類似団体間で主要財政指標などの比較分析を行ない、住民の皆さんにわかりやすくお知らせするためのものとして、総務省が「財政状況資料集」を作成しています。平成24年度の財政状況資料集をもとに、米子市の平成24年度の各財政指標の要因や今後の取組みなどについて、比較分析結果をお知らせします。
平成24年度決算 財政状況資料集 (
1195キロバイト)
「類似団体」とは…
全国の市町村を「人口」と「産業構造」をもとに類型化したグループです。
24年度の米子市と同じグループの類似団体は、次の88団体です。
北海道北見市・北海道江別市・岩手県花巻市・宮城県大崎市・山形県鶴岡市・山形県酒田市・福島県会津若松市・茨城県土浦市・茨城県取手市・栃木県栃木市・栃木県佐野市・栃木県鹿沼市・栃木県那須塩原市・群馬県桐生市・埼玉県加須市・埼玉県鴻巣市・埼玉県深谷市・埼玉県戸田市・埼玉県入間市・埼玉県朝霞市・埼玉県富士見市・埼玉県三郷市・埼玉県坂戸市・埼玉県ふじみ野市・千葉県木更津市・千葉県成田市・千葉県我孫子市・千葉県鎌ヶ谷市・東京都武蔵野市・東京都昭島市・東京都小金井市・東京都国分寺市・東京都東久留米市・東京都多摩市・神奈川県伊勢原市・神奈川県座間市・新潟県三条市・新潟県新発田市・石川県小松市・石川県白山市・長野県佐久市・岐阜県各務原市・静岡県焼津市・静岡県藤枝市・愛知県瀬戸市・愛知県半田市・愛知県小牧市・愛知県稲沢市・愛知県東海市・三重県伊勢市・三重県桑名市・滋賀県彦根市・滋賀県草津市・大阪府池田市・大阪府守口市・大阪府泉佐野市・大阪府富田林市・大阪府河内長野市・大阪府松原市・大阪府大東市・大阪府箕面市・大阪府羽曳野市・大阪府門真市・兵庫県三田市・奈良県橿原市・岡山県津山市・広島県三原市・広島県尾道市・広島県廿日市市・山口県防府市・山口県岩国市・山口県周南市・香川県丸亀市・愛媛県新居浜市・愛媛県西条市・福岡県大牟田市・福岡県筑紫野市・佐賀県唐津市・長崎県諫早市・熊本県八代市・大分県別府市・宮崎県延岡市・鹿児島県鹿屋市・鹿児島県霧島市・沖縄県浦添市・沖縄県沖縄市・沖縄県うるま市
米子市
市町村財政比較分析(平成24年度決算)
鳥取県米子市
人口
(平成25年3月31日現在) |
149,773人 |
面積 |
132.21平方キロメートル |
歳入総額 |
578億2,196万3千円 |
歳出総額 |
567億8,518万7千円 |
実質収支 |
9億5,841万1千円 |
比較分析の内容
財政力
指標…財政力指数
…
「財政力指数」
米子市の指数:0.65
類似88団体内の順位:57位
- 類似団体の平均値…0.74
- 類似団体内1位…1.43
- 類似団体内88位…0.41
- 全国市町村の平均…0.49
- 鳥取県内市町村の平均…0.33
「財政力指数」は、前年度に比べて0.01ポイント悪化し、類似団体88団体中57位となっています。
基準財政収入額が減少する一方で、基準財政需要額が増となったことにより、単年度の財政力指数は0.652から0.637へ悪化したため、財政力指数の3か年平均は0.645となっています。
引き続き、納付勧奨、滞納の未然防止、滞納整理の強化、市税などの徴収に係る総合的な対策を講じて、歳入の確保に努めていきます。
給与水準(国との比較)
指標…ラスパイレス指数
…
「ラスパイレス指数」
米子市の指数:102.7
類似88団体内の順位:6位
- 類似団体の平均値…107.1
- 類似団体内1位…95.8
- 類似団体内88位…111.8
- 全国の市の平均…106.6
- 全国の町村の平均…103.2
ラスパイレス指数は102.7で、100を越えている状況ですが、これは国家公務員の時限的な給与改定特例法による措置によるもので、当該措置がない場合の参考値は94.9です。これは、当該措置がなかった平成22年度(98.0)と比較しても、3.1ポイント減少しています。
平成24年度は、類似団体88団体の中では6位となっており、類似団体平均107.1を4.4ポイント下回っています。
平成25年度も、職務に応じた給与削減措置を継続して実施し、給与水準の引下げに努めています。
公債費負担の状況
指標…実質公債費比率
…
「実質公債費比率」
米子市の比率:19.8パーセント
類似88団体内の順位:87位
- 類似団体の平均値…8.5パーセント
- 類似団体内1位…マイナス1.9パーセント
- 類似団体内88位…22.8パーセント
- 全国市町村の平均…9.2パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…15.8パーセント
過去の大規模投資的事業(国際会議場整備事業、新清掃工場建設事業など)のほか、数次にわたる国の景気対策に伴う起債の償還がピークを迎えていることから、実質公債費比率が19.8パーセントと類似団体内で87位となっています。
今後は、公債費負担適正化計画に基づいて地方債の新規発行の抑制に努めるとともに、実施事業の精査により、平成28年度までに18パーセント未満へ低減することとしています。
将来負担の状況
指標…将来負担比率
米子市の比率:161.7パーセント
類似88団体内の順位:85位
- 類似団体の平均値…46.1パーセント
- 類似団体内1位…0.7パーセント
- 類似団体内88位…352.0パーセント
- 全国市町村の平均…60.0パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…99.3パーセント
過去に実施した国際会議場整備事業、新清掃工場建設事業などの大規模事業に伴う地方債残高や下水道事業で起こした地方債に係る負担見込額などの影響により、類似団体内では85位となりました。
公債費負担適正化計画による地方債の新規発行の抑制などにより、平成19年度以降毎年10ポイントを越えるペースで率の低減を図ってきており、平成24年度も前年度から17.3ポイント良化しています。
引き続き、公債費負担の適正化に努め、将来負担額の低減を図ることとしています。
定員管理の状況
指標…人口1,000人あたりの職員数
米子市の数:4.78人
類似88団体内の順位:5位
- 類似団体の平均値…6.43人
- 類似団体内1位…4.13人
- 類似団体内88位…9.19人
- 全国市町村の平均…7.00人
- 鳥取県内市町村の平均…7.57人
人口1,000人あたりの職員数は4.78人で、類似団体平均の74.3パーセントの水準であり、類似団体の中で5番目に少ない職員数となっています。
今後も、定員適正化計画に基づき、適正な職員定数の管理に努めます。
人件費・物件費等の状況
指標…人口1人あたり人件費・物件費決算額
なお、額は、人件費・物件費・維持補修費の合計です。
ただし、人件費には、事業費支弁人件費は含みますが、退職金は含みません。
米子市の額:87,273円
類似88団体内の順位:9位
- 類似団体の平均値…106,026円
- 類似団体内1位…74,100円
- 類似団体内88位…158,849円
- 全国市町村の平均…116,454円
- 鳥取県内市町村の平均…124,975円
人口1,000人あたりの職員数が類似団体の中で5番目に少ないこともあり、人口1人あたり人件費・物件費等決算額は87,273円で、類似団体平均の82.3パーセントの水準となっています。
引き続き、定員適正化計画による人件費の抑制など、コストの低減を図っていくこととしています。
財政構造の弾力性(ゆとり)
指標…経常収支比率
…
「経常収支比率」
米子市の比率:92.8パーセント
類似88団体内の順位:61位
- 類似団体の平均値…90.3パーセント
- 類似団体内1位…80.7パーセント
- 類似団体内88位…102.3パーセント
- 全国市町村の平均…90.7パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…87.7パーセント
歳出の経常経費充当一般財源においては、元利償還金の減による公債費の減などがあったものの、繰出金や生活保護などの扶助費の増などにより、全体では172百万円の増となりました。
一方、歳入の経常経費一般財源においては、固定資産税の減などによる地方税の減はあったものの、地方交付税、臨時財政対策債の増があったことにより、全体では316百万円の増となりました。これに伴い、経常収支比率は前年度から0.5ポイント良化し、92.8パーセントとなりました。
市税の増収が見込みにくい中で、扶助費、繰出金は確実に伸びており、今後も厳しい状況が続くものと思われます。
歳出比較分析(平成24年度決算)
経常収支比率の分析
人件費
米子市の比率:18.0パーセント
類似88団体内の順位:1位
- 類似団体の平均値…25.3パーセント
- 類似団体内1位…18.0パーセント(米子市)
- 類似団体内88位…34.1パーセント
- 全国市町村の平均…24.8パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…20.7パーセント
物件費
米子市の比率:11.7パーセント
類似88団体内の順位:19位
- 類似団体の平均値…14.6パーセント
- 類似団体内1位…9.7パーセント
- 類似団体内88位…27.1パーセント
- 全国市町村の平均…13.3パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…12.1パーセント
扶助費
米子市の比率:10.6パーセント
類似88団体内の順位:40位
- 類似団体の平均値…11.0パーセント
- 類似団体内1位…6.7パーセント
- 類似団体内88位…19.6パーセント
- 全国市町村の平均…11.2パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…8.1パーセント
公債費
米子市の比率:22.7パーセント
類似88団体内の順位:81位
- 類似団体の平均値…17.0パーセント
- 類似団体内1位…6.1パーセント
- 類似団体内88位…30.2パーセント
- 全国市町村の平均…18.8パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…21.1パーセント
補助費等
米子市の比率:9.8パーセント
類似88団体内の順位:55位
- 類似団体の平均値…8.8パーセント
- 類似団体内1位…1.2パーセント
- 類似団体内88位…19.2パーセント
- 全国市町村の平均…10.1パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…11.0パーセント
その他
米子市の比率:20.0パーセント
類似88団体内の順位:88位
- 類似団体の平均値…13.6パーセント
- 類似団体内1位…8.2パーセント
- 類似団体内88位…20.0パーセント(米子市)
- 全国市町村の平均…12.5パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…14.7パーセント
【参考】
経常収支比率のうち公債費以外の合計
米子市の比率:70.1パーセント
類似88団体内の順位:24位
- 類似団体の平均値…73.3パーセント
- 類似団体内1位…61.8パーセント
- 類似団体内88位…86.2パーセント
- 全国市町村の平均…71.9パーセント
- 鳥取県内市町村の平均…66.6パーセント
人件費および人件費に準ずる費用
(人口1人あたり決算額)
米子市の額:58,344円
- 類似団体の平均値…65,933円
- 類似団体内1位…48,021円
- 類似団体内88位…86,299円
人口1,000人あたりの職員数は、4.78人で、類似団体中5番目に少ない人数です。
この要因のひとつには、消防業務を一部事務組合で行なっていることがあります。
一部事務組合の人件費分に充てる負担金や、法非適の公営企業会計などの人件費に充てる繰出金といった人件費に準ずる費用を合計した場合の人口1人あたりの歳出決算額は58,344円で、類似団体平均より11.5パーセント少ない水準にあります。
今後も定員適正化計画や、早期退職特例措置の実施により、人件費の抑制に努めていきます。
公債費および公債費に準ずる経費
(人口1人あたり決算額)
米子市の額:31,200円
- 類似団体の平均値…14,533円
- 類似団体内1位…マイナス4,747円
- 類似団体内88位…44,277円
類似団体平均と比べて、地方債の元利償還金の額が34.4パーセント、公営企業債の償還の財源に充てたと認められる繰入金が45.4パーセント、一部事務組合等の起こした地方債に充てたと認められる補助金又は負担金が20.4パーセント上回っていることなどから、類似団体平均を114.7パーセント上回っています。
公債費負担適正化計画に基づき、起債の新規発行の抑制に努めるとともに、緊急度・住民ニーズを的確に把握した事業を選択することによって、起債に大きく頼ることのない財政運営に努めます。
普通建設事業費
(人口1人あたり決算額)
米子市の額29,783円
財政の健全性や安定性を図るため、新たな大規模投資的事業を原則として抑制していることから、類似団体平均を31.5パーセント下回っています。
今後も歳入の増加が見込めない状況であり、プライマリーバランスの黒字化と普通建設事業費の抑制に努めます。
掲載日:2014年5月19日