HPVワクチンの積極的勧奨の差し控えにより、定期接種の機会を逃した方を対象に、令和4年度よりキャッチアップ接種を実施しています。
キャッチアップ接種対象者のうち、定期接種の対象年齢を過ぎた後に自費で任意接種を受けた方へ基準額の範囲内で接種費用を助成します。希望される方は、以下の内容をご確認いただき、期限までに申請してください。
助成の対象者について 以下のすべてに該当する方が対象です。
- 令和4年4月1日時点において、米子市に住民票があること(令和4年4月2日以降に米子市に転入された方は、転入前の市区町村にご相談ください)
- 平成9年4月2日~平成17年4月1日生まれの女性であること
- 16歳となる日の属する年度の末日(高校1年生相当の3月31日)までにHPVワクチンの定期接種において3回の接種を完了していないこと
- 17歳となる日の属する年度の初日(高校2年生相当の4月1日)から令和4年3月31日までに国内の医療機関で、2価ワクチン(サーバリックス®)、4価ワクチン(ガーダシル®)の任意接種を受け、その接種にかかる実費を自己負担していること 【注意事項】9価ワクチン(シルガード®9)は対象外です。
- 助成を受けようとする接種回数分について、キャッチアップ接種としての定期接種を受けていないこと
- 助成を受けようとする接種回数分について、他市区町村で補助や助成を受けていないこと
助成金額について
〈接種費用を証明できる書類(領収書等)あり〉
接種時に医療機関に支払った接種費用(最大3回分)と米子市が定める基準額を比較し、低い方の金額を助成
〈接種費用を証明できる書類(領収書等)なし〉
米子市が定める金額(基準額から事務費等を除いた金額)を助成
【注意事項】接種に要した交通費・宿泊費や、今回の申請ににかかる書類(証明書や領収書等)の発行に
要した文書料等は接種費用に含まれないので今回の助成対象ではありません。
申請者について
申請することができるのは、
接種を受けた本人または
その保護者(申請日に接種を受けた本人が18歳未満の場合のみ)に限ります。
申請期間について
令和4年8月1日から令和7年3月31日まで(必着)
【注意事項】申請書類が不足している場合、書類の追加提出を求めることがあります。
余裕をもって申請してください。
お手続きのながれ
1.申請書類の交付 以下のいずれかの方法からお選びください。
(1)窓口での交付
ふれあいの里3階の健康対策課の窓口で申請書類をお渡しします。
(2)郵送での交付
下記のお問い合わせ先までご連絡ください。その際、接種記録の分かる母子健康手帳・接種済証・
予診票等をお手元にご準備ください。
お電話で受け付け後、必要な申請書類をご自宅へ郵送いたします。(申請書類の郵送は1~2週間
程度かかることがあります)
2.以下の必要書類をご用意いただき、窓口にお越しください。
なお、提出にかかる費用(郵送代・コピー代など)をご負担いただける場合は、
郵送での提出も可能です。
必要書類 (1)米子市ヒトパピローマウイルス予防接種費用助成金交付申請書(様式第1号)
(2)米子市ヒトパピローマウイルス予防接種費用助成金支払請求書(様式第5号)
(3)接種費用の支払いを証明する書類の原本(領収書及び明細書、支払い証明書等)
(4)接種記録を確認することができる書類(予防接種を受けた日並びにワクチンのメーカー
及びロットナンバーが記載されているもの)の写し
例:母子健康手帳「予防接種の記録」欄の写し、予防接種済証の写し、予診票の写し等
【注意事項1】上記(3)「領収書等の接種費用の支払いを証明できる書類の原本」を紛失されている場合で
も申請は可能です。その場合は、米子市の定める金額を助成いたします。
【注意事項2】上記(4)「接種記録を確認することができる書類」が無い場合、接種した医療機関で
「米子市ヒトパピローマウイルス予防接種費用助成金交付申請用証明書(様式第2号)」の記入を
受け、原本を提出していただくと上記(4)に代えることができます。(文書料が発生した場合
は、自己負担となります。)
【注意事項3】接種日時点から姓が変わっている方は、旧姓が確認できるものの提示を求めることがあり
ます。
例:運転免許証の写し、マイナンバーカードの写し等
お問い合わせ・申請先
米子市健康対策課(ふれあいの里3階)
〒683-0811 鳥取県米子市錦町1丁目139番地3
電話(0859)23-5452 Fax(0859)23-5460
助成方法
助成金は交付決定後、申請時に指定した金融機関の口座へ振り込みます。
掲載日:2022年7月29日