道路整備評価(優先順位判定)基準
道路整備の優先順位判定基準を明確化します
自治会及び自治連合会から要望があった道路の整備について、事業の優先順位を判定するために必要な事項を定め、要望への対応に当たっての公正の確保と透明性の向上を図ります。
整備の種類
舗装事業―老朽化した舗装の打ち替え、オーバーレイ等
改良事業―道路の拡幅、歩道の設置、交差点の改良等
側溝事業―老朽化した側溝の改修、未整備箇所への新設等
適用時期
この道路整備評価(優先順位判定)基準は、令和3年4月1日より適用します。
資料等
要望書等の提出についての詳細は、次の資料をご確認ください。
道路整備評価(優先順位判定)基準 (
896キロバイト)
道路整備評価(優先順位判定)基準「概要版」(
269キロバイト)
道路整備要望書(様式第1号)(
74キロバイト)
道路整備要望書(様式第1号)(
18キロバイト)
用地提供に関する同意書(様式第2号)(
62キロバイト)
用地提供に関する同意書(様式第2号)(
17キロバイト)
閲覧および入手方法
道路整備課(米子市役所本庁舎2階)、淀江振興課(淀江支所1階)、各地区公民館、米子市ホームページ
要望書等の提出先及び連絡先
米子市都市整備部道路整備課
【舗装事業】 道路維持担当 電話23-5284
【改良・側溝事業】 道路改良担当 電話23-5281
掲載日:2021年3月16日