相談支援事業所
障がいのあるかたや児童が、障がい福祉サービス等の利用開始や継続される際に、サービス等利用計画や障害児支援利用計画を作成する事業所です。
相談支援事業所一覧 (令和7年2月現在)(
54キロバイト)
サービス内容
計画相談支援
障がいのある人及び児童を対象に、障がい福祉サービス等の利用開始や継続に際して、障がいのある人や児童の心身の状況やその置かれている環境等を勘案して、サービス等利用計画を作成します。
地域移行支援
障がい者支援施設等に入所している障がいのある人、または精神科病院に長期入院している精神障がいのある人に対して、住居の確保や地域生活に移行するための活動に関する相談等を行ないます。
地域定着支援
居宅において単身等で生活し、地域生活が不安定な障がいのある人に対して、地域生活を継続していくため、常時の連絡体制を確保し、緊急の場合には相談や対応等の支援を行ないます。
障害児相談支援
障害児通所支援を利用しようとする障がいのある児童を対象に、障がいのある児童または保護者の意向等を踏まえて、障害児支援利用計画の作成やサービス事業者等との連絡調整などの支援を行ないます。
お問い合わせ先
米子市福祉保健部 障がい者支援課 計画支援担当
電話:23-5153
ファクシミリ:23-5393
掲載日:2025年2月21日