2022年は皆さんにとってどんな年でしたか?
この1年を振り返り、米子市政の主なできごとを選びました。
「米子市政主要ニュース」は、米子市の施策や、市が主催・共催・後援したイベントなどの中から、市長、副市長をはじめ各部長などで構成される庁議で選定しました。
なお、ニュースには順位をつけていません。
米子城跡 絶景の城として「最強の城」に選定/“ダイヤモンド大山”奇跡の絶景に感動!
NHKの新春特番で、米子城が絶景の城として「最強の城」に選ばれました。天守台から見る360度のパノラマや大山山頂と日の出が重なる「ダイヤモンド大山」などが評価されました。また、2月と10月には、天守台でダイヤモンド大山を見る観望会を実施。県内外から多くの人が訪れるなど、注目を集めました。
お問い合わせ…文化振興課
電話:(0859)23-5437
ふれあいの里総合相談支援センター「えしこに」開設
複合化・複雑化する福祉課題を分野横断的に支援する拠点として、ふれあいの里総合相談支援センター「えしこに」を4月に開設しました。さまざまな福祉の困りごとを“いい具合に”支援しています。
… 福祉の困りごと相談
お問い合わせ…福祉政策課
電話:(0859)21-8428
「淀江どんぐりこども園」開園
淀江保育園と宇田川保育園を統合し、米子市初の公立の認定こども園として「淀江どんぐりこども園」が4月に開園しました。子育て支援センターも併設し、淀江地区の子育て支援の拠点を担っています。
お問い合わせ…こども支援課
電話:(0859)23-5177
米子市教育支援センター「ぷらっとホーム」開所
学校や家庭以外の居場所・学びの場として、米子市教育支援センター「ぷらっとホーム」が8月に開所しました。社会的自立や学校復帰のきっかけづくりの場として、通所する子どもたちと保護者を支援しています。
… 米子市教育支援センター~ぷらっとホーム~
お問い合わせ…学校教育課
電話:(0859)23-5431
新型コロナウイルス感染症等 生活支援・経済対策などの推進
新型コロナウイルス感染症等による経済や生活への影響が大きくなる中、さまざまな給付金の支給や飲食店応援キャンペーンなど、生活支援や経済対策を実施しました。
米子市出身スポーツ選手が全国・世界を舞台に大活躍
東京オリンピック女子ボクシング金メダリストの入江聖奈選手をはじめ、ボクシングの木下鈴花選手、競泳の武良竜也選手、飛び込みの三上紗也可選手・佐々木音華選手など、米子市出身のスポーツ選手が国内外の大会で大活躍されました。
「脱炭素先行地域」に選定
環境省が募集する「脱炭素先行地域」に、米子市、境港市、ローカルエナジー株式会社、株式会社山陰合同銀行の4者による共同提案が選定されました。温室効果ガスの排出を実質ゼロにする「脱炭素社会」の早期実現に向け、取り組みを進めます。
… 環境省が募集する第1回脱炭素先行地域に選定されました
お問い合わせ…環境政策課
電話:(0859)21-0740
啓成小学校校舎改築(保小連携型学校整備)
老朽化により建て替えが進められていた啓成小学校の新校舎が8月に完成。今後、同一敷地内に認定こども園を整備し、小学校と一体的な取り組みを本市として初めて行なうこととしています。
お問い合わせ…こども施設課
電話:(0859)23-5441
米子駅南北自由通路の通称「がいなロード」に
令和5年8月ごろに供用開始予定の米子駅南北自由通路の通称名を募集し、「がいなロード」に決定しました。地元で慣れ親しまれた「がいな」という力強いフレーズで、米子市の発展への願いが込められています。
… 米子駅南北自由通路の通称名が「がいなロード」に決定しました
お問い合わせ…都市創造課
電話:(0859)23-5356
おくやみコーナー設置とスマート窓口手続き拡大
死亡に関するさまざまな手続きを1か所で受け付ける「おくやみコーナー」を10月に設置。加えて、ライフイベントに伴う手続きを一括して受け付ける「スマート窓口」では、利用できる手続きを拡大しました。
… おくやみコーナーのご案内
… スマート窓口での手続きを拡大します
お問い合わせ…市民二課
電話:(0859)21-5854
掲載日:2022年12月23日