…健康診断や予防接種、ごみの回収処理などをするためのお金に対する査定額
衛生費
各課要求額 … 31億3,843万4千円
部長査定額 … 30億6,283万8千円
市長査定額 … 30億4,806万6千円
» 9,036万8千円の減額
おもな事業の査定状況
…増減額は、担当課要求額と市長査定額との比較です。
…増減理由は、要求額に対する増減額の割合が5パーセント以上の事業のみ掲載しています。
乳幼児健康診査事業
事業内容:乳児、1歳6ヶ月児、3歳児の健康診査を実施し、育児相談・育児支援を実施
担当課:健康対策課・福祉保健課

3,112万円
|

2,981万2千円
|

2,981万2千円
|

130万8千円
|
妊婦一般健康診査事業
事業内容:妊婦への健康診査を実施し、母体や胎児の健康保持・増進を支援
担当課:健康対策課

2,149万3千円
|

2,116万2千円
|

2,116万2千円
|

33万1千円
|
乳幼児歯科衛生事業
事業内容:歯科衛生士を西部地区市町村共同で確保し、乳幼児の歯科健診を実施
担当課:健康対策課
精神保健福祉事業
事業内容:在宅で精神に障害のあるかたに、社会復帰・自立に向けた保健福祉サービスを提供
担当課:健康対策課・福祉保健課

9,612万4千円
|

9,597万3千円
|

9,597万3千円
|

15万1千円
|
市民の健康づくり事業
事業内容:健康ガイドの発行(ごみ収集カレンダーと共同)と、ふれあい健康フェスティバルの開催
担当課:健康対策課

304万8千円
|

303万7千円
|

303万7千円
|

1万1千円
|
ブックスタート事業
事業内容:乳児健康診査で絵本を配り、子どもの豊かな心を育む
担当課:健康対策課・福祉保健課
老人保健事業
事業内容:肝炎検査を含む壮年期からの健康診査を行い、健康管理の啓発、健康の保持・増進を支援
担当課:健康対策課・福祉保健課

2億2,106万1千円
|

2億897万1千円
|

2億1,598万6千円
|

507万5千円
|
がん検診事業
事業内容:胃がんなど各種がん検診を集団・個別で実施し、精密検査の必要なかたへ再受診を指導
担当課:健康対策課・福祉保健課

2億8,080万2千円
|

2億7,289万3千円
|

2億7,274万円
|

806万2千円
|
各種予防接種事業
事業内容:ポリオなど乳幼児への予防接種を実施し、集団感染の恐れのある疾病発生とまん延を防止
担当課:健康対策課・福祉保健課

1億2,818万5千円
|

1億2,816万7千円
|

9,758万円
|

3,060万5千円
|
減額理由:国の「日本脳炎の接種勧奨差控え勧告」に伴い、減額査定をしたため。
インフルエンザ予防接種事業
事業内容:65歳以上のかたへのインフルエンザ予防接種を実施し、発病とまん延を防止
担当課:健康対策課

7,387万3千円
|

6,359万9千円
|

6,878万3千円
|

509万円
|
減額理由:平成16年度実績などをもとに、事業費をよりくわしく見直したため。
分別収集事業
事業内容:市民の快適な生活環境の確保のため、家庭から排出される一般廃棄物(ごみ)を収集
担当課:環境政策課・環境事業課

5億9,579万8千円
|

5億9,367万8千円
|

5億9,367万8千円
|

212万円
|
一般廃棄物処理基本計画策定事業
事業内容:新市での一般廃棄物の排出抑制方策、分別収集区分などを定めるため、「一般廃棄物処理基本計画」を策定
担当課:環境政策課
増額理由:平成17年度と18年度で行う予定を、平成17年度のみで実施することとしたため。
旧清掃工場解体事業
事業内容:旧清掃工場を解体撤去し、跡地の有効かつ積極的な再生利用を図るため、「循環型社会形成推進地域計画」を策定
担当課:環境事業課

111万8千円
|

査定保留
|

200万円
|

88万2千円
|
増額理由:平成17年度と18年度で行う予定を、平成17年度のみで実施することとしたため。
溶融スラググリーン商品認定事業
事業内容:米子市クリーンセンターから排出される、溶融スラグの実用化を図るため、鳥取県グリーン商品認定を目指し、試験などを実施
担当課:環境事業課
減額理由:予算化については、平成18年度以降に検討としたため。