平成19年度第2回米子市図書館協議会を開催しました。
開催日時
平成20年2月26日(火曜日) 午前10時から
開催場所
米子市役所第2庁舎2階 第2会議室
出席者
委員(敬称略)
吉岡委員、福永委員、川崎委員、勝部委員、小早川委員、大原俊委員、神庭委員、齊木委員、大原和委員
(渡邉委員は欠席)
事務局
米子市教育委員会
足立教育長、渡部生涯学習係長、大西主事
米子市立図書館
木村館長、先灘副館長、伊藤主任司書、下村事務員
議事
会長及び副会長選出
会長に大原俊委員、副会長に渡邉委員を選出しました。
米子市立図書館の概要について
(1)施設について
米子の図書館の移り変わりや業務面での歴史について、説明しました。
(2)現在の姿
統計資料などで、現在の米子市立図書館の様子を説明しました。
(3)図書館情報システムについて
平成19年3月に稼動した現行の図書館情報システムの特徴などを説明しました。
【資料】
米子市立図書館の概要について (
766キロバイト)
平成20年度米子市立図書館運営方針について
(1)平成20年度の予算状況
市長査定の結果、図書購入費は1,400万円、市の正規職員による専任館長の配置となる方針である。
(2)主な運営について
ア 夏期の開館延長について
平成19年6月から9月にかけて実施した夏期の開館時間延長(毎週金曜日・午後6時から午後8時)を、実績と平成20年2月に実施したアンケート結果をもとに、平成20年度も引き続き実施したい。
イ 個人貸出しの資料の冊数について
現在は、1人5冊までとの規則があるが、移動図書館車などの状況も踏まえて、1人10冊程度まで引き上げる検討を行ないたい。
ウ 返却期限までに資料を返却しない者に対しての貸出制限について
返却期限(14日間)を過ぎても資料を返却しない者について、返却期限から1ヶ月経っても資料の返却がなければ、今後資料の貸出しを行なわないように運用していきたい。
以上の方針を説明しました。
【資料】
平成20年度米子市立図書館運営方針について (
159キロバイト)
図書館ボランティアの活動について
導入までの経緯と、平成20年度に向けて、新たな募集を3月をめどに実施したいことを説明しました。
【資料】
市民ボランティアの活動について (
24.5キロバイト)
傍聴者数
2名(報道関係者含まず)
議事の概要
【資料】
平成19年度第2回米子市図書館協議会議事録概要 (
37.6キロバイト)
掲載日:2008年2月18日