「米子市文化財」保存活用地域計画(原案)に対する市民意見について
米子市が作成を進めている『米子市文化財保存活用地域計画(原案)』について、市民の皆さんからのご意見を募集したところ、12件の貴重なご意見をいただきました。これらについては、できる限り計画に反映するとともに、今後の中間見直しや次期計画作成の参考とさせていただきます。ありがとうございました。
現時点での米子市の考え方を、下記の通りまとめましたので公表いたします。
主な意見と米子市の考え方
市民の意見1:組織間の情報交換
市として努力が必要なのは各組織間の情報交換。そうすると外部の関係団体にも情報提供ができやすくなり、協力も得やすくなる。
【米子市の考え方】
歴史文化に関する保存活用の取組みを継続するために、歴史館などの各館が互いに情報を共有するともに、観光振興、教育、産業振興などの関係部署を交えた会議を設置するなど計画の推進体制を構築します。
市民の意見2:どこに何があるのかを知る
文化財保護も外部の協力なしに進めていくことはできない。市内のどこに何があるのかを知ることから始めなければならない。
【米子市の考え方】
今後は歴史文化遺産を保存・活用する活動への市民の理解と協力、そして担い手としての参加が期待されます。そのためには、まず地域の歴史文化に関する理解を深めていただくことが重要で、あらゆる方法を用いて歴史文化遺産に関する情報を提供します。
市民の意見3:計画の進捗管理
地域計画がどこまで進み、どの様な成果が上がり、市民生活に反映されてきたかを知らせてほしい。
【米子市の考え方】
地域計画では、計画の進捗管理と必要な見直し等を検討する協議会を設置し、検討結果については毎年ホームページ等で公表いたします。
市民意見への回答
米子市文化財保存活用地域計画(原案)に対する意見への回答 (
237キロバイト)
意見募集の資料
米子市文化財保存活用地域計画(原案) (
4.0メガバイト)
米子市文化財保存活用地域計画概要版(原案) (
727キロバイト)
文化財保存活用地域計画について
(1)作成の目的
米子市では、文化財保護法改正(平成30年)や鳥取県文化財保存活用大綱(令和2年)に基づき、市内の文化財全般の保存・活用を総合的に推進するため、将来像や中長期的に取り組む具体的な内容を記載した『文化財保存活用地域計画』を作成中です。
検討協議会(座長・和田嘉宥/米子工業高等専門学校名誉教授)の指導の下に計画案の検討を進めており、令和5年度中の国認定をめざしています。
(2)米子市文化財保存活用地域計画検討協議会
米子市文化財保存活用地域計画検討協議会委員名簿 (
72キロバイト)
(3)検討の経緯
米子市文化財保存活用地域計画作成検討の経緯
期日 |
項目 |
内容 |
2021年8月25日 |
第1回地域計画検討協議会 |
座長・副座長選出、文化財保存活用地域計画の概要、構成案と素案見本等、今後のスケジュール |
2021年11月11日 |
第2回地域計画検討協議会 |
鳥取県文化財保存活用大綱概要、地域計画素案検討
|
2022年3月3日 |
第3回地域計画検討協議会 |
関連文化財群の検討、文化財リストの検討 |
2022年3月30日 |
第4回地域計画検討協議会 |
地域計画構成案の変更、地域計画素案の検討 |
2022年5月31日 |
第5回地域計画検討協議会 |
地域計画素案(措置)の検討 |
2023年3月30日 |
第6回地域計画検討協議会 |
地域計画原案(全体)の検討、計画認定スケジュールの変更、認定後の地域計画協議会の概要
|
2 地域計画の構成(案)
序章 文化財保存活用地域計画作成の概要
計画作成の背景と目的・地域計画の位置づけ・計画期間・計画の進捗管理と自己評価の方法
米子市の歴史文化遺産
第1章 米子市の概要
自然的・地理的環境・社会的状況・歴史的背景
第2章 歴史文化遺産の概要
指定等文化財の概要・未指定文化財の概要・関連する制度
第3章 米子市の歴史文化の特性
第4章 歴史文化遺産の把握調査
既存の歴史文化遺産の把握調査の概要・歴史文化遺産の把握調査の課題・歴史文化遺産の把握調査の方針
第5章 歴史文化遺産の保存と活用に関する課題・方針
歴史文化遺産の保存と活用に関する将来像・歴史文化遺産の保存と活用に関する現状と課題
歴史文化遺産の保存と活用の方針
第6章 歴史文化遺産の一体的・総合的な保存と活用
歴史文化遺産群・歴史文化遺産保存活用区域
第7章 歴史文化遺産・歴史文化遺産群・歴史文化遺産保存活用区域の保存と活用に関する措置
措置の考え方・歴史文化資産全体に関する措置
歴史文化遺産群・歴史文化遺産保存活用区域の保存と活用に関する措置
第8章 歴史文化遺産の防災・防犯
歴史文化遺産の防災・防犯に関する現状と課題・方針と措置・推進体制と体制整備の方針
第9章 歴史文化遺産の保存・活用の推進体制
計画の推進体制・各主体の役割及び体制整備の方針
3 計画作成スケジュール
令和5年度中の国認定をめざし、認定後8年間(※)の事業を展開します。
※『米子市まちづくりビジョン』の計画期間(令和2~11年度)や改定を勘案し、8年間(令和5~12年度)とします。
掲載日:2023年9月29日