認知症の人やその家族を含めた地域の人が、相互に支えあいながら暮らすことのできる地域づくりに向け、新たなコミュニティとして、地域における「チームオレンジ」の構築を行います。

チラシ (
168キロバイト)
チームオレンジとは
認知症と思われる初期の段階から、心理面・生活面の支援として、地域において把握した認知症の人の悩みや家族の身近な生活支援ニーズ等と認知症サポーターを中心とした支援者をつなぐ仕組みです。
また、本人と共に、地域の社会資源を活かしたインフォーマルな支え合いの仕組みづくりを行う一つの手段であり、本人がどんな暮らしをしたいかを起点につくりあげるものです。
活動内容
米子市におけるチームオレンジの活動は 主に以下のとおりです 。
⑴ 認知症の人やその家族の支援
⑵ 認知症に対する正しい理解の促進
⑶ 活動の実施に係る周知
登録要件
米子市チームオレンジの登録の対象となる者は、次に掲げる要件の全てを満たす団体等です。
⑴ 本市に団体等の所在地又は活動の拠点があること。
⑵ 団体等に所属する者のうち、1人以上が認知症サポーターステップアップ講座を受講していること、又は受講する予定であること。
⑶ 認知症の人も米子市チームオレンジの一員として主体的に参加することができる活動を行うものであること。
申請方法
以下の書類を米子市長寿社会課へ提出または、とっとり電子申請サービスから申請してください。
… とっとり電子申請サービス

様式等
米子市チームオレンジ登録事業実施要綱 (
111キロバイト)
米子市チームオレンジ活動の手引き(
636キロバイト)
米子市チームオレンジ登録申請書(様式第1号) (
11キロバイト)
米子市チームオレンジ登録(変更・辞退)届出書(様式第4号)(
10キロバイト)
米子市チームオレンジ活動報告書(様式第5号)(
11キロバイト)
米子市チームオレンジのご紹介
薬局スタッセ
主な活動場所 薬局スタッセ(米子市道笑町4丁目92ー1)
主な活動内容 認知症の人及びその家族の支援、服薬指導時の認知症に関する啓発活動
掲載日:2025年3月31日