写真:湊山山頂の天守跡を望む
現在、往時の建物は失われ、内堀も埋め立てられていますが、石垣、郭は残っています。
城郭構成は、藩政時代に描かれた多くの米子城絵図と、遺構によって知ることができます。
本丸
本丸石垣(四重櫓付近)
湊山山頂部に高石垣で囲った天守郭、水手郭、遠見郭、番所郭から構成されています。
天守閣の建っていた本丸天守台
天守郭は、東側に二段、北側に一段控え積み郭を持ち、五重の天守閣台、四重櫓台を配し、天守、四重櫓、鉄門櫓、多聞櫓、番所、冠木門を持ち、土塀を巡らしていました。
水手郭には多聞櫓、続二重櫓、水手門があり、門外にも2つの外郭を持ちます。
鉄門跡の石垣
遠見郭は、天守郭の北下段にあり、遠見櫓、二重櫓を配していました。
天守郭の東下段にある番所郭には、番所、蔵が配置されていました。
その他に鉄門南下段に虎口を配し、冠木門に二重櫓を配していました。
城山頂上に残る、天守などの礎石
現在、建物は全て失われていますが、各郭と石垣や礎石の遺構が残されています。
内膳丸
湊山頂上から、遠見郭、内膳丸方面の眺め
丸山に築かれた郭で、中村一忠の家老 横田内膳が監督してつくった郭であることから「内膳丸」と呼ばれ、本丸の守りを強化する役目を果たしました。
2段に配置された一の段郭、二の段郭から構成されています。
二の段郭には角櫓、蔵が置かれていました。また、この郭から本丸へ向けて石垣を設け、西の防衛線が築かれていました。
現在、二の段郭の角櫓跡付近に東屋があります。本丸へ向けた石垣は崩落埋没し、一部が残存しています。
飯山(釆女丸)
飯山に築かれた独立した郭です。
高石垣で3段に築かれた郭で、2段目は帯郭状です。最上段の南に櫓台を配置していました。
頂部は2段に造成され、現在、戦没者慰霊の英霊塔のほか、東屋、トイレも設置されています。石垣は草木に埋没し、一部が確認される状態です。
二の丸
二の丸にある枡形の内部
湊山北すそにあり、高石垣で囲った2段の郭と枡形入口、虎口で構成されます。
枡形入口側の表門に、冠木門と二重櫓を配していました。
上段の郭には城主居住の御殿と武器庫、侍部屋などの数棟の建物に、24畳の大部屋から2畳の小部屋まで数十の部屋がありました。また、裏門側には櫓門と続多聞櫓がありました。
御殿跡の一帯は、市営湊山庭球場になっています。
高石垣と枡形、虎口はよい状態で残っています。
また、建物跡ははっきりしませんが、御殿の用水だった御殿井戸が残っています。
下段の一角には、外郭にあった武家屋敷 小原家の長屋門が移築してあります。
三の丸
飯山、湊山、丸山の北側の内堀と石垣で囲った郭で、大手門、搦手門、鈴門が配してあります。
番士詰所、作事方詰所、作事小屋、馬屋、米蔵の施設が置かれていました。
現在は、市営湊山球場、鳥取大学医学部、ホテル、スーパーマーケットなどがあります。
内堀は埋め立てられ道路となっていますが、経路の外形を残しています。
御船手郭
湊山の南山すその中海深浦に面した郭で、船船頭屋敷、船小屋、番人小屋の施設と角櫓が配置されていました。
現在はスポーツ施設があります。
外郭
内堀の北と東の外側に武家屋敷を配し、外堀で囲った郭です。
現在は市街化して昔の様子は失われていますが、開発に伴う発掘調査で武家屋敷の遺構などの埋蔵が確認されています。
掲載日:2011年2月28日