米子城跡は、戦国時代末期から江戸時代まで西伯耆支配の拠点城郭であり、良好に残る山稜部の縄張りや石垣、桝形等の遺構および豊富な文献・絵図史料などにより、当時の築城技術や城郭構造を今日に伝える貴重な国民的財産、郷土が誇るべき歴史遺産です。平成18年には、湊山(城山)にある本丸跡、内膳丸跡、二の丸跡が国史跡として指定されました。
米子市では、米子城跡の適切な保存管理や活用の基本方針を示した保存活用計画(平成29年3月策定)に基づき、具体的な整備計画や活用方針などを示す「史跡米子城跡整備基本計画」の策定を進めています。
このたび、計画の素案をまとめましたので、広く市民の皆さんのご意見を募集します。
計画(素案)
【分割ダウンロード】
各項目をクリックすると、PDFデータが別タブ・ウインドウで開きます。
表紙・序文・例言・目次 (
1.16メガバイト)
第1章 整備基本計画策定の経緯と目的 (
1.60メガバイト)
第2章 米子城跡を取り巻く環境 (
2.49メガバイト)
第3章 米子城の概要 (
4.11メガバイト)
第4章 指定状況 (
1.01メガバイト)
第5章 史跡の現状と課題 (
456キロバイト)
第6章 整備の理念と基本方針 (
382キロバイト)
第7章 整備基本計画 (
3.06メガバイト)
第8章 整備事業計画 (
304キロバイト)
整備事業スケジュール(案) (
159キロバイト)
第9章 完成予想図 (現在作成中)
附編 関係資料 (
1.53メガバイト)
計画(素案)の閲覧場所
- 文化振興課(米子市役所第2庁舎3階)
- 総合案内(米子市役所本庁舎1階)
- 地域生活課(米子市役所淀江支所1階)
- 市内各公民館
- 市内歴史文化施設(山陰歴史館、埋蔵文化財センター、福市考古資料館、上淀白鳳の丘展示館)
- 市立図書館
意見の募集期間
平成30年12月26日(水曜日)から平成31年1月25日(金曜日)まで
意見の提出方法
- 電話や口頭での受付はしませんので、ご了承ください。
- いただいた個人情報は、必要に応じ、意見の内容等を確認することを目的に使用するものであり、目的以外の使用はしません。
- お寄せいただいたご意見に対して個別に回答はしませんが、市の考え方をとりまとめ、後日公表します。
意見送付先
米子市経済部 文化観光局 文化振興課
683-8686 米子市東町161番地2
ファクシミリ:(0859)23‐5414
Eメール:bunka@city.yonago.lg.jp
電話:(0859)23-5436
掲載日:2018年12月26日