…健康診断や予防接種、ごみの回収処理などをするためのお金に対する査定
おもな事業の査定状況
妊婦健康診査事業
事業内容:
妊婦への健康診査を、従来の5回から14回に拡大して実施
担当課:健康対策課

1億802万8千円 →
|

保留
|
保留:市長査定で検討するため
健康増進事業
事業内容:
健康手帳交付、健康教育、健康相談、訪問指導、基本健康診査、肝炎ウイルス検査、歯周疾患健診の実施
担当課:健康対策課

1,219万2千円 →
|

1,088万円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため。
がん検診事業
事業内容:
胃がん、肺がん、大腸がん、子宮がん、乳がんの各検診
担当課:健康対策課

2億8,510万7千円 →
|

2億8,230万1千円
|
減額理由:一部新規の検診を、平成21年度6月補正予算で検討するため。
住民組織育成事業
事業内容:
地域ぐるみの健康づくりのため、地区住民の自主活動を支援
(新規事業)
担当課:健康対策課

204万6千円 →
|

193万円
|
ほぼ要求額どおり
予防接種事業
事業内容:
麻しん・風しん混合、百日せき・ジフテリア・破傷風混合、日本脳炎、ポリオなどの予防接種
担当課:健康対策課

1億5,288万4千円 →
|

1億2,522万円
|
減額理由:平成20年度実績見込みを基に見直したため。
結核予防事業(結核健診)
事業内容:
40歳以上のかたを対象にした結核健康診断(胸部X線検査)
担当課:健康対策課

437万円 →
|

424万7千円
|
ほぼ要求額どおり
結核予防事業(予防接種)
事業内容:
生後6か月未満の乳児を対象にしたBCG接種
担当課:健康対策課

683万3千円 →
|

664万6千円
|
ほぼ要求額どおり
インフルエンザ予防接種事業
事業内容:
65歳以上の高齢者と、60歳以上64歳未満の特定疾患などのあるかたを対象にしたインフルエンザ予防接種
担当課:健康対策課

8,366万7千円 →
|

7,997万円
|
減額理由:平成20年度実績見込みを基に見直したため。
市内一斉清掃事業
事業内容:
春と秋の2回実施する市内一斉清掃経費
担当課:環境政策課

2,285万5千円 →
|

2,285万5千円
|
要求額どおり
家庭系生ごみ減量化事業
事業内容:
生ごみ減量化の推進を図るため、生ごみ処理機・処理容器の購入費を助成
担当課:環境政策課

337万1千円 →
|

303万円
|
ほぼ要求額どおり
クリーンセンター運転事業
事業内容:
米子市クリーンセンターの運転経費
担当課:環境事業課

11億2,565万5千円 →
|

10億9,953万9千円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため。
分別収集事業(環境政策課)
事業内容:
市民の快適な生活環境の確保のため、家庭から排出される一般廃棄物(ごみ)を収集する
担当課:環境政策課

5億5,758万9千円 →
|

5億5,666万6千円
|
ほぼ要求額どおり
分別収集事業(環境事業課)
事業内容:
ボランティアごみの収集経費や不法時防止のための定期的な巡回業務などの経費
担当課:環境事業課

1,390万円 →
|

1,338万3千円
|
ほぼ要求額どおり
不法投棄対策事業(啓発)
事業内容:
ごみ処理有料化に伴う、不法投棄・不適正なごみの持ち出しなどの防止対策の強化経費
担当課:環境政策課

614万5千円 →
|

614万5千円
|
要求額どおり
掲載日:2011年2月28日