調査結果
この度実施したサウンディング型市場調査の結果は以下のとおりです。
美保地区における学校跡地の利活用に関するサウンディング型市場調査実施結果の概要(
86キロバイト)
調査の目的
米子市では、現在令和10年4月開校にむけて義務教育学校設立の準備を進めているところですが、統合により閉校する4校の土地・建物については、地域の活性化、市有財産の有効活用に向けて民間事業者による活用を前提として検討することとしています。
ついては、民間活力導入の可能性や市場性等を把握するために、民間事業者の活用アイデアを募集します。いただいたご提案は、令和10年度以降の学校跡地利活用に向けた検討の参考とさせていただきます。
※詳細は「美保地区における学校跡地の利活用に関するサウンディング型市場調査実施要領」をご参照ください。
提案対象者
各学校跡地の利活用による事業の実施主体となる意向を有する法人又は法人のグループ
提案対象の学校跡地
提案対象の学校跡地に関する基本情報は下表のとおりです。
より詳細な情報は「美保地区における学校跡地の利活用に関するサウンディング型市場調査実施要領」
及び「対象学校施設の詳細情報」(資料1-1から1-4)をご参照ください。
【学校跡地の基本情報】
学校名 |
所在地 |
敷地面積 |
大篠津小学校 |
米子市大篠津町190番地 |
14,686 平方メートル |
和田小学校 |
米子市和田町3271番地 |
16,144 平方メートル |
崎津小学校 |
米子市大崎3244番地 |
14,099 平方メートル |
美保中学校 |
米子市大篠津町3657番地の1 |
32,276 平方メートル |
※いずれの学校跡地も活用開始時期は、令和10年度と以降とします。
提案受付期間
令和6年1月9日(火曜日)から令和6年5月31日(金曜日)まで
提案の手続き
(1)アイデアの提案
誓約書(様式1)、役員等調書兼照会承諾書(様式2)、提案シート(様式3)に必要事項を記入し、
以下のいずれかの方法でご提出ください。提案内容の説明や意見交換等のために補足資料(イメージ
パース、配置図等)がある場合には、併せてご提出ください(資料様式は任意)。提案シートをご提
出いただいた団体については、サウンディング(提案内容のご説明や意見交換等)を行ないますので、
日程及び場所を調整させていただきます。
※ご提出いただいた資料等は返却いたしませんので、予めご了承ください。
【米子市役所窓口での提出】
米子市役所本庁舎4階まちづくり企画課窓口へご持参ください。
※窓口での提出に併せて、サウンディングを希望される場合は、事前に実施要領「8問合せ先」に
記載の連絡先へ電話等でご連絡ください。後日サウンディングを希望される場合は、提案シート
(様式3)に候補日等をご記入ください。
【電子メールでの提出】
実施要領「8問合せ先」に記載の電子メールアドレスまでお送りください。
※サウンディングについては、提案シート(様式3)に候補日等をご記入ください。
(2)質問シートの提出(任意)
アイデアの提案にあたって質問等がある場合は、質問シート(様式4)に入力のうえ、実施要領
「8問合せ先」に記載の電子メールアドレスまでご提出ください。
回答は、ご担当者様の電子メールアドレスに送付します。
実施要領及び提出様式
実施要領 (
172キロバイト)
【資料1-1】対象学校施設の詳細情報(各校の位置及び大篠津小学校)(
4.61メガバイト)
【資料1-2】対象学校施設の詳細情報(和田小学校) (
3.35メガバイト)
【資料1-3】対象学校施設の詳細情報(崎津小学校)(
3.53メガバイト)
【資料1-4】対象学校施設の詳細情報(美保中学校)(
4.61メガバイト)
【様式1】誓約書 (
20キロバイト)
【様式2】役員等調書兼照会承諾書(
20キロバイト)
【様式3】提案シート (
21キロバイト)
【様式4】質問シート(
20キロバイト)
掲載日:2024年6月27日