事前の備えは「災害が起こる前」に
6月から10月は、集中豪雨や台風などで川が増水しやすい時期(出水期)です。
災害時にスムーズに家から出ることができますか?
大事なものを持って出られるように準備してありますか?
風雨がひどくなる前に、早めに準備をしておきましょう。
… 「今すぐ始める災害への備え」
… 「よなご わたしの避難ノート」ができました
強い雨や風は、思わぬ場面で被害を及ぼします。
家の外に風で飛びそうなものはありませんか? 【家や歩行者・車などに被害を出す恐れがあります】
側溝などにゴミや草が詰まっていませんか? 【うまく排水されず道路や家に水が流れる恐れがあります】
日頃から確認しておきましょう。
… 台風・豪雨を知る
… 土砂災害を知る
… 浸水害を知る
気象情報やハザードマップの確認
台風の進路や雨量などは天気予報等で事前にある程度の情報が入手できます。
気象庁や市が発表する情報に注意し、早い段階で安全な場所に避難することが命を守ることにつながります。
… 気象庁(国土交通省)
全国の気象情報や防災情報を見ることができます。
… 鳥取地方気象台
市町村ごとの雨雲の動きや、その時点での危険度分布を見ることができます。
… 鳥取県防災情報ポータル(鳥取県)
県内河川の監視カメラ、道路の積雪深やカメラ画像を見ることができます。
「避難」は「難を避ける」ことです。
避難先は必ずしも市が開設する避難所に限らず、安全な場所にある親戚や友人の家、外に出ることが危険と感じるような場合は自宅の2階や近隣の建物の高いところなど少しでも崖から離れたところで安全を確保してください。
洪水ハザードマップには、洪水が起こったときに想定される浸水区域及び浸水の深さ、土砂災害警戒区域を地図に表示していますので、あらかじめ確認しておきましょう。
家族や地域で、逃げるタイミングや避難先を検討し、出水期に備えましょう。
… 防災マップ(ハザードマップ)
避難をするときには
親戚・友人宅などへ避難の検討
土砂崩れや洪水などの恐れがなく自宅等で安全確保が可能な場合は、必ずしも避難所へ行く必要はありません。
また、市が開設する避難所以外にも、安全が確保される親戚や友人の宅などへの避難についても検討してみましょう。
避難時に必要な物の持参
避難所においては、みなさんに使っていただける物資に限りがある場合があります。
特に、薬やメガネなどの普段利用している「自分に必要なもの」はいつでも持ち出せるようにしておきましょう。
市が開設する『自主避難所』に避難する際は、飲食料などもご自身で持参していただきますようお願いします。
掲載日:2023年6月1日