混合粗大ごみの処分について

本文にジャンプします
メニュー
混合粗大ごみの処分について

捨てる前にリユースを検討してみませんか?

可燃物と不燃物でできている粗大ごみ、いわゆる「混合粗大ごみ」の中には、まだまだ使える物も多くあります。「家具や家電を「ごみ」にするのはもったいない・・・」と思う方、リユースにチャレンジしてみませんか。

あなたの選択が、ごみ減量につながります!

リユースとは

言葉の意味:(Reuse)再使用する。まだ使うことができる製品を、「ごみ」にせずに繰り返し使うことをいいます。「一つのものを大切に使う」ために修理したり、不要であれば他人に譲ったり売却することです。

選べるリユースの方法

米子市では、持続可能な循環型社会の実現をめざし、令和3年2月に第4次米子市一般廃棄物処理基本計画を策定し、4Rの推進や普及啓発、環境教育の推進など各種施策に取り組んでいますが、さらなるごみの減量化、市民のごみ減量化の意識の高揚を図るため、「株式会社ジモティー」と「株式会社マーケットエンタープライズ(おいくら)」のそれぞれと連携と協力に関する協定を締結し、不要品のリユースを推進しています。

インターネットを利用して、処分費用をかけずに手軽に家具や家電をリユースしてみませんか?

不要品を譲りたい方は、

ジモティーロゴ

リンク・新しいウィンドウで開きます … ジモティー公式ホームページ

ジモティーフロー

株式会社ジモティーが運営する「ジモティー」は、「売ります・あげます情報」「求人情報」「不動産情報」などの、カテゴリ別になった情報が都道府県別や市町村別に掲載されている地域情報サイトです。
「ジモティー」では、家庭で不要になった家具や家電などを必要とする人を探すことができます。

※ジモティーでの取引は個人間で行なわれます。ご利用の際は、トラブルにあわないよう規約や注意事項等をよくご確認ください。また、ジモティーのご利用に関してご不明な点等については、株式会社ジモティーに直接お問い合わせください。

リンク・新しいウィンドウで開きます … 「初めての方へ」(ジモティーHP)

リンク・新しいウィンドウで開きます … 「ジモティーを安心・安全にご利用いただくために」(ジモティーHP)

不要品を売却したい方は、

おいくらロゴ

リンク・新しいウィンドウで開きます … おいくら米子市専用ページ

おいくらフロー

株式会社マーケットエンタープライズが運営する「おいくら」は、リユースにおける、利用者(出品者)とリユース事業者をマッチングするプラットフォームです。

「おいくら」では、家庭で不要になった家具や家電などの情報を一度入力するだけで、複数の事業者から同時に査定を受けることができます。

※おいくらでの取引は個人と買取店とで行なわれます。ご利用の際は、トラブルにあわないよう規約や注意事項等をよくご確認ください。また、おいくらのご利用に関してご不明な点等については、株式会社マーケットエンタープライズに直接お問い合わせください。

リンク・新しいウィンドウで開きます … 「おいくら」公式ホームページ

リンク・新しいウィンドウで開きます … ご利用ガイド「初めての方へ」(おいくらHP)

 

リンク … 米子市と株式会社ジモティーとのリユース活動の促進に向けた連携と協力に関する協定の締結について

リンク … 米子市と株式会社マーケットエンタープライズとのリユース促進に係る協定の締結について

混合粗大ごみの処分方法

混合粗大ごみを処分する際は、許可業者に処分を依頼する、または、ご自身で可燃部分と不燃部分を分別し、市が収集する大きさに分解・切断した上で、それぞれ可燃ごみ、不燃ごみとして出してください。

混合粗大ごみイメージ

許可業者に処分を依頼する場合

可燃物と不燃物の両方の素材でできていて、分解できないもの(ソファー、マッサージチェア、スプリングマットなど)や、市が収集する大きさに分解・切断できないもの(大型家具など)については、許可業者に依頼してください。 

混合粗大ごみをご自身で処理施設に運べる場合

・市が許可した一般廃棄物処分業許可業者へ依頼してください。

・処分費用がかかります。

※ごみの種類、量などによって各業者の受入の可否、料金が異なりますので、直接許可業者にお問い合わせください。

次の処分業許可業者に混合粗大ごみを搬入すると、金属、木材、プラスチック部分等の資源物部分については、再商品化、木質燃料チップ化、RPF固形燃料化など、リサイクル(再生利用)されます。

一般廃棄物処分業許可業者一覧表(持込・処分)
氏名・法人名 住所・所在地  電話番号 
 (株)山陰クリエート 米子市和田町2162番地1  0859-25-1121 
 (株)海老田金属 米子市大篠津町3331番地  0859-33-1534 
混合粗大ごみをご自身で処理施設に運べない場合

・市が許可した一般廃棄物収集運搬業許可業者へ依頼してください。

・収集運搬処理費用がかかります。

※ごみの種類、量、収集日、運搬距離などによって各業者の受入の可否、料金が異なりますので、直接許可業者にお問い合わせください。

リンク・新しいウィンドウで開きます 一般廃棄物収集運搬業許可業者一覧 (令和6年1月現在)(PDFファイル 77キロバイト)

リンク … 米子市一般廃棄物処理業(収集運搬業・処分業)許可業者

ご自身で分別・切断できる場合

次の「家庭ごみの分別・出し方」や、「ごみ分別収集カレンダー」で分別方法を確認してください。

リンク … 家庭ごみの分別・出し方

リンク … 令和6年度版ごみ分別収集カレンダー&健康ガイド・国保ガイド

参考

リンク・新しいウィンドウで開きます ごみの分別方法 (PDFファイル 3.58メガバイト)

リンク … 可燃ごみの搬入について(クリーンセンター施設案内)

リンク・新しいウィンドウで開きます … 不燃ごみの搬入について(リサイクルプラザ利用案内

掲載日:2024年9月19日