
自死対策を推進するためには、自死について、誤解や偏見をなくし、正しい知識を普及啓発することが重要です。
我が国では、自殺対策基本法に基づき、毎年9月10日から16日の1週間を「自殺予防週間」と位置づけ、国、地方公共団体、関係団体等が連携して「いのち支える自殺対策」という理念を前面に打ち出した啓発活動を推進しています。
相談窓口、ゲートキーパー、自死対策の取り組みなどの情報をわかりやすくまとめたサイト「
まもろうよ こころ」も公開されています。
知らせてほしい、心のSOS
悩んでいるとき、自分だけで答えを出そうとしていませんか?
辛くて限界を感じたら、誰かと話したり、言葉や文字にしてみることで、気持ちに整理がつくかもしれません。
誰かに聞いてもらうことで気持ちが楽になることもあります。
… まもろうよ こころ(厚生労働省特設サイト)
心がもやもやしたり、ざわついたら、それは心のSOSかもしれません。
まわりの人に話せなかったり、人と話す時間が持てなかったりするときは、電話やSNSで相談してみませんか?
その他の関連サイト
- 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
… こころの耳(厚生労働省)
- 知ることからはじめよう
… みんなのメンタルヘルス(厚生労働省)
- 若者を支えるメンタルヘルスサイト
… こころもメンテしよう(厚生労働省)
本市では、遺族等の心情等にも配慮し、法令等の用語を引用する際に「自殺」という表現を使用する
場合を除き、「自死」と表現しています。
掲載日:2022年8月29日