孤独・孤立対策

本文にジャンプします
メニュー
孤独・孤立対策

「孤独・孤立」とは

 孤独・孤立は、当事者個人の問題ではなく、社会環境の変化により、当事者が孤独・孤立を感じざるを得ない状況に至ったものです。孤独・孤立は当事者の自助努力に委ねられるべき問題ではなく、社会全体で対応しなければならない問題です。また、今後、単身世帯や単身高齢世帯の増加等によりさらなる深刻化が予想されています。

 このような孤独・孤立への対策を進めるため、「孤独・孤立対策推進法」が令和6年4月1日に施行されました。

内閣府ホームページ

リンク・新しいウィンドウで開きます …孤独・孤立対策推進法(内閣府HP)

リンク・新しいウィンドウで開きます …あなたはひとりじゃない(内閣府HP)

鳥取県ホームページ

リンク・新しいウィンドウで開きます …孤独・孤立対策(鳥取県HP)

米子市の相談先

孤独や孤立を感じているかた、さまざまな悩みを抱えているかたからの相談をお受けします。ひとりで抱えず、一緒に考えていきましょう。

リンク …えしこに(ふれあいの里総合相談支援センター)

  ふれあいの里総合相談支援センターえしこに

 〒683-0811 米子市錦町一丁目139番地3 米子市福祉保健総合センター「ふれあいの里」内

 電話:(0859)21-8428

 ※受付時間 午前8時30分から午後5時15分

鳥取県の取り組み

とっとり孤独・孤立対策プラットフォームの入会を募集しています。

リンク …とっとり孤独・孤立対策プラットフォームの入会募集

孤独・孤立対策に取り組む意欲のある県民を対象に、孤独・孤立を抱える者に寄り添い、伴走支援を行う「とっとり孤独・孤立サポーター」となっていただける方を募集しています。

リンクとっとり孤独・孤立サポーターを募集しています

米子市の取り組み

米子市では、重層的支援体制整備事業の参加支援事業(社会福祉法第106条の4第2項第2号)として「米子市居場所づくり事業」を次のとおり委託実施しています。

社会的孤立状態にある方も、安心して通うことのできる「みんなの居場所」です。お気軽にご利用ください。

※令和5年度からモデル事業として実施していた「米子市居場所づくり事業」は令和7年3月末で終了となりますが、いくつかの活動は「田園」で引き続き令和7年6月ごろまで行われる予定です。

お問い合わせは、下記の連絡先へお願いします。

 地域支え合い米子「居い場所 田園」

  〒683-0815 米子市東倉吉町57 

  電話:(0859)34-7022

  リンク・新しいウィンドウで開きます 居い場所田園(チラシ) (PDFファイル 1.32メガバイト)

      リンク・新しいウィンドウで開きます 居い場所田園(チラシ2)(PDFファイル 663キロバイト

      リンク・新しいウィンドウで開きます令和7年3月予定と2月までの活動 (PDFファイル 595キロバイト)

  リンク・新しいウィンドウで開きます令和7年2月予定表 (PDFファイル 629キロバイト)

      リンク・新しいウィンドウで開きます令和7年3月予定表 (PDFファイル 639キロバイト)

      リンク・新しいウィンドウで開きます令和7年3月イベント(カレーを食べる会)(PDFファイル 527キロバイト)

 

 

掲載日:2024年4月8日