族などで出産後に家事などのお手伝いを必要とする家庭に、社団法人米子広域シルバー人材センターからヘルパーを派遣し、お母さんの精神的・肉体的負担を軽減し、産後の生活を支援するための産後ヘルプサービス事業を行なっています。
利用できるかた
米子市にお住まいで、出産し退院した翌日から1か月以内(多胎出産の場合は、出産から1年以内)で、昼間に家事などの手助けを得られず、日常生活に支障のあるかた
ご利用期間
退院後1か月で20日を限度
(多胎出産の場合は出産後1年で35日を限度)
ご利用時間
午前9時から午後5時まで、1日1回4時間以内(日曜、祝日、年末年始は除く。)
利用料
1時間あたり700円(生活保護世帯、市民税非課税世帯は無料)
支援内容
- 食事の準備と後かたづけ
- 衣類の洗濯
- 部屋のそうじと整理整頓
- 食べものや生活必需品の買物
- おむつ交換の補助
- 赤ちゃんのおふろの補助
- 上のお子さんの世話
- 生活や育児に関する助言
など
申請・お問い合わせ先
米子市福祉保健部 健康対策課
683-0811 鳥取県米子市錦町一丁目139番地3 米子市福祉保健総合センター(ふれあいの里)3階
電話:(0859)23-5472
ファクシミリ:(0859)23-5460
掲載日:2020年2月28日