産業

本文にジャンプします
メニュー
産業
産業

産業別就業者数

15歳以上の産業別就業者数
産業分類 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 平成27年

第一次産業

6,672 5,647 5,062 3,976 3,621 2,804 2,804

第二次産業

17,453 18,527 19,874 19,392 15,781 13,892 14,219

第三次産業

45,114 46,648 49,841 51,164 52,584 49,548 51,799

分類不能

77 30 152 682 1,436 4,941 3,010

総数

69,316 70,852 74,929 75,214 73,422 71,185 71,479

資料:国勢調査

産業別就業者数のうちわけ

第一次産業

産業分類 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 平成27年

第一次産業

6,672 5,647 5,062 3,976 3,621 2,804 2,451

農業

6,397 5,407 4,824 3,762 3,461 2,633 2,269

林業

51 42 49 50 29 49 61

漁業

224 198 189 164 131 122 121

第二次産業

産業分類 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 平成27年

第二次産業

17,453 18,527 19,874 19,392 15,781 13,892 14,219

鉱業

41 32 35 38 12 11 8

建設業

6,130 6,259 7,658 7,928 6,819 5,296 5,210

製造業

11,282 12,236 12,181 11,426 8,950 8,585 9,001

第三次産業

産業分類 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 平成27年

第三次産業

45,114 46,648 49,841 51,164 52,584 49,548 51,799

電気・ガス・
熱供給・水道業

426 391 495 457 396 357 407

運輸・通信業

5,042 4,396 4,353 4,331

情報通信業

934 781 875

運輸業

3,480

運輸業・郵便業

3,739 3,678

卸売・小売業、
飲食店

18,302 18,705 19,157 19,045

卸売・小売業

15,155 12,454 11,646

金融、保険業

2,226 2,473 2,509 2,311 1,958 1,797 1,774

不動産業

305 470 440 469 599

不動産業、物品賃貸業

1,017 1,120

学術研究、専門・
技術サービス業

1,739 1,783

飲食店、宿泊業

4,474

宿泊業・
飲食サービス業

4,697 4,703

医療・福祉

8,323 9,447 11,314

生活関連サービス業、
娯楽業

2,654 2,682

教育・学習支援業

3,729 3,586 3,815

複合サービス業

659 489 766

サービス業

15,809 17,340 19,940 21,655

サービス業
(他に分類されないもの)

9,764 3,733 3,926

公務
(他に分類されないもの)

3,004 2,873 2,947 2,896 3,133 3,058 3,310

分類不能

30 152 682 1,436 4,941 3,010

国勢調査は、年により調査項目の産業分類区分が変更されています。

資料:国勢調査

事業所・従業員数

産業別事業所数・従業員数(民営事業所)
平成21年
経済センサス
‐基礎調査
平成26年
経済センサス
‐基礎調査
産業分類 事業所数 従業員数 事業所数 従業員数
卸売・小売業 2,150か所 15,919 1,949か所 15,142
宿泊業、
飲食サービス業
1,106か所 7,695 1,053か所 7,657
生活関連サービス業、
娯楽業
769か所 3,364 733か所 2,823
建設業 680か所 5,617 602か所 4,948
医療、福祉 499か所 10,156 585か所 11,602
サービス業
(他に分類されないもの)
469か所 4,875 490か所 4,682
不動産業、物品賃貸業 394か所 1,386 383か所 1,532
製造業 363か所 7,208 346か所 6,974
学術研究、専門・
技術サービス業
327か所 1,839 323か所 1,616
教育、学習支援業 201か所 2,352 203か所 2,467
金融業、保険業 193か所 2,409 173か所 1,933
運輸業、郵便業 145か所 5,517 133か所 4,414
情報通信業 77か所 1,018 68か所 907
複合サービス事業 57か所 581 59か所 1,005
農業、林業 20か所 244 32か所 225
電気・ガス熱供給・
水道業
6か所 241 4か所 222
漁業 2か所 37 2か所 14
鉱業、採石業、
砂利採取業
か所 か所
総数 7,458か所 70,458 7,138か所 68,163

資料:経済センサスー基礎調査

【参考】 リンク … 事業所・企業統計調査

商業

商業のうつりかわり
  事業所数 従業者数 年間商品販売額
平成9年 2,473か所 17,881 6,621億0千万
平成11年 2,426か所 17,923 6,215億7千万
平成14年 2,293か所 16,812 4,848億6千万
平成16年 2,257か所 15,943 4,824億1千万
平成19年 2,048か所 15,215 4,389億6千万
平成26年 1,482か所 11,812 4,217億2千万

資料:商業統計調査

【参考】 リンク … 商業統計調査

工業

工業のうつりかわり
  事業所数 従業者数 製造品出荷額等
平成15年 213か所 7,074 2,734億8千万
平成16年 200か所 6,796 3,221億1千万
平成17年 205か所 6,840 2,646億3千万
平成18年 190か所 6,586 2,559億1千万
平成19年 207か所 6,578 2,575億
平成20年 204か所 6,119 2,387億5千万
平成21年 182か所 5,783 1,868億9千万
平成22年 172か所 5,447 1,390億4千万
平成24年 168か所 5,840 1,273億3千万
平成25年 154か所 5,870 1,465億
平成26年 148か所 5,825 1,366億5千万
平成29年 157か所 6,453 1,666億4千万
平成30年
166か所
6,559  1,942億2千万 

資料:工業統計調査

【参考】 リンク … 工業統計調査

農業

農家人口

総人口…149,313人
農家人口…7,116人(比率:4.8パーセント)

総就業人口…71,479人
農業就業人口…2,704人(比率:3.8パーセント)
うち、基幹的農業従事者数…2,387人

「農家人口」とは

ここでは、販売農家(経営耕地面積が10アール以上か、農産物販売金額が15万円以上の農家)の世帯員数です。

「農業就業人口」とは

自営農業に従事した世帯員(農業従事者)のうち、調査期日前1年間に自営農業のみに従事した人または農業とそれ以外の仕事両方に従事した人のうち、自営農業が主の人の数です。

「基幹的農業従事者」とは

農業に主として従事した農業就業人口のうち、調査期日前1年間のふだんの主な状態が「仕事に従事していた人」をいいます。

資料:平成27年農林業センサス・国勢調査

平成30年度生産量
品目 生産量
白ねぎ 2,158トン
にんじん 1,383トン
ブロッコリー 98.5トン
385.5トン

資料:JA鳥取西部

畜産(令和2年2月1日現在)
種別 飼育頭数
乳用牛 ×(3戸未満)
肉用牛 165
0
養鶏 583,624

資料:鳥取県畜産課「畜産行政の概要」

掲載日:2018年12月26日