令和3年度における「米子市福市考古資料館及び米子市埋蔵文化財センター」の管理運営は、指定管理者制度を適用して行ないました。
地方自治法第244条の2第7項の規定に基づき、指定管理者から事業報告書が提出されましたので、その内容を公表します。
対象施設の名称
米子市福市考古資料館及び米子市埋蔵文化財センター
指定管理者の名称
一般財団法人米子市文化財団
事業報告書
令和3年度米子市福市考古資料館事業報告書 (355キロバイト)
令和3年度米子市埋蔵文化財センター事業報告書 (446キロバイト)
事業報告書の概要
管理業務の実施状況
- 原始・古代の歴史を学ぶ機会を提供するため、米子市等の考古資料を展示する常設展、企画展を開催し、原始・古代への関心を高めました。また、考古学講座、考古学講演会等の実施により、郷土の歴史への関心を高めました。
- 来館者への勾玉作り、火起こし、弓矢体験の提供等を行ない、見て、触れて、作って、古代への興味・関心を高めるよう努めました。
- 米子市所有の考古資料や記録類を適切に整理し、収蔵・保管しました。未報告の収蔵資料については再整理し、研究利用に努めました。
- 事業のチラシの作成、施設のホームページの更新、「埋蔵文化財センターたより」「米子市福市考古資料館通信」の発行により、施設や事業の広報に努めました。
- 鳥取県ミュージアムネットワークの加盟により他館との連携を図りました。また、山陰歴史館との連携に努めました。
- 前庭の植木や危険木の剪定、伐採、花壇の整備を行ない、環境美化を図りました。
- 消火器・消火ホース・照明器具取替、水漏れ修理、非常灯の取替修繕など施設設備の整備を図りました。
自主事業の実施状況
事業名 |
令和3年度 |
令和2年度
(前年度) |
常設展
「米子の原始・古代」
(福市考古資料館) |
観覧者数 |
2,432人 |
1,125人 |
収入額 |
0円 |
0円 |
企画展
「昔の匠の技」
-古鏡・和鏡-
(福市考古資料館)
|
観覧者数 |
168人 |
ー |
収入額 |
0円 |
ー |
企画展
「発掘で解った米子城」
(福市考古資料館) |
観覧者数 |
486人 |
ー |
収入額 |
0円 |
ー |
企画展
「昔の匠の技」
-石器と鉄器-
(福市考古資料館)
|
観覧者数 |
195人 |
ー |
収入額 |
0円 |
ー |
出前講座「勾玉作り」
(福市考古資料館) |
参加者数 |
21人 |
415人 |
収入額 |
6,300円 |
43,100円 |
冊子等販売
(福市考古資料館)
|
販売件数 |
ー |
ー |
収入額 |
(16,750 円) |
(18,290 円) |
常設展
「米子の遺跡と発掘調査」
(埋蔵文化財センター) |
観覧者数 |
469人 |
358人 |
収入額 |
0円 |
0円 |
史跡ガイドウォーク
(埋蔵文化財センター) |
参加者数 |
20人 |
25人 |
収入額 |
4,000円 |
2,500円 |
遺跡見学会
(埋蔵文化財センター)
|
参加者数 |
145人 |
200人 |
収入額 |
0円 |
0円 |
考古学講演会
(埋蔵文化財センター)
|
参加者数 |
30人 |
49人 |
収入額 |
3,000円 |
4,900円 |
インターンシップ
研修受入れ
(埋蔵文化財センター)
|
参加者数 |
48人 |
6人 |
収入額 |
0円 |
0円 |
米子市歴史館
3 館連携事業、
令和3年度地域文化
総合活用推進事業
「第2回法勝寺
電車廃線跡ウォーク」
(埋蔵文化財センター)
|
参加者数 |
119人 |
ー |
収入額 |
0円 |
0円 |
財団連携事業
米子市文化振興財団
カルチャー・
フェスティバル2021
(埋蔵文化財センター)
|
参加者数 |
(2,568 人) |
(1,950人) |
収入額 |
0円 |
0円 |
調査・整理
研究・保管
(埋蔵文化財センター) |
点数 |
2,700点 |
3,000点 |
収入額 |
0円 |
0円 |
収蔵品貸出管理
(埋蔵文化財センター) |
利用者数 |
18人 |
4人 |
収入額 |
0円 |
0円 |
収蔵品等研究利用
(埋蔵文化財センター) |
参加者数 |
25人 |
41人 |
収入額 |
0円 |
0円 |
写真資料等貸出
(埋蔵文化財センター) |
利用者数 |
ー |
8人 |
収入額 |
0円 |
0円 |
図書・報告書貸出
(埋蔵文化財センター) |
利用者数 |
11人 |
10人 |
収入額 |
0円 |
0円 |
埋蔵文化財センター
だより発行
(埋蔵文化財センター) |
発行件数 |
4件 |
4件 |
収入額 |
0円 |
0円 |
埋蔵文化財センター
年報発行
(埋蔵文化財センター) |
発行件数 |
1件 |
2件 |
収入額 |
0円 |
0円 |
図書等販売
(埋蔵文化財センター) |
販売数 |
ー |
ー |
収入額 |
(42,800 円) |
(45,320 円) |
施設・設備利用
(埋蔵文化財センター) |
利用者数 |
259人 |
233人 |
収入額 |
ー |
ー |
合計 |
利用者数
※重複入館者及び
共催事業参加者数
を除く |
4,446人 |
4,210人 |
収入額
※図書等販売による
収入を除く |
13,300円 |
53,300円 |
※自主事業の収入は、指定管理者の収入になっています。
※かっこ書きの人数は、他の事業と重複する観覧者数又は共催事業への参加者数です。
※かっこ書きの収入額は、事業収益として計上しない収入額です。
※令和2 年度の合計欄には、令和3 年度には実施していない事業の利用者数、収入額が含まれています。
管理業務の実施に係る収支状況
収入額の合計…17,177,547円
(うち指定管理料16,913,000円)
支出額の合計…17,177,547円
ご意見・ご質問
事業報告書の内容についてのご質問は…
文化振興課 電話:(0859)23-5436
指定管理者制度についての一般的なご意見・ご質問は…
総務管財課 電話:(0859)23-5323
掲載日:2022年9月28日