合併協定書調印式

これまで21回にわたって開催された「米子市・淀江町合併協議会」で、25の合併協定項目について協議が行なわれました。
合併協定項目
基本的な協定項目
- 合併の方式
- 合併の期日
- 新市の名称
- 新市の事務所の位置
- 財産の取扱い
合併特例法による協定項目
- 議会議員の定数及び任期の取扱い
- 農業委員会委員の定数及び任期の取扱い
- 特別職の職員の身分の取扱い
- 一般職の職員の身分の取扱い
- 地域審議会の設置
その他の協定項目
- 事務組織及び機構の取扱い
- 一部事務組合等の取扱い
- 公共的団体等の取扱い
- 条例・規則等の取扱い
- 地方税の取扱い
- 使用料・手数料の取扱い
- 補助金・交付金の取扱い
- 町名・字名の取扱い
- 慣行の取扱い
- 国民健康保険事業の取扱い
- 介護保険事業の取扱い
- 消防団の取扱い
- 財産区の取扱い
- 新市建設計画
- 各種事務事業の取扱い(細目41項目)
これらの項目のくわしい内容と協議の結果については、「米子市・淀江町合併協議会ホームページ」でご確認ください。
(新しいウィンドウで開きます)
「米子市・淀江町合併協議会ホームページ」協定項目
すべての項目についての協議が、平成16年9月6日の合併協議会で終了したことをうけ、平成16年9月20日(月曜日)に「ふれあいの里」で、合併協定書調印式が行なわれました。

当日は、これまでの経過が報告された後、平井伸治鳥取県副知事の前で、協定書に野坂康夫米子市長と田口勝蔵淀江町長がそれぞれ署名・押印を行ないました。さらに立会人の合併協議会委員が署名をし、協定書を取り交わしました。

米子市と淀江町は、来年3月31日に発足する新しい「米子市」へ、その第一歩を踏み出しました。
合併に向けたこれからの流れ
- 9月24日 米子市・淀江町それぞれの議会で合併関連議案の議決
- 知事への合併申請書の提出
- 知事から総務大臣に対し廃置分合(市町村合併)に関する協議
- 総務大臣から回答
- 県議会議決、総務大臣への届出
- 総務大臣告示
- 平成17年3月31日 新市発足