市は、防災情報その他の緊急情報等を、防災行政無線のほか多様な手段で皆さんにお知らせしていますが、1月12日から新たに防災ラジオ事業を開始し、ラジオ放送受信機で防災行政無線の放送内容を聴いていただくことが可能となります(公民館が行なう地区放送は含みません。)。防災ラジオ事業の概要は、次のとおりです。
事業の仕組み
株式会社DARAZコミュニティ放送が運営するコミュニティFM「DARAZ-FM」を通じて防災行政無線の放送を行なうもので、市が防災行政無線で放送を行なうと同時に「DARAZ-FM」の番組中でも同じ内容の放送が流れるものです。
放送の聴き方
お手持ちや市販のラジオ放送受信機を周波数79.8MHzに合わせ「DARAZ-FM」で放送を受信することができます。特に台風、大雨など災害のおそれがあるときは、ラジオ放送受信機の電源を入れておきましょう。
市が製造するラジオ放送受信機の有償貸与
市は防災行政無線で放送を行なう際に自動で電源が入るラジオ放送受信機を製造し、希望される世帯に有償貸与(1台2千円)します。当面、予算の範囲内において、インターネット端末等を十分に活用いただけることのできない、高齢者のみの世帯、重い障がいのある方や介護が必要な方がいらっしゃる世帯などに優先的に有償貸与することを検討していますが、詳細が決まりましたら市ホームページ、市報等でお知らせします。
(参考)既存の情報伝達手段のご案内
防災行政無線放送
各種防災情報などを市内各所の屋外スピーカーで放送します。
米子市緊急放送テレホンサービス
0120-310-475(災害ゼロ米子)
防災行政無線放送が聞き取れなかった場合、電話で放送を確認することができます。(各地区でのみ放送される公民館放送には対応していません。)
緊急テレホンサービス
市ホームページ
防災行政無線の放送文を確認できます。また、被災時等の緊急時には、トップページに直接情報を掲載することもあります。
防災行政無線HP連携サービス
中海ケーブルテレビ・テロップ放送
防災行政無線放送の内容を、ケーブルテレビ放送画面上部のテロップで確認できます。
あんしんトリピーメール
鳥取県が運営する、県内の防災情報等がメールで届く登録無料のサービスです。米子市の防災行政無線放送の内容をメールで確認することができます。
あんしんトリピーメール
あんしんトリピーなび
鳥取県が運営する、県内の防災情報等がアプリケーションで確認できる無料のサービスです。米子市の防災行政無線放送の内容も確認することができます。
あんしんトリピーなび
緊急速報メール
気象庁が配信する「緊急地震速報」「津波警報」「気象等に関する特別警報」、各省庁・地方公共団体が配信する「災害・避難情報」(Jアラートにて配信される国民保護情報等も含む)を携帯電話へ専用着信音でお知らせします。
緊急速報メールの受信について
Yahoo!防災速報
市民の皆様の生命、身体の危険に関わる防災情報を、米子市が登録されたインターネット端末にプッシュ通知します。
※防災行政無線放送と連携はしておりません。
※アプリのダウンロードが必要です。
yahoo!防災速報
ラジオ、テレビ等の報道機関
災害発生時には中海テレビや DARAZ‐FM などからも情報提
供します。
掲載日:2020年12月11日