類似団体間で主要財政指標などの比較分析を行ない、住民の皆さんにわかりやすくお知らせするためのものとして、総務省が「財政状況資料集」を作成しています。平成30年度の財政状況資料集をもとに、米子市の平成30年度の各財政指標の要因や今後の取組などについて、比較分析結果をお知らせします。
平成30年度 財政状況資料集(
1.56メガバイト)
「類似団体」とは…
全国の市町村を「人口」と「産業構造」をもとに類型化したグループです。
30年度の米子市と同じグループの類似団体は、次の50団体です。
北海道小樽市・北海道江別市・福島県会津若松市・茨城県土浦市・茨城県取手市・埼玉県鴻巣市・埼玉県戸田市・埼玉県入間市・埼玉県三郷市・埼玉県坂戸市・埼玉県ふじみ野市・千葉県木更津市・千葉県我孫子市・千葉県鎌ケ谷市・東京都武蔵野市・東京都青梅市・東京都昭島市・東京都小金井市・東京都東村山市・東京都国分寺市・東京都東久留米市・東京都多摩市・神奈川県伊勢原市・神奈川県海老名市・神奈川県座間市・岐阜県多治見市・静岡県三島市・三重県伊勢市・大阪府池田市・大阪府守口市・大阪府泉佐野市・大阪府富田林市・大阪府河内長野市・大阪府松原市・大阪府箕面市・大阪府羽曳野市・兵庫県三田市・奈良県橿原市・奈良県生駒市・広島県廿日市市・山口県岩国市・福岡県大牟田市・福岡県飯塚市・福岡県筑紫野市・福岡県春日市・長崎県諫早市・大分県別府市・宮崎県延岡市・鹿児島県霧島市
米子市
市町村財政比較分析(平成30年度決算)
鳥取県米子市
人口
(平成31年3月31日現在) |
147,503人 |
面積 |
132.42平方キロメートル |
歳入総額 |
673億83万9千円 |
歳出総額 |
663億1,350万4千円 |
実質収支 |
9億4,354万円 |
比較分析の内容
財政力
指標…財政力指数
… 「財政力指数」
米子市の指数:0.67
類似50団体内の順位:34位
- 類似団体の平均値…0.79
- 類似団体内1位…1.52
- 類似団体内50位…0.44
- 全国市町村の平均…0.51
- 鳥取県内市町村の平均…0.33
財政力指数については、前年度と同ポイントの0.67で、類似団体50団体中34位となっています。
基準財政収入額は対前年度比180百万円の増であったのに対し、基準財政需要額は対前年度比67百万円の減であったため、単年度の財政力指数は、0.672から0.681へと0.009ポイント良化しました。
引き続き納付勧奨、滞納の未然防止、滞納整理強化等、市税等の徴収にかかる総合的な対策を講じ、歳入の確保に努めます。
財政構造の弾力性(ゆとり)
指標…経常収支比率
… 「経常収支比率」
米子市の比率:91.0パーセント
類似50団体内の順位:12位
- 類似団体の平均値…93.9パーセント
- 類似団体内1位…83.3パーセント
- 類似団体内50位…104.8パーセント
- 全国市町村の平均…93.0パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…90.4パーセント
歳出の経常経費充当一般財源等は、公債費が減となった一方で、扶助費等の増により、全体では対前年度比94百万円の減となりました。また、歳入の経常一般財源等についても、地方税の増があったものの、錯誤措置の影響等による地方交付税の減により、全体では対前年比590百万円の減となりました。
結果、経常収支比率は前年度から0.3ポイント悪化し91.0パーセントとなりました。
地方交付税錯誤措置の影響は平成30年度限りと考えられますが、高齢化社会の進展に伴う特別会計への繰出金や扶助費は確実に伸びてきており、今後も厳しい状況が続くものと考えています。
人件費・物件費等の状況
指標…人口1人あたり人件費・物件費決算額
なお、額は、人件費・物件費・維持補修費の合計です。
ただし、人件費には、事業費支弁人件費は含みますが、退職金は含みません。
米子市の額:94,998円
類似50団体内の順位:9位
- 類似団体の平均値…110,548円
- 類似団体内1位…75,018円
- 類似団体内50位…195,230円
- 全国市町村の平均…132,793円
- 鳥取県内市町村の平均…140,975円
人口1,000人当たりの職員数が類似団体の平均値以下であり、人口1人あたりの人件費・物件費等の決算額は、94,998円で、類似団体中9番目に低い(類似団体平均の85.9パーセント)水準にあります。
給与水準の適正化や民間委託等の検討等によるコスト低減の推進を通じて、人件費・物件費等の水準の維持に努めます。
将来負担の状況
指標…将来負担比率
米子市の比率:101.3パーセント
類似50団体内の順位:50位
- 類似団体の平均値…5.0パーセント
- 類似団体内1位…0.0パーセント
- 類似団体内50位…101.3パーセント
- 全国市町村の平均…28.9パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…63.2パーセント
地方債現在高の減等により、将来負担比率は前年度から15.9ポイント良化し、101.3パーセントとなりました。しかし、過去に借入した第三セクター等改革推進債や図書館、美術館、公会堂の整備事業やクリーンセンター長寿命化事業等の普通建設事業に伴う地方債残高の影響が残っており、類似団体内で50位となりました。
今後も市債発行額の適正化に努め、将来負担額の低減を図ることとしています。
公債費負担の状況
指標…実質公債費比率
… 「実質公債費比率」
米子市の比率:10.6パーセント
類似50団体内の順位:49位
- 類似団体の平均値…4.5パーセント
- 類似団体内1位…マイナス2.4パーセント
- 類似団体内50位…16.0パーセント
- 全国市町村の平均…6.1パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…11.2パーセント
過去の大規模な投資的事業のほか、数次にわたる国の景気対策に伴う起債の償還がピークを越えたため、実質公債費比率は、前年度から1.3ポイント良化したものの、類似団体内では49位となっています。
今後も、第三セクター等改革推進債等の償還などにより、劇的な改善は困難ですが、新発債の抑制を図り、実質公債費比率の低減を図ることとしています。
定員管理の状況
指標…人口1,000人あたりの職員数
米子市の数:5.37人
類似50団体内の順位:17位
- 類似団体の平均値…6.00人
- 類似団体内1位…3.14人
- 類似団体内50位…8.92人
- 全国市町村の平均…7.95人
- 鳥取県内市町村の平均…7.86人
事務事業の縮小・廃止、効率化、民間委託や民間移管等を推し進め、人件費の抑制に努めてきたところです。
今後も一定の職員数は維持しつつ、民間委託等の推進、事務効率化の実施等、適正な職員定数の管理に努めます。
給与水準(国との比較)
指標…ラスパイレス指数
… 「ラスパイレス指数」
米子市の指数:98.4
類似50団体内の順位:12位
- 類似団体の平均値…99.5
- 類似団体内1位…90.6
- 類似団体内50位…102.7
- 全国の市の平均…98.9
- 全国の町村の平均…96.3
ラスパイレス指数は、類似団体平均値を1.1ポイント下回る結果となりました。
引き続き、給与の適正化に努めます。
歳出比較分析(平成30年度決算)
経常収支比率の分析
人件費
米子市の比率:19.5パーセント
類似50団体内の順位:6位
- 類似団体の平均値…24.1パーセント
- 類似団体内1位…16.9パーセント
- 類似団体内50位…32.3パーセント
- 全国市町村の平均…25.6パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…21.4パーセント
物件費
米子市の比率:11.9パーセント
類似50団体内の順位:3位
- 類似団体の平均値…17.2パーセント
- 類似団体内1位…9.6パーセント
- 類似団体内50位…26.6パーセント
- 全国市町村の平均…14.7パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…13.3パーセント
扶助費
米子市の比率:13.9パーセント
類似50団体内の順位:27位
- 類似団体の平均値…13.9パーセント
- 類似団体内1位…10.0パーセント
- 類似団体内50位…23.5パーセント
- 全国市町村の平均…12.6パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…9.9パーセント
補助費等
米子市の比率:13.8パーセント
類似50団体内の順位:43位
- 類似団体の平均値…9.8パーセント
- 類似団体内1位…2.8パーセント
- 類似団体内50位…16.7パーセント
- 全国市町村の平均…10.2パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…12.5パーセント
公債費
米子市の比率:16.9パーセント
類似50団体内の順位:37位
- 類似団体の平均値…14.5パーセント
- 類似団体内1位…4.3パーセント
- 類似団体内50位…22.5パーセント
- 全国市町村の平均…16.6パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…17.6パーセント
その他
米子市の比率:15.0パーセント
類似50団体内の順位:28位
- 類似団体の平均値…14.3パーセント
- 類似団体内1位…6.2パーセント
- 類似団体内50位…21.4パーセント
- 全国市町村の平均…13.3パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…15.7パーセント
【参考】
経常収支比率のうち公債費以外の合計
米子市の比率:74.1パーセント
類似50団体内の順位:9位
- 類似団体の平均値…79.4パーセント
- 類似団体内1位…68.2パーセント
- 類似団体内50位…88.5パーセント
- 全国市町村の平均…76.4パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…72.8パーセント
人件費および人件費に準ずる費用
(人口1人あたり決算額)
米子市の額:61,614円
- 類似団体の平均値…63,141円
- 類似団体内1位…42,146円
- 類似団体内50位…88,003円
人口1,000人あたりの職員数は、5.37人で対前年度0.04ポイントの増とほぼ横ばいでした。
人件費に係る経常収支比率は16.9パーセントで類似団体50団体中、6番目に低い水準となっています。
今後も定員管理計画に基づく定数管理や、給与水準の適正化を図っていくこととしています。
公債費および公債費に準ずる経費
(人口1人あたり決算額)
米子市の額:16,607円
- 類似団体の平均値…7,931円
- 類似団体内1位…マイナス4,936円
- 類似団体内50位…28,027円
類似団体平均と比べて、地方債の元利償還金の額が20.2パーセント、公営企業債の償還の財源に充てたと認められる繰入金が43.1パーセント、一部事務組合等の起こした地方債に充てたと認められる補助金又は負担金が101.5パーセント上回っていることなどから、類似団体平均を上回っています。
今後も起債の新規発行の抑制に努めるとともに、緊急度・住民ニーズを的確に把握した事業を選択することによって、起債に大きく頼ることのない財政運営に努めます。
普通建設事業費
(人口1人あたり決算額)
米子市の額:47,445円
普通建設事業費は、施設の更新整備に係る事業費の増により対前年度比17.8パーセントの増となりました。類似団体平均との比較では9.8パーセント上回っています。
今後も歳入の増加が見込めない状況であり、プライマリーバランスの黒字化と普通建設事業費の抑制に努めます。
掲載日:2020年3月30日