米子市指定管理者候補者選定委員会の委員を募集します(令和7年7月)

本文にジャンプします
メニュー
米子市指定管理者候補者選定委員会の委員を募集します(令和7年7月)

 米子市が設置する公の施設(スポーツ施設・文化施設・社会福祉施設など)の管理を行う指定管理者の候補者を選定する「米子市指定管理者候補者選定委員会」の委員を募集します。

「米子市指定管理者候補者選定委員会」とは…

市長の諮問に応じ、市長が指定管理者の候補者として選定しようとする法人等が、その対象となる市の施設の管理を適正に行うことができるものであるかどうか調査審議します。この選定委員会は、学識経験者を含む10人以内の委員で構成されています。

「指定管理者制度」とは…

スポーツ施設・文化施設・社会福祉施設などの公の施設の管理運営について、民間の能力を活用しつつ、サービスの向上及び経費の節減等を図ることを目的として、平成15年の地方自治法の改正により創設された制度です。

指定管理者制度では、民間事業者・NPO法人・ボランティア団体などにも公の施設の管理運営を委任することができるようになりました。市が公の施設の管理運営を行なっていただくために指定した民間事業者などを「指定管理者」といいます。指定にあたっては、応募があった民間事業者などから指定管理者の候補者を市が選定し、指定管理者候補者選定委員会の審議や市議会の議決を経て、指定管理者に指定します。

リンク・新しいウィンドウで開きます 【参考】米子市公の施設の指定管理者の指定の手続等を定める条例 (PDFファイル 82キロバイト)

募集人数

1人

応募資格

令和7年9月1日現在、18歳以上で、米子市内にお住まいか、通勤・通学しているかた。

任期

令和7年9月1日(予定)から2年間  ※任期満了後、任期の更新を行う場合があります。

会議

3時間程度の会議を令和7年は7回、令和8年は2回程度開催する予定です。

報酬

会議出席の都度、条例の規定に基づき支給します。

(現行:日額7,200円 ※支払額は、この金額から源泉徴収税額を引いた金額です) 

応募方法・応募書類 

次の応募書類を米子市総務管財課(市役所本庁舎3階)へ持参または郵送で提出してください。

郵送の場合、封筒の表に必ず「米子市指定管理者候補者選定委員会 委員応募」と赤字で書いてください。

応募書類

1.応募申込書

リンク・新しいウィンドウで開きます 応募申込書(PDF)PDFファイル 45キロバイト)

リンク・新しいウィンドウで開きます 応募申込書(word)Wordファイル 20キロバイト)

 

2.小論文

委員に応募する理由・動機」と「指定管理者制度について思うこと」を、400字から800字程度(形式自由)にまとめたもの。

 

注意事項

  • 応募申込書は、このページからダウンロードしていただくか、総務管財課窓口にあります。
  • 提出された書類は、お返しいたしませんので、ご了承ください。

応募期間

令和7年7月1日(火曜日)から7月31日(木曜日)まで

  • 窓口での受付は、土曜日及び日曜日・祝日を除き午前8時30分から午後5時15分まで

  • 郵送による申込は、7月31日必着で受け付けます。

選考方法・選考結果通知

総務管財課に設置する選考委員会において、応募申込書及び小論文をもとに、書類選考します。

選考結果は本人に通知します。

応募先・お問い合わせ先 

 米子市総務部 総務管財課 (米子市役所 本庁舎3階)

  〒683-8686 米子市加茂町1丁目1番地

  電話:(0859)23-5323  FAX:(0859)23-5390

  Eメール: somu@city.yonago.lg.jp

その他 

選定委員会において公の施設の指定管理者について調査審議を行なっていただきますが、指定管理者に応募された法人等の役員になっておられる場合など、特定の施設について利害関係のある方は、委員になられた場合でも、その施設の議事に加わることができませんので、ご留意ください。

 

掲載日:2025年6月30日