… 子どもやお年寄り、障がいのあるかたへの福祉のためのお金に対する査定
主な事業の査定状況
住宅資金貸付事業データ入力事業(緊急雇用対策)
事業内容:
住宅資金貸付事業の各種情報データの整理業務
(新規事業)
担当課:人権政策課

30万円 →
|

30万円
|
要求額どおり
中央隣保館耐震調査事業
事業内容:
避難施設である中央隣保館の耐震調査
(新規事業)
担当課:人権政策課

156万1千円 →
|

150万4千円
|
ほぼ要求額どおり
下福万隣保館整備事業
事業内容:
下福万隣保館の多目的トイレの設置、屋外防水工事等
(新規事業)
担当課:人権政策課

1,304万円 →
|

1,232万5千円
|
ほぼ要求額どおり
市税等徴収強化に伴う電算化事業(保険年金課緊急雇用対策)
事業内容:
滞納整理システム導入に伴い、過去の国民健康保険料の滞納データを整理
(新規事業)
担当課:保険年金課

231万円 →
|

231万円
|
要求額どおり
医療助成(身体、知的、精神障害)
事業内容:
障がいのあるかたの医療費を助成
担当課:保健年金課

4億1,348万7千円 →
|

4億1,141万4千円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため
医療助成(特定疾病、ひとり親、小児)
事業内容:
特定疾病、ひとり親家庭、就学前の子どもの医療費を助成
担当課:保険年金課

3億2,125万6千円 →
|

3億2,125万6千円
|
要求額どおり
高齢者ライフサポート事業(緊急雇用対策)
事業内容:
高齢者の困りごと相談および事業者の斡旋事業
担当課:長寿社会課

910万円 →
|

910万円
|
要求額どおり
認知症対策連携強化事業
事業内容:
地域包括支援センターへ認知症連携担当者を設置することによる認知症ケア体制強化事業
担当課:長寿社会課

600万円 →
|

600万円
|
要求額どおり
元気づくり地域応援事業(緊急雇用対策)
事業内容:
フィットネスクラブへ委託する、地域での健康づくり事業
担当課:長寿社会課

1,120万円 →
|

1,120万円
|
要求額どおり
ふれあい共生ホーム整備事業
事業内容:
障がい者、子どもおよび高齢者のためのデイサービス等の複合施設建設
(新規事業)
担当課:長寿社会課

1,117万1千円 →
|

1,117万1千円
|
要求額どおり
施設開設準備経費助成事業
事業内容:
小規模多機能型居宅介護事業所への雇用経費の助成
(新規事業)
担当課:長寿社会課

720万円 →
|

720万円
|
要求額どおり
「働きながら資格をとる」介護雇用プログラム事業(地域人材育成事業)
事業内容:
離職しているかたを雇用するとともに介護資格を取得させる事業者に対する助成
担当課:長寿社会課

1億796万8千円 →
|

1億796万8千円
|
要求額どおり
なかよし学級施設整備
事業内容:
車尾小学校敷地内へのなかよし学級の新設
(新規事業)
担当課:児童家庭課

2,404万7千円 →
|

1,825万5千円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため
保育所施設改修事業
事業内容:
保育園の園庭の芝生化
(新規事業)
担当課:児童家庭課

339万5千円 →
|

339万5千円
|
要求額どおり
保育システム導入事業
事業内容:
保育料の賦課徴収のシステム化
(新規事業)
担当課:児童家庭課

1,400万円 →
|

1,389万6千円
|
ほぼ要求額どおり
保育所下水道・農業集落排水接続事業
事業内容:
南保育園の下水道接続
(新規事業)
担当課:児童家庭課

216万7千円 →
|

200万円
|
ほぼ要求額どおり
民間認可保育所施設整備費補助事業
事業内容:
えんぜる保育園改修事業
(新規事業)
担当課:児童家庭課

1億1,565万円 →
|

1億1,565万円
|
要求額どおり
子ども手当事業
事業内容:
中学校修了までの子どもを対象とした手当の支給
(新規事業)
担当課:児童家庭課

29億875万円 →
|

29億875万円
|
要求額どおり
児童館下水道・農業集落排水接続事業
事業内容:
前田・下福万児童館の農業集落排水接続および淀江児童館の下水道接続
(新規事業)
担当課:児童家庭課

221万1千円 →
|

203万8千円
|
ほぼ要求額どおり
福祉大会等開催助成事業
事業内容:
県内で実施される障がい者の各種大会の開催経費の一部助成
担当課:障がい者支援課

45万円 →
|

35万円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため
福祉の店販売促進事業(緊急雇用対策)
事業内容:
障がいのあるかたが製作した商品のPRおよび販売事業
担当課:障がい者支援課

600万円 →
|

600万円
|
要求額どおり
地域福祉活動推進事業
事業内容:
身近な地域における住民相互の支えあい活動の促進事業
担当課:福祉政策室

100万円 →
|

50万円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため
掲載日:2011年2月28日