平成22年度 米子市の決算

本文にジャンプします
メニュー
平成22年度 米子市の決算

平成22年度の一般会計・特別会計・企業会計(工業用水道事業)の決算をお知らせします。

なお、このページで使用している財政用語の意味は、「財政用語集」でご確認ください。
リンク … 「財政用語集」

一般会計

平成22年度の一般会計決算は、歳入の総額が593億7,614万円、歳出の総額が578億6,713万円となり、平成23年度へ繰り越した事業を実施するための財源を除いた実質収支は、13億3,272万円で、黒字決算となりました。

歳入…593億7,614万円

【内訳】

  • 市税…183億 3,082万円
  • 国・県支出金…154億7,977万円
  • 地方交付税…98億434万円
  • 諸収入…55億3,557万円
  • 市債…69億7,656万円
  • 繰越金…6億2,651万円
  • 使用料・手数料など…21億7,283万円
  • その他…4億4,976万円

歳出…578億6,713万円

【内訳】

  • 民生費…193億5,743万円
  • 総務費…106億2,996万円
  • 公債費…82億1,438万円
  • 教育費…52億4,891万円
  • 土木費…49億7,770万円
  • 商工費…46億4,063万円
  • 衛生費…28億3,089万円
  • 農林水産業費…12億9,969万円
  • その他…6億6,754万円

市民1人あたりで見ると

市民1人あたりの歳出決算額…38万9,004円

…平成22年度の歳出総額を、平成23年3月31日の人口で割った額です。

主な内訳

  • 子どもや高齢者、障がいのあるかたへの福祉のためのお金
    市民1人あたり…13万128円

  • 消防業務のためのお金
    市民1人あたり…1万1,428円

  • 健康診断予防接種、特別医療などに使われたお金
    市民1人あたり…7,873円

  • 教育費のうち学校教育に使われたお金
    小学生1人あたりでは…12万9,874円
    中学生1人あたりでは…41万3,478円

市の借金

米子市の借金である平成23年度末市債残高(一般会計)は、約637億円です。
一般会計の市債残高は、昨年よりも約1億円減少しました。

具体的な使いみち

使いみち

金額
道路橋りょう河川・公園 138億201万円
学校・公民館などの教育施設 75億402万円
清掃工場などのごみ処理施設 37億9,621万円
市営住宅 24億5,577万円
消防署・ポンプ車などの消防施設 8億9,458万円
ふれあいの里・保育園などの福祉施設 10億7,299万円
災害復旧 9億7,132万円
その他 134億6,952万円
特別な市債 197億3,358万円

「特別な市債」は、本来、国が現金で交付すべきもの等について、市が借金して賄っているものです。返済のためのお金は、地方交付税として国から補てんされます。

特別会計

国民健康保険事業や下水道事業のように、保険料や使用料などの収入で運営していく事業は、その事業にかかるお金の流れをわかりやすくするために、一般会計とは別に「特別会計」を設けることになっています。
米子市では、14の特別会計を設けています。

特別会計の決算額は次のとおりです。

会計名

歳入 歳出 差引額
国民健康保険事業 145億7,916万円 148億8,166万円 -3億250万円
南公園事業 3,845万円 3,845万円

0円

住宅資金貸付事業 1,981万円 2億2,752万円 -2億771万円
土地取得事業 6,222万円 6,222万円 0円
下水道事業 67億5,346万円 72億2,189万円 -4億6,843万円
高齢者住宅整備
資金貸付事業
939万円 939万円 0円
老人保健事業 1,092万円 1,092万円 0円
駐車場事業 2億187万円 6億6,344万円 -4億6,157万円
農業集落排水事業 7億1,977万円 7億1,977万円

0円

流通業務団地
整備事業
1億2,250万円 39億8,633万円 -38億6,383万円
市営墓地整備事業 5,722万円 1億3,114万円 -7,392万円
介護保険事業 112億4,518万円 110億5,294万円

1億9,224万円

市営墓苑事業 1,097万円 1,097万円

0円

後期高齢者医療 14億5,371万円 14億4,338万円 1,033万円

赤字決算になった会計(国民健康保険事業、住宅資金貸付事業、下水道事業、駐車場事業、流通業務団地整備事業、市営墓地整備事業)は、平成23年度の歳入を繰り上げて22年度の歳入にあて、補てんしました。

近隣都市や類似団体との比較(平成22年度決算)

類似団体の平均値は、22年度地方財政状況調査をもとに算出した速報値(平成23年8月31日現在)です。

経常収支比率

財政構造の弾力性(ゆとり)を判断するための指標で、数値が大きいほど財政の硬直化が進んでいることを示します。反対に数値が小さければ、財政にゆとりがあり、さまざまな状況の変化に柔軟に対応できることを示します。

米子市 92.2パーセント
鳥取市 80.9パーセント
倉吉市 92.5パーセント
境港市 88.6パーセント
類似団体平均 86.6パーセント

市民1人あたり市債現在高

市債は、一般家庭でいうところの「借金」です。
市民1人あたりの市債現在高(普通会計負担分)で、将来負担の適正度をみることができます。

米子市 448,545円
鳥取市 558,052円
倉吉市 540,178円
境港市 358,992円
類似団体平均 486,683円

財政力指数

地方公共団体の財政力を示す指数で、高いほど財源に余裕があるといえます。
指数が1を超える地方公共団体は、普通交付税の不交付団体となります。

米子市 0.67
鳥取市 0.53
倉吉市 0.43
境港市 0.52
類似団体平均 0.64

市民1人あたり基金現在高

基金は、一般家庭でいうところの「貯金」です。
市民1人あたりの基金現在高で、財政調整基金(将来、財政の健全な運営に役立てるために積み立てられるもの)と、減債基金(将来、市債の償還に充てるために積み立てられるもの)と、その他特定目的基金(社会福祉の充実や、環境の保全など、特定の目的のために積み立てられるもの)の、3つの基金を合計したものです。

米子市 24,566円
鳥取市 55,487円
倉吉市 81,766円
境港市 129,084円
類似団体平均 61,593円

他の市と比べても、やっぱり米子市の貯金額は少ないのね。
でも職員数は少ないんだ…。

人口1,000人あたりの職員数

人口1,000人あたりの特別職を除く職員数です。
この指標を類似団体と比較することで、職員数の適正度をみることができます。

米子市 4.85人
鳥取市 6.37人
倉吉市 7.08人
境港市 6.23人
類似団体平均 6.06人

工業用水道事業

1日1,800立方メートル、年間65万7,000立方メートルの工業用水を供給するとともに、水道施設の保守管理を行ない、契約水量の安定・確保を図りました。

【内訳】

収益的収支

水道事業の運営に伴う収入と、それに要した経費の収支です。
単年度における経営状況を示します。

収入…1,922万円

  • 工業用水道料金…1,840万円(95.7パーセント)
  • 預金利息等…82万円(4.3パーセント)

支出…1,699万円

  • 総括業務費等…922万円(54.3パーセント)
  • 維持管理費等…724万円(42.6パーセント)
  • 減価償却費…53万円(3.1パーセント)

資本的収支

配水管の布設や更新、配水池の建設等施設整備に要した経費と、まかなった財源の収入をいいます。

収入…1,000万円

  • 長期貸付金戻入…1,000万円(100パーセント)

支出…0万円

掲載日:2011年10月3日