市税と国民健康保険料は、金融機関での納付に加え、クレジットカード決済で納付することができます。(再発行の納付書など、クレジット納付ができないものもあります。)
クレジット納付とは…
クレジットカードを利用して、パソコン、スマートフォンまたは携帯電話から、インターネットを通じて、24時間いつでも納付ができます。(クレジット納付では、納付額のほかにクレジット納付サイトのシステム利用料が必要です。)
インターネットを利用したクレジットカード納付は、他の納付方法と異なり、ご注意いただきたいことが多数あります。このページをよくお読みいただいたうえで、ご利用ください。
クレジット納付ができる市税など
※令和5年4月1日から固定資産税と軽自動車税(種別割)は「地方税お支払サイト」からの手続きに変更となりました。
利用可能なクレジットカード
次のブランドロゴが入ったカードで利用できます。
納付方法
パソコン、スマートフォンまたは携帯電話で、次のリンクから「F-REGI公金支払い」のホームページにアクセスし、画面の指示にしたがって手続きしてください。一部の携帯電話からはアクセスできない場合があります。
… F-REGI公金支払い
システム利用料
納付金額 |
利用料 |
1円10,000円 |
55円(税込み) |
10,001円20,000円 |
165円(税込み) |
20,001円30,000円 |
275円(税込み) |
30,001円40,000円 |
385円(税込み) |
40,001円~50,000円 |
495円(税込み) |
以降、10,000円増えるごとに |
110円(税込み)を加算 |
※「地方税お支払サイト」からのシステム利用料とは異なります。
ご注意ください
- 期別(納付書)ごとに「F-REGI公金支払い」での納付手続きが必要です。
- 納税証明書及び納付済額確認書の発行には3開庁日かかりますので、すぐに必要な方は、クレジット納付以外の納付方法(金融機関など)をご利用ください。
- 現在、口座振替を利用されている方は利用できません。口座振替を解約することで、クレジット納付が利用できますが、手続きに1か月半程度かかりますのでご注意ください。
- 金融機関、コンビニ、市役所窓口では、クレジット納付はできません。
- クレジット納付番号と識別番号が印字されていない納付書は、クレジット納付はできません。
- コンビニ使用期限(使用期限当日23時30分まで)が過ぎた納付書は、クレジット納付はできません。
- 領収書は発行されません。
- すでに金融機関等で納付された市税等を重複してクレジット納付された場合でも、システム利用料はお返しできません。
納付書に記載された内容について
それぞれの納付書に記載された内容については、次の一覧または納付書に記載したお問い合わせ先へお願いします。
市県民税
課税内容については、市民税課
電話:(0859)23-5114、Eメール:shiminzei@city.yonago.lg.jp
納付については、収納推進課
電話:(0859)23-5161、Eメール:shuzei@city.yonago.lg.jp
軽自動車税
課税内容については、市民税課
電話:(0859)23-5111、Eメール:shiminzei@city.yonago.lg.jp
納付については、収納推進課
電話:(0859)23-5161、Eメール:shuzei@city.yonago.lg.jp
固定資産税
課税内容(土地)については、固定資産税課
電話:(0859)23-5112、Eメール:koteishisan@city.yonago.lg.jp
課税内容(家屋・償却資産)については、固定資産税課
電話:(0859)23-5116、Eメール:koteishisan@city.yonago.lg.jp
納付については、収納推進課
電話:(0859)23-5161、Eメール:shuzei@city.yonago.lg.jp
国民健康保険料
賦課の内容については、保険課
電話:(0859)23-5122、Eメール:hoken@city.yonago.lg.jp
納付については、収納推進課
電話:(0859)23-5124、Eメール:shuzei@city.yonago.lg.jp
掲載日:2022年1月20日