公民連携対話窓口「いっしょにやらいや」では、民間事業者等の皆さまからの提案を募集しています

本文にジャンプします
メニュー
公民連携対話窓口「いっしょにやらいや」では、民間事業者等の皆さまからの提案を募集しています

公民連携対話窓口「いっしょにやらいや」

 

米子市では、民間事業者等の皆さまの柔軟で自由な発想を本市のまちづくりに生かしていくため、公民連携対話窓口「いっしょにやらいや」を開設し、提案を募集します。
いただいた提案は、提案者と市が対話を通じてその事業化をめざします。

対象事業

市が実施する全領域の行政サービス
ただし、法令に基づき市が直接実施しなければならないもの等特別なものは除きます。

  

提案区分

 

提案は、対象事業を市が直接的に実施する場合に比べて、経費や住民サービスの面で優位性が認められるものとし、次の区分により募集します。

1. 自由提案<随時提案を募集しています>

市が提示する施策テーマを含むあらゆる施策分野に関する提案

提出書類

リンク・新しいウィンドウで開きます 事業提案シート(様式1) (Wordファイル 22キロバイト)

提出先

Eメール:chousa@city.yonago.lg.jp
郵便:〒683-8686 鳥取県米子市加茂町一丁目1番地 米子市調査課宛

 

提案参考資料(本市の事業概要、市有施設に関する計画)
本市の事業の概要

令和6年度事務事業評価(継続分)評価票

リンク・新しいウィンドウで開きます 1 総務部 DX推進監 総合政策部PDFファイル 1032キロバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 2 市民生活部 福祉保健部PDFファイル 1370キロバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 3 こども総本部 教育委員会事務局PDFファイル 2187キロバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 4 経済部 都市整備部 他 (PDFファイル 1720キロバイト)

 

令和7年度当初予算の概要      リンク …令和7年度予算の概要をお知らせします。

市有施設に関する計画
計画 施設 ファイル
個別施設計画 本市所有の公共施設

リンク・新しいウィンドウで開きます個別施設計画 (PDF 1.91メガバイト)

個別施設計画(付録) 上記施設の利用者数及び年間維持費等記載

リンク・新しいウィンドウで開きます 表紙・付録について・目次PDFファイル 147キロバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 集計表(PDFファイル 235キロバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 個票 (PDFファイル 1277キロバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 比較表(その1・その2)(PDFファイル 751キロバイト)

米子市営住宅長寿命化計画 市営住宅 リンク …米子市営住宅長寿命化計画
米子市学校施設の長寿命化計画 学校施設 リンク …「米子市学校施設の長寿命化計画」を策定しました。
第2期米子市子ども・子育て支援事業計画 保育施設 リンク …米子市子ども・子育て支援事業計画の第2期計画を策定しました

 

 

自由提案募集のテーマ例示

自由提案募集の例示をいたします。例示以外の提案についても募集していますので、お気軽にご提案ください。

番号 テーマ  内容
 1  

新規採用試験の応募者増加に繋がる提案

所管課:職員課

参考:職員課HP 職員採用情報

https://www.city.yonago.lg.jp/10371.htm

 

市役所の職場や本市の魅力を効果的に発信し、採用試験応募者の増加に繋がる提案を募集します。

2

 

未利用地利活用の提案

所管課:総務管財課

参考:総務管財課HP 未利用市有地情報

https://www.city.yonago.lg.jp/24907.htm

 

掲載している市有地を活用した提案を募集します。

 3  

路線バス・コミュニティバスの利用促進に繋がる提案

所管課:交通政策課

参考:交通政策課HP

https://www.city.yonago.lg.jp/kotsu/

 

情報発信やイベント等、バスの利用者増加に繋がる提案を募集します。

 4  

浄化槽整備の促進に繋がる提案

所管課:上下水道局営業課

参考:上下水道局営業課HP  浄化槽

https://www.city.yonago.lg.jp/11801.htm

 

汚水処理人口普及率向上のため、下水道事業計画区域外における合併処理浄化槽の整備の促進に繋がる提案を募集します。

 

浄化槽の法定検査受検率向上に繋がる提案

所管課:上下水道局営業課

参考:上下水道局営業課HP  浄化槽

https://www.city.yonago.lg.jp/11801.htm

 

年1回の実施が義務付けられている浄化槽の法定検査について、受検率の向上に繋がる提案を募集します。

 6  

空き家対策に繋がる提案

所管課:住宅政策課

参考:住宅政策課HP

https://www.city.yonago.lg.jp/1835.htm

 

ランドバンク事業等、空き家・空き地の解消につながる取組を募集します。

※ランドバンク事業

空地や空き家の管理・流通・再生を担う組織のこと

 7  

市民ニーズに合わせた効果的な情報発信に関する提案

所管課:秘書広報課

参考:秘書広報課HP

https://www.city.yonago.lg.jp/1832.htm

 

民間事業者の持つ多様な媒体、コミュニティを活用し、市民に対して広く市政情報を発信する提案を募集します。

 8  

二地域居住促進に繋がる提案

所管課:まちづくり企画課

参考:本市への移住に関する取組

URL:https://www.city.yonago.lg.jp/iju/

 

ニーズ調査、拠点整備支援等、本市への二地域居住の促進に繋がる提案を募集します。

 

 

 

《参考》


提案件数 公民連携事業案の採用件数
令和元年度 9 3
令和2年度 3 0
令和3年度 4 3
令和4年度 5 0
令和5年度 3 0
合計 24 6

過去にいただいた提案および公民連携事業案の審査結果は、次をご確認ください。

リンク・新しいウィンドウで開きます 提案内容・審査結果 (PDFファイル 310キロバイト)

 

2. 特定課題提案

米子市があらかじめ提示する特定の事業・課題等に関する提案

募集一覧

現在、募集はしていません。

 

 

 

提案者の要件

提案内容を実施する意思および能力を有する民間企業、NPO法人、各種団体等

提案処理の基本的な流れ

1. 自由提案

【提案処理の考え方】

提案者と市との対話により事業を創造し、改めて事業実施者を公募します。

【提案処理の流れ】

提案募集
    ↓
事業提案シート受理
    ↓
対話の実施・事業案の作成
    ↓
事業案の審査
  ↓
事業者の公募・選定(※インセンティブの付与)
    ↓
契約の締結・事業等の実施

2. 特定課題提案

【提案処理の考え方】

公募型プロポーザル方式に準じて、提案及び事業実施者の審査・選定を行ないます。

【提案処理の流れ】

特定課題公表(提案募集)
    ↓
提案書受理
    ↓

事前対話等
    ↓
審査・選定
    ↓
詳細協議
    ↓
契約の締結・事業等の実施

窓口・制度のポイント(自由提案)

  1. 提案者と市との対話による事業の創造

    提案者と市とが継続的な対話により連携して公民連携事業を創ります。

  2. 提案者に対するインセンティブの付与

    事業実施者の公募・選定段階において、提案者から応募があった場合は、10%を限度とした加点評価を行ないます。(提案の内容・性質等によっては付与しない場合もあります。)

窓口の設置場所(提案書等の提出先)

米子市総務部調査課(米子市役所本庁舎3階)
郵便番号683-8686 米子市加茂町一丁目1番地
電話:(0859)21-7463
メール:chousa@city.yonago.lg.jp

関係資料等

リンク・新しいウィンドウで開きます 募集要項PDFファイル 596キロバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 事業提案シート(様式1)Wordファイル 22キロバイト)
リンク・新しいウィンドウで開きます エントリーシート(様式2)Wordファイル 20キロバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 提案募集のお知らせ(チラシ)PDFファイル 534キロバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 窓口および提案募集に関するQ&APDFファイル 90キロバイト)

掲載日:2025年4月11日