… 庁舎や財産の維持管理、戸籍の管理、税金の徴収など
のためのお金に対する査定
主な事業の査定状況
音声誘導装置設置事業
事業内容:
視覚障がい者のかたが庁舎内を安全かつ快適に移動できるよう、音声誘導装置を設置
(新規事業)
担当課:総務管財課

577万5千円 →
|

280万円
|
減額理由:設置箇所数を減じたため
本庁舎東側玄関庇改修工事
事業内容:
本庁舎東側玄関庇改修工事
(新規事業)
担当課:総務管財課

1,843万4千円 →
|

1,750万円
|
ほぼ要求額どおり
部用自動車等更新事業
事業内容:
年数を経過した消耗度の大きい部用車の更新
(新規事業)
担当課:総務管財課

300万9千円 →
|

298万9千円
|
ほぼ要求額どおり
国勢調査事業
事業内容:
国内の人口や世帯の実態を明らかにするため5年ごとに実施する、最も基本的な統計調査
担当課:総務管財課

6,248万4千円 →
|

6,248万4千円
|
要求額どおり
緊急臨時職員雇用事業(緊急雇用対策)
事業内容:
事務量の急激な増加等に対応するため、臨時職員を雇用
担当課:職員課

3,540万6千円 →
|

3,540万6千円
|
要求額どおり
ふるさと納税推進・地元特産品等広告宣伝タイアップ事業(緊急雇用対策)
事業内容:
ふるさと納税制度の積極的な広報及び地元特産品の広告宣伝活動
(新規事業)
担当課:行政経営課

600万円 →
|

600万円
|
要求額どおり
洪水等ハザードマップ策定事業
事業内容:
風水害等による防災情報を住民等に周知するための河川の浸水想定区域等のマップ化
担当課:防災安全課

172万2千円 →
|

131万8千円
|
ほぼ要求額どおり
中海市長会
事業内容:
環日本海定期貨客船航路就航支援および定住自立圏連携事業の実施
担当課:総合政策課

6,667万1千円 →
|

4,834万円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため
合併振興基金事業
事業内容:
合併特例債を利用して基金を造成
担当課:総合政策課

1億4,619万5千円 →
|

1億4,619万5千円
|
要求額どおり
中心市街地活性化推進事業
事業内容:
中心市街地活性化協議会の活動支援
担当課:総合政策課

335万3千円 →
|

310万1千円
|
ほぼ要求額どおり
JR米子駅バリアフリー化推進事業
事業内容:
JR米子駅構内のバリアフリー化の推進
担当課:総合政策課

9,576万6千円 →
|

9,576万6千円
|
要求額どおり
下町観光等実態調査事業(緊急雇用対策)
事業内容:
下町の通行量調査、湊山公園の入場者数調査、米子城跡登山者数調査
担当課:総合政策課

78万5千円 →
|

78万5千円
|
要求額どおり
中心市街地移動実態調査事業(緊急雇用対策)
事業内容:
中心市街地内の歩行者・自動車通行量調査
担当課:総合政策課

336万円 →
|

336万円
|
要求額どおり
中心市街地総合情報発信事業(緊急雇用対策)
事業内容:
中心市街地の空き店舗情報やイベント情報をインターネット等で市民に提供
担当課:総合政策課

466万3千円 →
|

466万3千円
|
要求額どおり
米子市・束草市姉妹都市提携15周年記念事業
事業内容:
束草市の代表団及び公演団を招き、記念式典を実施
(新規事業)
担当課:総合政策課

460万5千円 →
|

447万4千円
|
ほぼ要求額どおり
総合計画策定事業
事業内容:
基本構想および基本計画で構成する新たな総合計画の策定
(新規事業)
担当課:総合政策課

334万4千円 →
|

122万5千円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため
まちなかすまいるデータバンク事業(緊急雇用対策)
事業内容:
中心市街地内の住宅物件情報についての調査収集・管理・発信業務
(新規事業)
担当課:総合政策課

712万6千円 →
|

712万6千円
|
要求額どおり
消費生活行政活性化事業
事業内容:
講演会の開催、啓発広報の実施等による消費者啓発の強化
担当課:協働推進課

450万円 →
|

450万円
|
要求額どおり
自治基本条例策定事業
事業内容:
自治基本条例の必要性、内容の周知活動及びパブリックコメントの実施
担当課:協働推進課

389万6千円 →
|

311万8千円
|
ほぼ要求額どおり
ホームページ運営事業
事業内容:
ホームページ作成時に、手作業の大部分を自動化できるシステムの導入
(新規事業)
担当課:情報政策課

714万3千円 →
|

保留
|
保留:市長査定で検討するため
人権情報センターホームページ等充実事業(緊急雇用対策)
事業内容:
所蔵している書籍、ビデオなどの情報管理および人権情報センターホームページの充実
(新規事業)
担当課:人権政策課

32万円 →
|

32万円
|
要求額どおり
人権尊重社会を実現する鳥取県研究集会業務(緊急雇用対策)
事業内容:
平成22年8月に米子市で開催される「人権尊重社会を実現する鳥取県研究集会」の実行委員会業務
(新規事業)
担当課:人権政策課

73万円 →
|

73万円
|
要求額どおり
夏休み学習援助事業(緊急雇用対策)
事業内容:
外国人にルーツを持つ児童生徒および同和地区児童生徒を対象とした「学習教室」による学習支援を実施
(新規事業)
担当課:人権政策課

43万円 →
|

43万円
|
要求額どおり
男女共同参画企業実態調査事業(緊急雇用対策)
事業内容:
市内で常用雇用者10人以上の企業を対象とした男女共同参画実態調査を実施
(新規事業)
担当課:男女共同参画推進課

73万円 →
|

73万円
|
要求額どおり
男女共同参画推進条例制定周知事業
事業内容:
平成21年度末に制定する条例の制定周知イベント
(新規事業)
担当課:男女共同参画推進課

41万3千円 →
|

41万3千円
|
要求額どおり
市民課番号表示装置改修事業
事業内容:
老朽化した市民課番号表示装置の更新
(新規事業)
担当課:市民課

400万1千円 →
|

395万円
|
ほぼ要求額どおり
国税連携に伴うシステム改修事業
事業内容:
国税の制度改正に伴う市税システムの改修
(新規事業)
担当課:市民税課

212万2千円 →
|

191万2千円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため
滞納整理システム導入事業
事業内容:
市税滞納整理システム導入経費
(新規事業)
担当課:収税課

1,580万円 →
|

1,445万円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため
市税等徴収強化に伴う電算化事業(収税課緊急雇用対策)
事業内容:
滞納整理システム導入に伴い、過去の市税の滞納データを整理
(新規事業)
担当課:収税課

684万6千円 →
|

684万6千円
|
要求額どおり
環境基本計画策定事業
事業内容:
環境基本計画策定に要する経費
担当課:環境政策課

144万5千円 →
|

144万5千円
|
要求額どおり
地球温暖化対策事業
事業内容:
自ら居住する市内の住宅等に太陽光発電システム及び省エネ設備を設置するかたに対し助成
担当課:環境政策課

1,572万7千円 →
|

1,572万7千円
|
要求額どおり
米子水鳥公園つばさ池水質等調査研究事業
事業内容:
つばさ池の水質等の調査研究経費
(新規事業)
担当課:環境政策課

200万円 →
|

200万円
|
要求額どおり
参議院議員通常選挙
事業内容:
任期満了に伴う参議院議員通常選挙
担当課:選挙管理委員会事務局

6,131万4千円 →
|

5,873万8千円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため。
市議会議員選挙
事業内容:
任期満了に伴う米子市議会議員一般選挙
担当課:選挙管理委員会事務局

1億284万3千円 →
|

8,543万4千円
|
減額理由:事業費をくわしく見直したため。
掲載日:2011年2月28日