令和4年2月20日施行の「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」(以下,「長期優良住宅法」)及び「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(以下、「品確法」)の一部改正に伴い、次のとおり長期優良住宅の認定基準等が改正されました。
「適合証」から「確認書」に変わりました
品確法の一部改正に伴い、登録住宅性能評価機関の確認を受けた場合、申請に係る住宅の構造及び設備が長期使用構造等である旨が記載された書面(確認書又は住宅性能評価書)が交付されることになりました。
なお、確認書若しくは住宅性能評価書又はこれらの写しが添付された場合は、当該審査に係る図書(基礎伏図、各階床伏図、小屋伏図、各部詳細図及び各種計算書等)の添付は不要となります。
添付図書については、資料をご確認ください。
「確認書等」の活用に伴い申請手数料を改定しました
確認書等の添付がある場合における長期優良住宅建築等計画の認定に係る手数料の額を一部改定しました。なお、一戸建ての住宅に係る申請手数料はこれまでどおり変更ありません。
申請手数料については、資料をご確認ください。
災害に係る認定基準(災害配慮基準)が追加されました
長期優良住宅法の一部改正に伴い、長期優良住宅建築等計画の認定基準に自然災害による被害の発生の防止又は軽減への配慮に関する事項が追加されました。
これに伴い、自然災害のリスクが特に高い次の区域に関しては、長期優良住宅の認定を行ないません。
- 災害危険区域
- 地すべり防止区域
- 急傾斜地崩壊危険区域
- 土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)
- 津波災害特別警戒区域(米子市に区域指定なし)
- 浸水被害防止区域(米子市に区域指定なし)
※建築制限はなく一律に居住を避けるべきとまではいえない区域(土砂災害警戒区域(イエローゾーン)など)については、引き続き認定を行ないます。
【資料】
(資料はPDFファイルです。新しいウィンドウ・タブが開きます。)
米子市長期優良住宅の認定等に関する要綱 ( 105キロバイト)
申請書に添付する図書一覧 ( 53キロバイト)
手数料一覧表(新築) ( 49キロバイト)
手数料一覧表(増改築・維持保全計画) ( 48キロバイト)
※建築行為を伴わない既存住宅の認定申請(維持保全計画認定)手数料は、増改築申請時と同額となります。
【様式】
… 申請書ダウンロード(建築関係様式-長期優良住宅関係)
【参考】
… 長期優良住宅建築等計画認定制度のお知らせ
… 長期優良住宅法関連情報(国土交通省公式サイト)
掲載日:2022年11月30日