枝木を処分したいのですが?
本文にジャンプします
翻訳など
たたむ
サイトマップ
検索
English
簡体中文
繁体中文
한국어
Portugues
Tiếng Việt
大
小
ふりがな
読み上げ
色変更
トップページ
くらしのガイド
観光情報
事業者向け情報
市政情報
よくある質問
現在位置
トップ
市の組織
市民生活部
クリーン推進課
よくある質問(クリーン推進課)
枝木を処分したいのですが?
よくある質問(クリーン推進課)
クリーンセンターに可燃ごみを直接持ち込む場合、予約は必要ですか?
クリーンセンターへ可燃物と不燃物などが混じっているものを持ち込めますか?
クリーンセンターへ有料ごみ袋で持ち込んだ場合、処理手数料を減額してもらえますか?
枝木を処分したいのですが?
たたみはどうやって処理すればいいですか?
果物ネットや粒状の白い緩衝材は白色発泡スチロールで出せますか?
プラスチックの衣装ケースの中に他の不燃ごみを入れて出してもいいですか?
灯油のポリタンクや衣装ケースを2、3個くくって不燃ごみで出してもいいですか?
不燃ごみと不燃性粗大ごみは一緒に収集しないのですか?
カセットボンベやスプレー缶はなぜ穴を開けないとごみに出せないのですか?
物干し台はどうやってごみに出せばいいですか?
割れてしまったビンはどうやってごみに出せばいいですか?
プラスチック製のごみの分別方法を教えてください
電気毛布や電気カーペットはどうやってごみに出せばいいですか?
ビデオテープやカセットテープはなぜそのままごみに出せないのですか?
「ペットボトル」として収集してもらえるものはどんなものですか?
使用済みインクカートリッジのリサイクルについて教えてください
会社名が印刷してある白色発泡スチロール製のトロ箱の処分方法
資源ごみの缶やペットボトルはどうしてつぶさずに出したほうがいいのですか?
雨や雪が降っていても古紙類を出してもいいですか?
乾電池・蛍光管(電球)の出しかたを教えてください
小型充電式電池、ボタン電池のリサイクルは、どこに持っていけばいいですか?
割れた蛍光管・電球はどのようにごみに出せばいいですか?
焼却灰の出しかたを教えてください
「缶・ビン類」の缶やビンのラベルは必ずはがさないといけないのですか?
道路や海岸などを清掃するときのごみはどうすればいいですか?
枝木を処分したいのですが?
枝木を処分したいのですが?
枝木は、1本の直径が10センチメートル未満のものを、可燃ごみ専用指定ごみ袋に入れるか、ひもで束ねて可燃ごみ専用収集シールを貼って出してください。多量の場合は数回に分けて出すか、米子市クリーンセンターに直接持ち込んでください。(10キログラム当たり199円)
ひもで束ねる場合は、枝は長さ90センチメートル程度に切り、1束の直径を40センチメートル程度にしてください。
家庭ごみの分別・出し方
<No. 92>
更新日:2017年6月21日
お問い合わせ先
クリーン推進課
所在地/〒683-0852 鳥取県米子市河崎3280番地1 (米子市クリーンセンター内)
電話/0859-30-0270 ファクシミリ/0859-30-0271 Eメール/
clean@city.yonago.lg.jp
ページの先頭へ戻る
このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
[評価]
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
テキスト入力欄