認知症SOS地域ネットワーク模擬訓練

本文にジャンプします
メニュー
認知症SOS地域ネットワーク模擬訓練

米子市では、認知症についての正しい知識の普及を図りながら、地域での見守りと支え合い、関係機関との連携を深めるために認知症SOS地域ネットワーク模擬訓練を実施しています。

認知症SOS地域ネットワーク模擬訓練実施とは  

認知症SOS地域ネットワーク模擬訓練とは、認知症の人が外出した際、行方が分からなくなったと想定し、

地域住民等が行方不明者役を探し、声をかけ、警察への連絡等を行うものです。

米子市認知症SOS地域ネットワーク模擬訓練実施の手引き

認知症SOS地域ネットワーク模擬訓練の更なる普及や効果的な実施を目的として、訓練の概要や類型、

実施までの流れ等についてまとめた、「米子市認知症SOS地域ネットワーク模擬訓練実施の手引き」を

作成しました。各地区で訓練の実施を検討される際にご活用ください。

1

リンク・新しいウィンドウで開きます 米子市認知症SOS地域ネットワーク模擬訓練実施の手引き (PDFファイル 1240キロバイト)

事例紹介

 

令和6年度実施した訓練の様子をご紹介します。

河崎地区

d   f

義方地区

g  g

掲載日:2025年6月27日