置き配ボックスの購入費用を一部補助します

本文にジャンプします
メニュー
置き配ボックスの購入費用を一部補助します

制度概要

宅配の再配達に伴う温室効果ガスの排出を抑制するとともに、物流の2024年問題の解決を図るため、市内の自らが居住する住宅または敷地内に置き配ボックスを購入した個人に対し、一部補助金を支給します。

補助対象者

 次のいずれにも該当する方

(1)申請日時点で米子市内に住所を有している方

(2)市税等を滞納していない方

(3)暴力団員等でない方

(4)国その他地方公共団体から重複する補助金等の交付を受けていない方

補助対象となる置き配ボックス

 次のいずれにも該当すること。ただし、申請できるのは1世帯に1回のみ。

(1)自ら居住する住宅または敷地内に設置していること

  ※申請者自身が利用するものに限ります。会社や事業所に設置したものは対象外です。

(2)簡単に破損しないものであること

  ※紙製、不織布製などの破れやすい素材のものは対象外です。

(3)盗難防止のため容易に移動することができないように固定されているものであること

  ※ワイヤーやアンカー等の固定器具で固定されているものが対象です。

(4)収納部分の内寸の3辺(縦、横、高さ)の合計が100センチメートル以上であるもの

  ※申請時にはカタログ等、内寸が確認できるものが必要です。

(5)購入日時点で新品であるもの

  ※中古品、レンタル品、自作品、フリマアプリ等で購入したものは対象外です。

(6)令和6年11月15日以降に購入したもの

  ※注文日または購入日が令和6年11月14日以前のものは対象外です。

補助対象経費

 置き配ボックスの購入費及び設置工事に要する費用(税抜き)

 ※送料や代引き手数料等は補助対象経費に含まれません。

 補助率1/2(上限10,000円)※1,000円未満は切り捨て

 【例】購入費25,000円 → 補助金10,000円 ※上限10,000円のため

    購入費15,000円 → 補助金7,000円 ※1,000円未満切捨てのため

    購入費10,000円 → 補助金5,000円

申請受付

(1)申請受付期間

  令和6年11月15日(金曜日)から令和7年3月14日(金曜日)

(2)申請受付方法

  電子申請または環境政策課窓口申請(米子市河崎3280番地1 米子市クリーンセンター2F)

予算額及び受付状況

 予算額  1,000,000円(約100件分)

 予算額上限に達しましたので受付を終了しました(令和6年12月5日現在)

 ※受付は先着順です。受付期間中であっても予算額の上限に達した時点で受付を終了します。

申請手続の流れについて

  

1 置き配ボックスの購入及び設置

 上記期間内に置き配ボックスの購入及び設置を行なってください。

 ※補助対象に該当しない場合は補助金をお支払いできません。購入前に必ずQ&Aをご確認ください。

 ※その他ご不明な点がありましたら環境政策課(23-5256)へお問い合わせください。

 リンク・新しいウィンドウで開きます … 米子市置き配普及促進事業補助金Q&A(pdf:151KB)

 

2 補助金の交付申請に必要な書類の準備

 置き配ボックスの購入及び設置後、下記(1)~(6)の必要書類をご準備ください。

 ※書類に不備がある場合は、申請を受付できませんのであらかじめご了承ください。

 ※申請までに予算額の上限に達する場合がありますので、設置後は速やかに書類をご準備ください。

(1)補助金交付申請書兼支払請求書(別記様式第1号)

  ※窓口での申請をお考えの場合は、以下の様式を印刷してご記入ください。

 リンク・新しいウィンドウで開きます … 補助金交付申請書兼支払請求書(別記様式第1号)(pdf:126KB)

(2)米子市内に住所を有していることがわかるもの(運転免許証、マイナンバーカードの写しなど)

  ※申請者の氏名、住所、生年月日などがわかるもの。

(3)置き配ボックス設置後のカラー写真

  ※置き配ボックスの設置状況、固定状況、住宅の様子がわかるものを撮影してください。

(4)置き配ボックスの詳細がわかるもの(カタログ、製品仕様書の写しなど)

  ※製品番号などで購入した置き配ボックスと同じであることがわかるもの。

  ※内寸の3辺(縦、横、高さ)の合計が100センチメートル以上であることがわかるもの。

(5)支払ったことが証明できるもの(領収書、レシートなど)

  ※購入者の氏名、購入金額、購入日、購入品目などがわかるもの。

  ※申請者と購入者が異なる場合は対象となりません。

(6)補助金の振込先の確認できるもの(通帳の写しなど)

  ※銀行名、支店名、口座番号、口座名義人などがわかるもの。

  ※申請者と口座名義人が異なる場合は支払いできません。

 

3 補助金の交付申請

 上記(1)~(6)の必要書類のご準備ができたら、電子申請または環境政策課窓口で申請をしてください。

 (1) 電子申請

 電子申請の場合は、下記のリンクより申請をしてください。

 必要書類については、写真画像またはスクリーンショット画像などを添付できるようにご準備ください。

 リンク・新しいウィンドウで開きます … 電子申請(とっとり電子申請サービス)

 (2) 環境政策課窓口での申請

 環境政策課窓口(米子市河崎3280番地1 米子市クリーンセンター2F)までお越しください。

 ※米子市役所本庁舎、淀江支所などでは受付できませんのでご注意ください。

 必要書類については、必ず印刷したものをご準備いただき、ご持参ください。

 窓口で受付できる時間は月曜日から金曜日の8時30分から17時15分までです。

 

掲載日:2024年11月6日