…健康診断や予防接種、ごみの回収処理などをするためのお金に対する査定
おもな事業の査定状況
妊婦・乳幼児健康診査事業
事業内容:
母体や胎児の健康保持・増進、乳幼児の身体発育などの把握・養育支援、育児に関する相談・指導など
担当課:健康対策課

6,769万7千円 →
|

6,278万8千円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため。
5歳児健康診査事業
事業内容:
発達障害の早期発見や就学に向けた支援
担当課:健康対策課

174万3千円 →
|

150万6千円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため。
がん検診事業
事業内容:
胃がん、肺がん、大腸がん、子宮がん、乳がんの各検診
担当課:健康対策課

2億8,119万1千円 →
|

2億7,266万4千円
|
ほぼ要求額どおり
後期高齢者健康診査事業
事業内容:
後期高齢者医療広域連合の委託を受けた、75歳以上の高齢者対象の健康診査事業
(新規事業)
担当課:健康対策課

9,161万1千円 →
|

9,154万1千円
|
ほぼ要求額どおり
予防接種事業
事業内容:
麻しん・風しん混合、百日せき・ジフテリア・破傷風混合、日本脳炎、ポリオなどの予防接種
担当課:健康対策課

1億2,000万円 →
|

9,531万6千円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため。
結核予防事業(結核健診)
事業内容:
40歳以上のかたを対象にした結核健康診断(胸部X線検査)
担当課:健康対策課

441万円 →
|

424万7千円
|
ほぼ要求額どおり
結核予防事業(予防接種)
事業内容:
生後6ヶ月未満の乳児を対象にしたBCG接種
担当課:健康対策課

328万2千円 →
|

328万2千円
|
要求額どおり
インフルエンザ予防接種事業
事業内容:
65歳以上の高齢者と、60歳以上64歳未満の特定疾患などのあるかたを対象にしたインフルエンザ予防接種
担当課:健康対策課

8,059万1千円 →
|

7,485万8千円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため。
家庭系生ごみ減量化事業
事業内容:
生ごみ減量化の推進を図るため、生ごみ処理機・処理容器の購入費を助成
担当課:環境政策課

367万1千円 →
|

333万円
|
ほぼ要求額どおり
クリーンセンター運転事業
事業内容:
米子市クリーンセンターの運転経費
担当課:環境事業課

11億6,537万8千円 →
|

10億4,490万2千円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため。
分別収集事業(環境政策課)
事業内容:
市民の快適な生活環境の確保のため、家庭から排出される一般廃棄物(ごみ)を収集する。
担当課:環境政策課

4億7,405万7千円 →
|

4億6,701万5千円
|
ほぼ要求額どおり
ごみ有料化事業
事業内容:
ごみ処理有料化に伴う、指定ごみ袋・収集シールの製造・販売など
担当課:環境政策課

7,680万1千円 →
|

7,450万6千円
|
ほぼ要求額どおり
溶融スラグストックヤード整備事業
事業内容:
旧米子市清掃工場を解体し、跡地の一部に焼却灰を溶融したスラグの保管場所を整備
担当課:環境事業課

3億1,182万2千円 →
|

3億1,133万5千円
|
ほぼ要求額どおり
不法投棄対策事業(啓発)
事業内容:
ごみ処理有料化に伴う、不法投棄・不適正なごみの持ち出しなどの防止対策の強化経費
担当課:環境政策課

227万6千円 →
|

181万2千円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため。
不法投棄対策事業
事業内容:
不法投棄された特定家電やパソコンを、リサイクル関連法に基づき適正に処理する経費
担当課:環境事業課

180万6千円 →
|

120万円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため。
ごみ有料化周知事業
事業内容:
ごみ処理有料化を市民へ周知するための経費
担当課:環境政策課

2,468万9千円 →
|

2,114万8千円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため。
掲載日:2008年2月1日