新しい住所にお住まいになってから14日以内に、次の窓口で転入の届出をしてください。
- 市民課 証明担当(市役所1階・4番窓口)
- 淀江支所 地域生活課(淀江支所1階・1番窓口)
必ず、実際にお住まいになってから届け出てください。
実際にお住まいでない場合には、住民票の異動はできません。
届出に必要なもの
- 届出人の印鑑
- 本人確認のための身分証明書等
- 転出証明書(前にお住まいの市区町村で交付されたもの)
- マイナンバーカード
- (お持ちのかたのみ)住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書
- 加入している健康保険証(手続き上、必要な場合があります。)
- 国民年金手帳(加入者のみ)
- 海外からの転入の場合は、全員のパスポート、戸籍謄(抄)本、戸籍の附票(本籍地が米子市の場合は不要です。)
※必ず、入国日の確認をさせていただきます。
転入届以外に、それぞれ窓口での届出が必要なものがあります。
届出期間のあるものもありますので、遅れないように届けをしてください。
印鑑登録をされるかたは、次のいずれかの窓口に申し出てください。
- 市民課 証明担当
- 淀江支所 地域生活課 窓口サービス担当
年金手帳を持って、次のいずれかの窓口に申し出てください。
- 生活年金課 年金医療担当(市役所1階・5番窓口)
- 淀江支所 地域生活課 窓口サービス担当
転入届出のときに市役所窓口でお渡しする「国保異動届」を持って、次のいずれかの窓口に申し出てください。
- 保険課(市役所1階・7番窓口)
- 淀江支所 地域生活課 窓口サービス担当(淀江支所1階・5番窓口)
転入届出のときに市民課窓口(または淀江支所市民生活課窓口)でお渡しする「介護保険用異動届」を持って、次の窓口に申し出てください。
- 長寿社会課(市役所1階・13番窓口)
- 淀江支所 地域生活課(淀江支所1階・2番窓口)
転入届出のときに市民課窓口(または淀江支所市民生活課窓口)で「就学通知書」をお受け取りください。
次の連絡先にお問い合わせください。
保育園についてのお問い合わせ…
子育て支援課:電話(0859)23-5177
幼稚園についてのお問い合わせ…
市内の幼稚園は、すべて私立です。
お問い合わせは、それぞれの幼稚園にお願いします。
… 米子市内の幼稚園
児童手当・児童扶養手当の手続きは、次のいずれかの窓口に申し出てください。
- 子育て支援課(市役所1階・10番から12番窓口)
- 淀江支所 地域生活課(淀江支所1階・2番窓口)
障がい者支援課(市役所1階・9番窓口)に申し出てください。
手帳の住所変更手続きがありますので、次のいずれかの窓口に申し出てください。
- 障がい者支援課(市役所1階・9番窓口)
- 淀江支所 地域生活課(淀江支所1階・2番窓口)
特別医療を受けられる場合がありますので、次のいずれかの窓口に申し出てください。
- 生活年金課 年金医療担当(市役所1階・6番窓口)
- 淀江支所 地域生活課 窓口サービス担当(淀江支所1階・2番窓口)
125cc以下のバイクや農耕用自動車をお持ちのかたは、次のいずれかの窓口に申し出てください。
- 市民税課(市役所2階)
- 淀江支所 地域生活課(淀江支所1階・5番窓口)
ごみの分別方法と収集日、健康相談や健康診断の日程などのカレンダー「ごみ分別収集カレンダー&健康ガイド」を、次の窓口でお渡ししています。
- 総合案内(市役所1階)
- 淀江支所 地域生活課(淀江支所1階)
お住まいの地区によってごみの収集日が違いますので、ご住所をお申し出ください。
「ごみ分別収集カレンダー&健康ガイド」は、ダウンロードもできます。
… ごみ分別収集カレンダー&健康ガイド