令和4年10月1日施行の「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」及び「住宅の品質確保の促進等に関する法律」の一部改正に伴い、次のとおり長期優良住宅の認定基準等が改正されました。
建築行為を伴わない既存住宅の認定制度が創設されました
これまでの認定制度では、既存住宅については増改築行為を行わない限り認定を取得することができませんでしたが、この度の改正により、一定の認定基準を満たす優良な既存住宅については、増改築行為を行わなくても長期優良住宅維持保全計画により認定を取得できる仕組みが創設されました。
建築行為を伴わない既存住宅の認定手数料について
建築行為を伴わない既存住宅の認定申請手数料は増改築申請時と同額となります。
申請手数料については、資料をご確認ください。
省エネルギー対策が強化されました
長期優良住宅の住宅性能表示制度における省エネ性能に係る基準が「断熱等性能等級4」から「ZEH相当」の水準に引き上げられました。
- 断熱等性能 等級4(UA≦0.87) ⇒ 等級5(UA≦0.6)(6地域)
- 一次エネルギー消費量性能 認定基準なし ⇒ 等級6(等級4(省エネ基準)の▲20%)
【資料】
(資料はPDFファイルです。新しいウィンドウ・タブが開きます。)
米子市長期優良住宅の認定等に関する要綱 ( 105キロバイト)
申請書に添付する図書一覧 ( 53キロバイト)
手数料一覧表(新築) ( 49キロバイト)
手数料一覧表(増改築・維持保全計画) ( 48キロバイト)
※建築行為を伴わない既存住宅の認定申請(維持保全計画認定)手数料は、増改築申請時と同額となります。
【様式】
… 申請書ダウンロード(建築関係様式-長期優良住宅関係)
【参考】
法改正の詳細については、国土交通省のホームページをご確認ください。
… 長期優良住宅建築等計画認定制度のお知らせ
… 長期優良住宅法関連情報(国土交通省公式サイト)
掲載日:2022年11月30日