現在、米子市では、道路照明灯を約4,300灯、公園照明灯を約500灯管理しており、その中で多く使われている水銀ランプは、「水銀に関する水俣条約」により2020年12月をもって、製造及び輸出入が禁止されました。さらに、2023年11月の国際会議において、2027年末までに蛍光灯の製造・輸出入が終了となることが決まったため、照明のLED化は緊急の課題となっています。
また、本市を取り巻く環境問題や経済社会情勢の変化に対応するため、本市では、2050年までに温室効果ガスの実質排出ゼロをめざす「ゼロカーボンシティ」を2021年2月に表明しており、持続可能で活力ある地域社会と脱炭素社会の実現をめざして「ゼロカーボンシティよなごアクションプラン」及び「ゼロカーボンシティ米子市役所アクションプラン」を2023年3月に策定し、都市整備部においては、施設設備の省エネ化推進の取組として道路・公園照明灯のLED化を進めています。
これらを踏まえ、本市で管理する道路・公園照明灯についても、これまで以上にLED化を推し進めていくため、道路・公園照明灯 LED化を業務委託し、既存の道路・公園照明灯を一斉にLED化し、同時に照明という本市の財産を適切に管理する目的で「米子市道路・公園照明灯LED化業務」の委託事業者の選定を、公募型プロポーザル方式にて実施することといたします。
つきましては、本プロポーザルに参加する事業者を募集します。
事業名
米子市道路・公園照明灯LED化業務
事業概要
1年目に市内すべての道路照明灯および公園照明灯の現地調査・LED化・管理システム構築を行い、2年目から契約最終年までの間、維持管理(修繕の受付から実施)を行う。
※詳細は、ページ下部の「米子市道路・公園照明灯LED化業務 募集要項」をご覧ください。
委託期間
契約日から令和18年3月31日まで
手続き
本プロポーザルに参加を希望する事業者は、「米子市道路・公園照明灯LED化業務 募集要項」に基づき参加表明書および資格確認書を作成し、提出してください。
提出方法
持参または書留郵送により提出してください。
提出期限
令和7年7月22日(火曜日)午後5時 必着
提出先
米子市都市整備部 道路整備課 道路維持担当
683-0054 米子市糀町一丁目160番地 米子市役所糀町庁舎2階
電話:0859-23-5283
メール:douroseibi@city.yonago.lg.jp
募集要項
募集要項(
408キロバイト)
提出書類様式集 (
173キロバイト)
提出書類様式集 (
37キロバイト)
掲載日:2025年7月1日