人権課題が複雑化・多様化するとともに、インターネットやSNSによる誹謗中傷や各種ハラスメントなど新たな人権課題が生じている現状を踏まえ、人権侵害のない真に人権が尊重される社会の実現に向けた取組をさらに強力に推進するため「米子市における部落差別をはじめあらゆる差別をなくする条例」の改正作業を進めています。
市民の皆さんからのご意見を募集します。
·「米子市における部落差別をはじめあらゆる差別をなくする条例」改正素案
条例改正素案 (
95キロバイト)
· 参考資料1 改正の概要
改正の概要 (
118キロバイト)
· 参考資料2 新旧対照表
新旧対照表 (
163キロバイト)
意見の募集期間
令和7年10月1日(水曜日)から10月29日(水曜日)まで
意見を提出できる方
市内に居住又は通勤、通学している方
市内に事務所などのある個人又は法人もしくはその他の団体の方
意見の提出方法
ご意見は電子申請による提出、もしくは別添の意見様式または任意のものに必要事項を記入の上、次のいずれかの方法で提出してください。
電子申請
https://apply.e-tumo.jp/city-yonago-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=18022

意見様式ダウンロード
·Word
意見様式 (
40キロバイト)
·PDF
意見様式 (
191キロバイト)
(1)郵送 郵送先 〒683-0811 米子市錦町一丁目139番地3 米子市人権政策課 人権啓発担当 宛
(2)持参 米子市福祉保健総合センター ふれあいの里 2階 人権政策課
(3)電子メール jinkenseisaku@city.yonago.lg.jp
(4)FAX 0859-37-3184
•任意の様式で提出される場合は、住所、氏名、電話番号、意見を付す場所(〇ページ〇行目について など)を記入してください。
•電話や口頭での受付はできませんので、ご了承ください。
•いただいた個人情報は、ご意見募集の目的以外には使用しません。
•いただいたご意見に対して個別に回答はしませんが、市の考え方とあわせて後日公表します。
※障がいのある方等で前述の方法による提出が困難な場合には、ご相談ください。
資料の閲覧及び意見様式入手場所
•米子市役所本庁舎 1階総合窓口
•米子市福祉保健総合センターふれあいの里 2階人権政策課
•米子市淀江支所 1階地域生活課
•市内各公民館
提出先
〒683-0811 米子市錦町一丁目139番地3 米子市総合政策部人権政策課
電話:(0859)23-5415 ファクシミリ:(0859)37-3184
Eメール: jinkenseisaku@city.yonago.lg.jp
掲載日:2025年10月1日