合併重点支援地域
合併重点支援地域とは…
合併重点支援地域とは、国の市町村合併支援本部が策定した市町村合併支援プランを受けることができる地域のことです。県の指定によって、国の補助事業等の優先採択、重点投資を受けることができます。
合併重点支援地域の指定を受けた場合のメリット
国、県の合併支援プランの対象地域は、
- 合併重点支援地域に指定された市町村
- 平成17年3月までに合併した市町村
が対象地域です。
1. 合併を検討する際に受けられるもの
- 啓発事業の重点実施 ⇒ 町民が合併の是非を判断するためのより良い情報を提供できる。
- 人的支援
- 調査研究支援
2. 合併前に受けられるもの
【国の支援】
- 合併準備経費の特別交付税措置(啓発事業・協議会負担金など)
- 合併移行経費の特別交付税措置(電算システムの統一化など)
- 市町村合併推進体制整備費補助金の交付
【県の支援】
- 県の合併支援交付金の交付
3. 合併後に受けられるもの
【国の支援】
- 普通交付税の算定の特例(10年プラス5年の激変緩和措置)
- 合併直後の臨時的経費に対する財政措置(交付税算入)
- 合併特例債(10年間・充当率95パーセント・元利償還金の70パーセントを交付税算入)
- 基金造成のための合併特例債の充当
- 公共料金格差是正などの経費の特別交付税の措置
- 税制上の特例措置(不均一課税)
- 公営企業に係る合併特例債の活用
- 各種補助事業の優先採択
- 国、県道路の重点整備 など
【県の支援】
- 市町村合併支援補助金
合併重点支援地域指定要望書
米子市と淀江町は、平成15年3月24日、鳥取県に対し、合併重点支援地域の指定について要望書を提出しました。
合併重点支援地域に指定されました
この要望書を受けて、平成15年4月1日、米子市と淀江町は合併重点支援地域に指定されました。
【通知書】(新しいウィンドウで開きます)
合併重点支援地域指定通知書 (
287キロバイト)