各事業担当課からの9月補正予算要求の内容について、市長査定が終了しました。
平成20年度一般会計9月補正予算要求の市長査定
9月補正予算は、当初予算編成後に生じた事由により、当面欠くことができない経費について計上するという視点で予算査定を行ないました。
この結果、市長査定後の一般会計の9月補正予算案は、約9億6千万円とし、補正後の予算額は、約498億6千万円となります。
また、一般廃棄物収集運搬業務を平成21年度から民間業者へ委託する準備を行なうほか、淀江小学校プール改築事業を平成20年度と平成21年度の2か年で実施するための、債務負担行為設定を行ないます。
(新しいウィンドウ・タブが開きます。)
…債務負担行為
平成20年度の9月補正予算案は、9月3日開会の米子市議会9月定例会で審議され、議決後に成立となります。
市長査定後の状況
主な事業の査定状況
各事業の概要や財源、支出内訳などについては、「歳出予算事業概要書」でご確認いただけます。
(歳出予算事業概要書はPDFファイルです。新しいウィンドウで開きます。)
介護予防システム研究会運営事業
事業内容:介護予防に関する市民意識調査を実施
担当課:福祉政策室
276万7千円 →
|
276万7千円
|
276万7千円
|
歳出予算事業概要書 (9.19キロバイト)
|
地域サポーター養成事業
事業内容:地域での高齢者の健康づくりを進めるため、地域サポーターの養成を行なう。
担当課:長寿社会課
口腔機能維持向上啓発広報事業
事業内容:高齢者の健康づくりなどを促進するための口腔機能の維持向上を図る体操の普及・広報
担当課:長寿社会課
390万1千円→
|
390万1千円
|
390万1千円
|
歳出予算事業概要書 (8.24キロバイト)
|
地域バイオマス利活用事業
事業内容:バイオマスプラスチック製造施設整備に対する助成
担当課:農林課
2億916万円 →
|
2億916万円
|
2億916万円
|
歳出予算事業概要書 (9.03キロバイト)
|
次世代鳥取梨産地育成事業
事業内容:鳥取梨の新品種の導入などに対する助成
担当課:農林課
燃油高騰対策緊急支援事業
事業内容:漁船の燃費向上を目的とした船底塗装などの経費を助成
担当課:水産振興室
商工業振興資金貸付事業(商工課)
事業内容:利用者負担の軽減を図ることを目的とした、鳥取県と金融機関との協調融資制度の実績見込み増
担当課:商工課
2億2,269万円 →
|
1億8,000万円
|
1億8,000万円
|
歳出予算事業概要書 (8.8キロバイト)
|
企業立地成功報奨金
事業内容:立地希望企業に関する情報提供者への成功報奨金
担当課:崎津・流通団地営業課
市有建物石綿調査事業
事業内容:市有建物のトレモライトなどの石綿分析調査
担当課:建築住宅課
140万6千円 →
|
122万9千円
|
122万9千円
|
歳出予算事業概要書 (8.7キロバイト)
|
大篠津地区児童体育館等駐輪場整備事業
事業内容:大篠津地区児童体育館の駐輪場が狭いため、駐輪場の整備を行なう。
担当課:土木課
県営街路事業負担金
事業内容:鳥取県が実施する市内街路事業への負担金
担当課:土木課
1億1,926万円 →
|
1億1,926万円
|
1億1,926万円
|
歳出予算事業概要書 (7.96キロバイト)
|
小学校における英語活動拠点校推進事業(学校教育課)
事業内容:平成23年度より、小学校における外国語活動が完全実施されることに伴い、拠点校を中心に研究を推進するための経費
担当課:学校教育課
小学校耐震補強事業
事業内容:学校施設で、構造耐震指標(Is値)が基準に満たない建物のうち、特に緊急を要するIs値0.3未満の建物の耐震補強工事を実施する。
担当課:教育総務課
556万3千円 →
|
556万3千円
|
556万3千円
|
歳出予算事業概要書 (7.79キロバイト)
|
淀江小学校プール改築事業
事業内容:施設の老朽化により、浄化設備の使用が困難となったため、プールの全面改築を行なう。
担当課:教育総務課
1億4,941万9千円 →
|
3,333万5千円
|
3,333万5千円
|
歳出予算事業概要書 (8.37キロバイト)
|
養護学校耐震補強事業
事業内容:学校施設で、構造耐震指標(Is値)が基準に満たない建物のうち、特に緊急を要するIs値0.3未満の建物の耐震補強工事を実施する。
担当課:教育総務課
起債償還元金
事業内容:国の承認に基づく年利5パーセント以上の地方債を、さらに低金利の地方債に借換えるための、繰上償還を行なう。
担当課:財政課
3億6,493万4千円 →
|
3億6,493万4千円
|
3億6,493万4千円
|
歳出予算事業概要書 (7.46キロバイト)
|
掲載日:2008年8月26日