各種ハザードマップについて
米子市がこれまで配布した「洪水ハザードマップ」「津波ハザードマップ」を公開します。
近年、災害想定は大きく変化しています。最新のハザードマップを参考にしながら、防災への備えに取り組むことが必要です。
津波ハザードマップ〔令和4年1月 更新〕
令和2年に、米子市及び日吉津村の津波浸水想定区域が、鳥取県により「津波災害警戒区域(イエローゾーン)」として指定され、新たな津波想定が公表されたことに伴い、令和4年に更新を行ないました。
【平成24年に配布しました。平成28年に修正版を掲載しました。令和4年に更新しました。】
米子市津波ハザードマップ
※土砂災害警戒区域も掲載していますが、最新の情報は、次のリンク先から確認してください。
… 土砂災害警戒区域(イエロー区域)、特別警戒区域(レッド区域)(鳥取県ホームページ)
※「津波ハザードマップ」が必要なかた、また内容については、防災安全課にお問い合わせください。
防災安全課 … 電話 (0859)23-5337
【参考】ため池ハザードマップ
米子市では、下流域に住居等があるため池を対象とした「ため池ハザードマップ」を作成しています。
… ため池ハザードマップ(農林課)
ため池ハザードマップの内容については、農林課にお問い合わせください。
農林課 … 電話 (0859)23-5230
【参考】とっとりWebマップ
鳥取県では、防災(土砂災害警戒区域、土砂災害危険箇所等)・安全・観光など鳥取県が保有している県民に身近な地図情報を提供しています。
… とっとりWebマップ(ブラウザ版)
… とっとりWebマップ(スマホ版)