育児支援者がおられず里帰りが長期間になったり、保護者の病気、または県外の主治医の指示・管理のもとで予防接種を受ける必要があるなどの理由で委託医療機関で定期接種を受けることができない場合は、健康対策課へご連絡ください。
接種前に手続きすると、県外の医療機関で定期接種を受けることができます。
鳥取県外の医療機関で定期接種を受けるには「予防接種実施依頼書」が必要です
手続きには申請から2週間程度お時間をいただくことがありますので、接種の予約前に余裕を持って申請していただくようにお願いいたします。
接種費用について
事前に「予防接種実施依頼書」を発行している方に限り、米子市の定める金額を上限として接種費用の助成を受けることができます。
予防接種を受ける際は、接種費用を全額自費でお支払いいただき、申請により後日、指定された口座へ入金されます。申請の案内、必要書類は「予防接種実施依頼書」とともに保護者の方にお渡しします。
「予防接種実施依頼書」を発行していない場合は、費用助成の対象となりませんのでご注意ください。
接種費用助成金の申請について
‣米子市予防接種費用助成金交付申請書兼請求書を記入し、添付書類とあわせて提出してください。申請後、書類等を審査の上、交付を決定します。
‣提出期限は接種日から1年以内です。期限内に健康対策課内にご提出ください。
‣郵送での提出も可能ですが、提出にかかる費用(郵送代・コピー代など)はご負担ください。
‣とっとり電子申請サービスによる申請も可能です。
… 予防接種費用助成金交付申請
【提出書類】
米子市予防接種費用助成金交付申請書兼請求書
|
申請書兼請求書様式 ( 67キロバイト) |
添付書類(1)と(2)をご提出ください。
|
(1)当該予防接種に要した費用に係る領収書の原本
(接種した予防接種の種類が分かるもの)
(2)母子健康手帳の写し:出生届出済証明と「予防接種の記録」の該当ページ
|
掲載日:2025年4月7日